概要
【概要】
・正中から右側半分の上下顎の模型。
・別売の支台・窩洞形成歯と組み合わせて様々な症例を表現することが可能なので、補綴物の説明用の土台として使用できる模型です。
・正中でカットされているので、閉口状態でも舌側からご覧いただけます。
・模型歯はワックスどめになっているので、交換ができます。
RPD設計の概念はどのようなものがあるのか、またどの設計概念に従うべきなのかを考えます。
2024年12月17日開催
インプラントのトラブルには「力」が関係します。その「力」をコントロールするにはどうすればよいのしょう...
2021年07月13日開催
ISRPDに関する最新レビュー文献をご紹介します。
2021年03月16日開催
マイクロスコープが活用できるシーンを12例ご紹介します。実際にマイクロスコープで撮影した動画を確認しな...
2023年04月18日開催
治療計画はどのように進めていくのか?スマイルデザインとは何か?について解説していきます。
2021年06月15日開催
本講演のまとめとして、「インプラント治療のトラブルに必要な知識と技術は何か」を臨床例を通して考えてい...
2024年03月12日開催
1990年代ごろ、インプラントを活用した遠心遊離端義歯(ISRPD)に関する報告が複数ありました。ここではISP...
2021年03月16日開催
歯科医療の価値を患者さんに伝えたい、そもそも価値とはどういうものなのか考えます。
2021年06月29日開催
「閉口印象法」を成功させるためにも抑えてもらいたい注意点があります。また印象材選びのコツについても触...
2024年02月06日開催
下顎遊離端義歯の設計について示します。基本的にどなたが作っても同じ設計になるかもしれませんが、基底結...
2021年01月05日開催
デジタル技術を活用したサージカルガイドはどの程度の精度があるのでしょうか。またデジタルを使わないハン...
2023年11月21日開催
3つのIARPD適応症例を通して、どのように治療を進めていくのかについて解説していきます。
2024年02月13日開催
デジタルでの咬合採得はどの程度の信頼性があるのか。従来法との比較でどの程度信頼できるのかを考えていき...
2023年12月19日開催
日本の歯科医療の発展において、歯科衛生士の確保は非常に重要となります。他業種を含め働き方改革が叫ばれ...
2022年10月25日開催
義歯の大きさを決めるための「機能印象」を考える上で、理解しておきたい解剖学的知識などを学びます。
2024年02月06日開催
ノンメタルクラスプデンチャーにおけるレスト設計と、下顎大臼歯1歯残存症例への対応
2025年07月15日開催
上部構造のどのような要素がインプラント周囲炎に影響するのかについて、各種論文を元に解説します。
2023年08月08日開催
片側性義歯の適応症例を示します。また、ここではレストシートとガイドプレーンの形成についても学んでいた...
2021年01月05日開催
上顎IODについて適切なインプラント本数や配置などに対する回答をお示し致します。
2021年05月18日開催
なぜマイクロスコープを導入したのか、について竹内先生の思いと、導入した今だから言える設置のアドバイス...
2023年04月18日開催
医院パンフレットを作りたいけど時間が無い。 どのように作ってよいか判らない。 いざ、作り始めたらデータ...
ヨシダ
オーラルケア
ナムコール
デンチャーをスクリューで固定しています。 審美性や咀嚼機能の回復、インプラント施術後のクリーニングの...
松風
ロケーターアタッチメントとインプラントに実物を使用した高価なタイプです。
松風
写真や模型では説明が難しい、歯科用語を使うと理解してもらえない。 そんな従来の治療説明とは一線を画す...
モリタ
従来(TrinityCore)の機能に加え、新たに“口腔内情報印刷”、“説明用テンプレートへの画像自動貼付け”機能な...
モリタ
叢生など臨床で見られる様々な状態を付与した顎模型です。
ニッシン
歯周治療に対する“原因と結果”を分かりやすく説明できます。 患者様と「対話」できる環境がつくれるため、...
ノーザ
集団指導の際に使用するため、軽量で持ちやすくまた、2倍大と大きく見やすくしたモデルです。
ニッシン
患者さまにインプラントの治療をお勧めする資料です。 100部単位でご注文承ります。また、裏面に医院名の...
デンツプライシロナ
治療前模型としてアングルの不正咬合分類に基づいた5種類、治療後模型として代表的な治療例3種類の計8種類...
松風
2011年11月21日より、デンチャー比較模型「PE-PRO005/009」の販売を開始いたします。 デンチャー比較模型は...
ニッシン
者様向けの見やすくて分かりやすいイラストや、実際に口腔内に装着する技工物の写 真データなど、多用途に...
松風
歯を喪失した後に骨が吸収されて、細くなっていく状態を年齢別・段階的に再現している模型です。 健全な状...
松風
【特長】 e―口模型(いいくちもけい)とは、短い時間でカンタンに組み立てられるペーパークラフトです。 例...
ニッシン
新機能、歯列図作成ツール「歯列イメージクリエーター」、患者さん向け説明用ツール「デンタルマスター」、...
ナムコール
左右どちらも大臼歯が欠損し、骨が十分に残存している場合の補綴比較です。治療におけるインプラントと部分...
松風
【歯周病のリスクを伝えるソフト】 自覚症状が少なく自分事化しづらい歯周病。OHISは歯科医院ですでに収集...
オーラルケア
ビジュアルマックスは、治療方針を視覚的に、かつ詳細に説明することを実現した、チェアサイドの革新的ツー...
メディア
当サイトは歯科医療従事者の方を対象とした情報提供サイトです。一般の方への情報提供を目的としたものではありませんので、あらかじめご了承ください。
あなたは歯科医療従事者ですか?