■ 講演概要
2021年7月21日
寺岡 寛先生
歯内療法専門歯科医師
■ ご講演アーカイブ
OS会員Dr.様は詳細をご覧頂けます。
会員登録がお済みでない方は、 こちら よりご登録の上ご覧ください。
1/11:約4.5分
再根管治療の全体の流れ を説明します。また 成功率 に関する論文を解説します。

2/11:約6分
再治療の 治癒に影響する要因 について各種論文で紹介されている内容を紹介しながら考えていきます。

3/11:約7分
患者さんへ 再治療の成功率 をどのように説明すればよいのかについて考えます。

4/11:約5分
現在の治療に欠かせない 「マイクロスコープ」の重要性 を解説します。

5/11:約6分
根管治療を行った後の 経過観察は どのくらいの期間 行うのが適切なのか、各種論文の内容を紹介していきます。

6/11:約7分
メタルコアの除去に用いる 「ダブルドライバーテクニック」 について紹介します。

7/11:約4分
実際の症例を通して、再根管治療における 無菌的処置の重要性と注意点 を解説します。

8/11:約5分
根管治療に お勧めの治療器具 を2回に分けて紹介していきます。寺岡先生が実際に使っている器具について解説します。

9/11:約6.5分
前回に続いて 根管治療にお勧めの治療器具 を紹介していきます。それぞれの器具についてより深く紹介します。

10/11:約6分
キツツキコントラ・GP除去時に溶媒を使用するか否か・穿通できない場合の対処法 について解説します。

11/11:約4分
根管が発見できない場合の対処と目詰まりしてしまった場合の対応 について解説します。

■ 参考動画
国内未発売製品 Endo Restart
コメット社の製品でモモセ未発売の物ですがガッタパーチャ除去に中々良さそうな器具があったので模型で試用してみました。

三種の器具によるガッタパーチャ除去効率の比較
キツツキコントラ、エンドトレーサー、とプロファイルのガッタパーチャ除去能力を比較しています。
私は効率がいいのでGP除去に通常はプロファイルを使用します。

XP Endo Finisherでの残存GP・シーラー除去
こちらはXP-Endo Finisherを用いて残存したGPやシーラーが除去できたケースです。
基本的にFinisherには切削能力はないので根管壁から離れたけれども除去できないGPの除去が適応です。事前にファイルなどで削ったり根管壁から離すような処置が必要です。

再根管治療;根管拡大~根管充填・築造