
■ サービス趣意
OralStudioでは、新進気鋭の大学人・臨床家を招聘し定期的に学術講演会を開催中。私たちは、価値ある講演こそ一人でも多くの歯科医師の先生方に知って頂きたいと考え、OralStudio会員Dr.向けに無料公開しております。
■ アーカイブ
第47回
垂直歯根破折の診断と治療:Part Ⅰ 早期診断のポイント〔菅谷先生 1回目/8回コース〕
菅谷 勉先生
第46回
食べることのできる口を作り守る 後半
上川 義昭先生
第45回
歯科が行う摂食嚥下臨床の意義~食医のススメ
野原 幹司先生
第44回
食べることのできる口を作り守る 前半
上川 義昭先生
第43回
エビデンスに基づく根面う蝕処置〔二階堂先生 2回目/2回コース〕
二階堂 徹先生
第42回
接着の最新情報〔二階堂先生 1回目/2回コース〕
二階堂 徹先生
第41回
腸内細菌だけじゃない!意外と全身状態に関与する口腔細菌
長谷部 晃先生
第40回
Seeing is believingのGIC
星加 修平先生
第39回
意外と知らないグラスアイオノマーセメント 【臨床編】〔松田先生 2回目/2回コース〕
松田 康裕先生
第38回
意外と知らないグラスアイオノマーセメント 【基礎編】〔松田先生 1回目/2回コース〕
松田 康裕先生
第37回
ペリオのメインテナンスって何をすればいいの?検査項目と対処法〔小牧先生 3回目/3回コース〕
小牧 令二先生
第36回
ペリオのメインテナンスって何をすればいいの?新分類活用法〔小牧先生 2回目/3回コース〕
小牧 令二先生
第35回
ペリオのメインテナンスって何をすればいいの?エビデンスからわかること〔小牧先生 1回目/3回コース〕
小牧 令二先生
第34回
外科的歯内療法(偶発症)〔寺岡先生 6回目/6回コース〕
寺岡 寛先生
第33回
VPT(生活歯髄切断療法);覆髄と断髄、方法と予後〔寺岡先生 5回目/6回コース〕
寺岡 寛先生
第32回
再根管治療2;根管拡大~根管充填・築造〔寺岡先生 4回目/6回コース〕
寺岡 寛先生
第31回
再根管治療1;感染歯質除去~GP除去〔寺岡先生 3回目/6回コース〕
寺岡 寛先生
第30回
インプラントの咬合はどこまでわかったか〔黒嶋先生 12回目/12回コース〕
黒嶋 伸一郎先生
第29回
歯内療法の初回治療〔寺岡先生 2回目/6回コース〕
寺岡 寛先生
第28回
左脳を駆使し、右脳に訴えかける治療計画〔木戸先生 3回目/3回コース〕
木戸 淳太先生
第27回
歯内療法の原理原則〔寺岡先生 1回目/6回コース〕
寺岡 寛先生
第26回
スマイルデザインから始める治療計画〔木戸先生 2回目/3回コース〕
木戸 淳太先生
第25回
無歯顎に対するインプラントオーバーデンチャーの理論とその実際(後半)〔黒嶋先生 11回目/12回コース〕
黒嶋 伸一郎先生
第24回
価値ある歯科医療における治療計画の役割〔木戸先生 1回目/3回コース〕
木戸 淳太先生
第23回
無歯顎に対するインプラントオーバーデンチャーの理論とその実際(前半)〔黒嶋先生 10回目/12回コース〕
黒嶋 伸一郎先生
第22回
根面う蝕の予防と対応〔松田先生 2回目/2回コース〕
松田 康裕先生
第21回
インプラント治療と部分床義歯の融合で自身の治療を進化させよう
黒嶋 伸一郎先生
第20回
歯質再石灰化の最新情報を見直そう
松田 康裕先生
第19回
カリオロジー、バイオアクティブ材料のポテンシャル
星加 修平先生
第18回
インプラント治療と部分床義歯の融合で自身の治療を進化させよう
黒嶋 伸一郎先生
第17回
欠損補綴治療の考え方―症例を通して―(後半)
患者様個人情報保護の観点より未公開と致しました
黒嶋 伸一郎先生
第16回
保存修復これからの戦略
星加 修平先生
第15回
CR修復スタンダードのシナリオ
星加 修平先生
第14回
歯周炎のメインテナンス
岸本 隆明先生
第13回
歯周炎の予後判定
岸本 隆明先生
第12回
欠損補綴治療の考え方―症例を通して―(前半)
黒嶋 伸一郎先生
第11回
歯周炎と全身疾患
岸本 隆明先生
第10回
部分床義歯治療における設計の原則[インプラントなし編](後半)
黒嶋 伸一郎先生
第9回
歯周炎の診断
岸本 隆明先生
第8回
部分床義歯治療における設計の原則[インプラントなし編](前半)
黒嶋 伸一郎先生
第7回
超高齢社会における歯科治療を考える(後半)
黒嶋 伸一郎先生
第6回
超高齢社会における歯科治療を考える(前半)
黒嶋 伸一郎先生
第5回
データと理論から、日常の歯科臨床を見直せるトピックス
相田 潤先生
第4回
健康格差を減らす、う蝕の予防対策
相田 潤先生
第3回
健康を決める要因の科学と、発生する健康格差
相田 潤先生
第2回
データから見える歯科疾患の重要性と歯科医療の方向性
相田 潤先生
第1回
MRONJの疑問に答える「こんな治療はしてもよいの?」
黒嶋 伸一郎先生
■ 今後の予定
開催スケジュールはこちら(事前申込可能)