概要
                【概要】
・正中から右側半分の上下顎の模型。
・別売の支台・窩洞形成歯と組み合わせて様々な症例を表現することが可能なので、補綴物の説明用の土台として使用できる模型です。
・正中でカットされているので、閉口状態でも舌側からご覧いただけます。
・模型歯はワックスどめになっているので、交換ができます。
                
今回は、糖尿病・骨粗鬆症と歯周病の関係を学んで頂きました。我々が継続的な持続可能な地域に根差した歯科...
2021年01月12日開催
前回に続き、インプラントの補綴装置の種類と特徴について学びます。まずは固定性の上部構造について、動画...
2023年07月04日開催
連携医療はゴール(最終的な補綴治療)だけを共有するだけでよいのでしょうか。治療計画の考え方をお話しま...
2021年06月01日開催
治療計画に納得してもらうために効率よくデジタルツールを使い、ストーリーを展開しましょう。この章では実...
2021年06月29日開催
その3に続き、上部構造とインプラント周囲炎の関係性について論文を元に解説します。
2023年08月08日開催
前回に続き、デンツプライシロナ社「Atlantis BridgeBase with Core File」を使った症例を解説しながら、金...
2024年02月13日開催
アトランティス コーヌスアバットメント オーバーデンチャーの実際をご紹介します。
2021年06月08日開催
ティッシュレベルインプラント(TL)の予後が本当に良いのかについて、応力分散・力学的な観点から解説しま...
2023年08月08日開催
スマイルデザイン その4 歯牙について。歯牙の審美領域におけるチェック項目は非常に多いですが、その中...
2021年06月15日開催
非純正アバットメントについて様々なデータを元に検証していきます。さらにCAD/CAMアバットメントの精度に...
2023年11月07日開催
骨吸収抑制薬を使用中の患者さんにインプラント治療を行えるのか、行う際の注意点は何か?について紹介しま...
2023年05月16日開催
1990年代ごろ、インプラントを活用した遠心遊離端義歯(ISRPD)に関する報告が複数ありました。ここではISP...
2021年03月16日開催
最後に「セメントレススクリューレスクラウン」の症例を紹介し、その特徴や注意点について解説します。
2024年01月16日開催
マイクロスコープ導入時に苦労することの一つとして「立体感をつかむ」ことが挙げられます。練習のコツにつ...
2023年05月23日開催
本症例は、右側上顎洞炎を発症し、インプラント除去後の不良な歯槽形態へ総義歯を装着した症例です。咬合高...
2021年01月19日開催
マイクロスコープには様々な種類があります。竹内先生はどのように選び、どのように使い分けているのかを解...
2023年05月23日開催
可撤性上部構造 IOD(インプラントオーバーデンチャー)について学びます。上顎・下顎それぞれに分け、埋入...
2023年07月04日開催
「コーヌスアバットメントIODの症例とミリング義歯」の症例を紹介しながら、治療計画やポイントを解説しま...
2024年03月12日開催
インプラントのアタッチメントシステムは多数存在します。ここではISPRDにおける義歯設計について解説しま...
2021年03月16日開催
清掃性と安定性を両立させる義歯設計には、高度な適合精度と精密な技工が不可欠です。本講演ではその設計思...
2025年06月17日開催
 
        写真や模型では説明が難しい、歯科用語を使うと理解してもらえない。 そんな従来の治療説明とは一線を画す...
モリタ
 
        歯周疾患の進行を上下左右のパートに分けて再現した模型です。 患者さまの症状に合わせた説明と歯磨きの指...
松風
 
        デンチャーを右側は犬歯に樹脂クラスプ、左側はインプラントで固定しており、インプラントによるオーバーデ...
松風
 
        従来(TrinityCore)の機能に加え、新たに“口腔内情報印刷”、“説明用テンプレートへの画像自動貼付け”機能な...
モリタ
 
        左右どちらも大臼歯が欠損し、骨が十分に残存している場合の補綴比較です。治療におけるインプラントと部分...
松風
 
        PRDENTVer1.2は、誰でも簡単に患者さんへのプレゼンテーションができるようにお手伝いするためのソフトウェ...
アキラックス
 
        ●カリエスの視覚化 独自のテクノロジーにより感度の高い再現性でカリエスを視覚化。 通常の静止画と比較し...
ヨシダ
 
        患者さまにインプラントの治療をお勧めする資料です。 100部単位でご注文承ります。また、裏面に医院名の...
デンツプライシロナ
 
        デンチャーをスクリューで固定しています。 審美性や咀嚼機能の回復、インプラント施術後のクリーニングの...
松風
 
        【概要】 ・歯肉の炎症状態と正常状態を頬舌側で再現しています。 ・患者様へ分かりやすく伝えることができ...
ニッシン
 
        お子様の歯をみがくテンポに合わせた曲なので、楽しく歯磨きが身につきます。
モリムラ
 
        新機能、歯列図作成ツール「歯列イメージクリエーター」、患者さん向け説明用ツール「デンタルマスター」、...
ナムコール
 
        2011年11月21日より、デンチャー比較模型「PE-PRO005/009」の販売を開始いたします。 デンチャー比較模型は...
ニッシン
 
        歯周病や感染根管など歯の疾患について患者さまにご説明いただける模型です。 疾患のある歯の断面と頬側が...
松風
 
        メドバイザーデンタルCDでコミュニケーションが変わる。 写真や模型では説明の難しい口腔内の様子を、ハイ...
モリタ
 
        4本のインプラントを片顎に埋め込み、バーアタッチメントタイプの義歯にすることができます。 義歯の安定感...
松風
 
        【概要】 ・正中から右側半分の上下顎の模型。 ・別売の支台・窩洞形成歯と組み合わせて様々な症例を表現...
ニッシン
 
        叢生など臨床で見られる様々な状態を付与した顎模型です。
ニッシン
 
        歯を喪失した後に骨が吸収されて、細くなっていく状態を年齢別・段階的に再現している模型です。 健全な状...
松風
 
        自費治療の価値、補綴物の違いなど、患者さまにとって最善の治療をご提案できる模型です。 それぞれの材料...
松風
当サイトは歯科医療従事者の方を対象とした情報提供サイトです。一般の方への情報提供を目的としたものではありませんので、あらかじめご了承ください。
あなたは歯科医療従事者ですか?