OralStudio オーラルスタジオ

第2回 データから見える歯科疾患の重要性と歯科医療の方向性

■ 講演概要


2020年9月15日
相田 潤先生
東京医科歯科大学 健康推進歯学分野 教授
東北大学 大学院歯学研究科 歯学イノベーションリエゾンセンター 地域展開部門 教授
相田先生からのお便りはこちら



■ ご講演アーカイブ


OS会員Dr.様は詳細をご覧頂けます。
会員登録がお済みでない方は、 こちら よりご登録の上ご覧ください。



1/6:約10分
世界において、全疾患の中で最も罹患率の高い疾患はう蝕 であり、34%の方が未処置う蝕 を持っています。現在のう蝕世界情勢について学べます。


20200915


2/6:約10分
糖尿病は2000万人ですが、未処置う蝕は4000万人。日本におけるう蝕の現状がについて学べます。


20200915


3/6:約7分
残存歯数や口腔機能の状態から、要介護予後を予測 している研究について学べます。


20200915


4/6:約7分
自立した後期高齢者を対象とした様々な口腔と全身の健康に関する研究報告、健康寿命延伸と口腔の関係性 について学べます。


20200915


5/6:約5分
自立した後期高齢者を対象とした様々な口腔と全身の健康に関する研究報告、健康寿命延伸と口腔の関係性 について学べます。


20200915


6/6:約8分
歯を残すことは歯科受診の機会を増やします。予防と歯科医院経営の考え方 について学べます。


20200915


▶ 次の講演会をみる
健康を決める要因の科学
▶ 講演 開催別 アーカイブリスト
▶ 講演 分野別 アーカイブ リスト
▶ OSウェビナー予定・参加申込を確認

2021年08月26日

当サイトは歯科医療従事者の方を対象とした情報提供サイトです。一般の方への情報提供を目的としたものではありませんので、あらかじめご了承ください。

あなたは歯科医療従事者ですか?