OralStudio オーラルスタジオ

第43回 エビデンスに基づく根面う蝕処置

■ 講演概要


2022年1月18日
二階堂 徹先生
朝日大学 歯学部 口腔機能修復学講座 教授



■ ご講演アーカイブ


OS会員Dr.様は詳細をご覧頂けます。
会員登録がお済みでない方は、 こちら よりご登録の上ご覧ください。



1/14:5.5分
年々増加傾向にある根面う蝕。その治療に欠かせないサホライドの歴史を振り返ります


2021/8/26


2/14:6分
乳歯のう蝕に使われていた「サホライド」は根面う蝕治療に用いられることが多くなり、海外からの報告も増えてきています。現在のサホライドについて学びます。


2021/8/26


3/14:3.5分
根面う蝕を学ぶ上で、高齢者のカリエスリスクを知ることも大切です。今回はカリエスリスクについて考えます。


2021/8/26


4/14:3.5分
根面う蝕は歯冠部う蝕と何が異なるのでしょうか。その発症メカニズムに注目します。


2021/8/26


5/14:4.5分
う蝕治療ガイドラインでも根面う蝕が取り上げられるようになりました。また海外からも様々なエビデンスが報告されています。今回はそれらの報告を紹介します。


2021/8/26


6/14:6.5分
そもそもサホライドがなぜう蝕治療に効果的なのでしょうか。その特長を振り返ります。


2021/8/26


7/14:8.5分
サホライドの大きな課題「黒変」をカバーする「白いサホライド」は可能なのでしょうか。なぜ黒くなるのかを考えながら、白いサホライドの可能性を考えます。


2021/8/26


8/14:4分
サホライドには口腔内バイオフィルム抑制効果も報告されています。今回はその詳細を紹介します。


2021/8/26


9/14:5.5分
サホライドがう蝕箇所を黒変させることは知られてしますが、ではう蝕検知液の代用として使用できるのでしょうか。今回はその可能性を考えます。


2021/8/26


10/14:6分
前回に続き、サホライドをう蝕検知液として使用することについて考えます。またう蝕検知液とは何が違うのかについても学びます。


2021/8/26


11/14:3分
実際にサホライドを根面う蝕に使用した臨床例を紹介します。


2021/8/26


12/14:4分
サホライドが塗布された歯面にレジン充填を行う場合、どのような影響があるのかを紹介します。


2021/8/26


13/14:3.5分
サホライドで黒変した箇所を除去し、充填を行う場合、どの材料を選択すべきでしょうか。今回は充填材料について考えます。


2021/8/26


14/14:4.5分
SDF法を実践して得た様々なメリットと今後の課題について、皆様に紹介していきます。本講演のまとめとなる内容です。


2021/8/26


▶ 次の講演会をみる
食べることのできる口を作り守る 前半
▶ 講演 開催別 アーカイブリスト
▶ 講演 分野別 アーカイブ リスト
▶ OSウェビナー予定・参加申込を確認

2022年01月19日

当サイトは歯科医療従事者の方を対象とした情報提供サイトです。一般の方への情報提供を目的としたものではありませんので、あらかじめご了承ください。

あなたは歯科医療従事者ですか?