OralStudio オーラルスタジオ

第22回 根面う蝕の予防と対応〔松田先生 2回目/2回コース〕

■ 講演概要


2021年4月20日
松田 康裕先生
北海道医療大学 歯学部 う蝕制御治療学分野 講師



■ ご講演アーカイブ


OS会員Dr.様は詳細をご覧頂けます。
会員登録がお済みでない方は、 こちら よりご登録の上ご覧ください。



1/6:約8分
高齢者の残存歯が増えるに従いう蝕は増加。そして高齢者に特徴的なう蝕として 根面う蝕 が挙げられます。根面う蝕と歯冠部う蝕の違い をみていきましょう。


20210420


2/6:約6分
根面う蝕の診断と分類 を見直しましょう。この分類を用いて 10000人以上の根面う蝕傾向を調査 した論文をご紹介します。


20210420


3/6:約7分
活動期にある根面う蝕を停止 させ非活動期とするための 非切削的対応 について、2018年JADAで示されたガイドラインをご紹介します。


20210420


4/6:約8分
バーニッシュは使いにくい? それは過去の話。最新のバーニッシュを紹介すると共に、その 効果・歯質残留性 についてお話しします。


20210420


5/6:約4分
実際のフッ化物により再石灰化にはどのぐらいの月日がかかるのでしょうか? 再石灰化のスパン と非常に有効な フッ化物バーニッシュの安全性 についてお話しします。


20210420


6/6:約4分
最後に、根面う蝕の修復 について解説します。どの材料が適当なのでしょうか?また 根面う蝕の窩洞形成 について提案します。


20210420


▶ 次の講演会をみる
無歯顎とIOD 理論とその実際 前半
▶ 講演 開催別 アーカイブリスト
▶ 講演 分野別 アーカイブ リスト
▶ OSウェビナー予定・参加申込を確認

2021年08月26日

当サイトは歯科医療従事者の方を対象とした情報提供サイトです。一般の方への情報提供を目的としたものではありませんので、あらかじめご了承ください。

あなたは歯科医療従事者ですか?