概要
隣接面や歯頸部に軽くペレットを押し当てるだけで染色液がゆき渡り、キーリスク部位の歯垢や歯石の着色を明確に確認することができます。
反面、歯肉や粘膜などの不必要な部分は染まりにくいよう設計しています。
種類
2種:
レッド(ストロベリーフレーバー):歯垢染色用 歯垢の厚いものと薄いものの判別ができます
ブルー(ミントフレーバー):歯垢・歯石染色用 歯垢は赤く、歯石は赤みがかった青色に染色されます
上顎に複数のインプラント治療がされておりますが、既に機能していないため全て除去し、義歯で咀嚼機能を回...
2021年01月19日開催
義歯の大きさを決めるための「機能印象」を考える上で、理解しておきたい解剖学的知識などを学びます。
2024年02月06日開催
部分床義歯において、設計とメインテナンス は非常に重要です。この講義では、様々なエビデンスを示し、適...
2020年12月08日開催
部分床義歯(RPD)の魅力は何か?、またRPDを学ぶために関連用語の整理とアップデートについて整理します。
2024年12月17日開催
治療計画を立案する上で心に留めてほしい疑問点7つを解説します。
2021年06月01日開催
咬合の確認、調整方法について項目ごとに解説します。また、最後に必要となる審美性の確認の注意点も併せて...
2024年03月07日開催
スマイルデザイン その3 歯肉について。歯肉の基準はどのように考えるか。「Pink Esthetic」や「White E...
2021年06月15日開催
片側性義歯の適応症例を示します。また、ここではレストシートとガイドプレーンの形成についても学んでいた...
2021年01月05日開催
精密印象の解説に触れる前に、前回(98回)講演後に寄せられた概形印象に関する質問に回答します。
2024年02月06日開催
歯科医療の価値を患者さんに伝えたい、そもそも価値とはどういうものなのか考えます。
2021年06月29日開催
治療計画を患者さんに伝えるときに必要なことは何かをお話します。
2021年06月29日開催
義歯の調整で悩む「上顎義歯が落ちる」「下顎義歯が浮き上がる」場合、考えらえる原因や回避するための解剖...
2024年03月07日開催
残存歯の抜歯はすべきなのか?残存歯を残す場合の基準は何かについて解説します。
2025年01月07日開催
ペリオ主導と補綴主導の治療計画の違いや、治療計画で重要な点について学びます。
2021年06月15日開催
熱田先生が日常臨床で行っている手法「閉口印象法」の特徴について解説します。
2024年02月06日開催
咬合採得のまとめとして、熱田先生の実際の臨床を紹介しながら、それぞれのステップのポイントを紹介してい...
2024年02月20日開催
全部床義歯の印象採得はなぜ難しいのでしょうか。無歯顎であることによる口腔内の特徴を解剖学の観点を取り...
2024年01月23日開催
インプラントを含んだ口腔に対する適切なメインテナンス時期や見るべきポイントについてお示しします。
2021年05月18日開催
スマイルデザインの概要を踏まえ、実際の臨床に落とし込んでスマイルデザイン・治療計画を考えてみます。
2021年06月15日開催
印象採得は「難しい、不安」と感じる歯科医師が多いようです。ではなぜ咬合採得は難しいのか、患者さんと術...
2024年02月20日開催
染色液を特殊スポンジに適量しみこませてあり、歯垢や歯石が鮮やかに染色されます。 歯質に対する親和性が...
松風
【製品概要】 ◆接着処理前のバイオフィルムの確認・除去に。 ◆ 古いバイオフィルムが紫色に、新しいバイオ...
モリムラ
う蝕リスクを見える化する歯垢染色ジェル 色素とプラーク中の酸の反応で、プラークを赤(新しい)・青紫(古...
ジーシー
簡単に洗い流せる歯垢染色液
クロスフィールド
【特長】 [ライトタイプ] ● 古い歯垢は青紫色に、新しい歯垢は赤色に染め分けることができます。 ● ライ...
佐藤歯材
ゼリー状なので歯ブラシに付けてブラッシングするだけで、手軽にプラークのチェックができます。 特に集団...
ジーシー
チェックしたい部分だけを確実に染色します。 無害な食品用着色料使用。使いやすいよう、クセのない味と香...
ジーシー
付着した歯垢染色液の汚れを簡単に落とします スピットン用 【使用方法】 ① 染め出し液で汚れた箇所にス...
佐藤歯材
歯面への広がりが良く、歯垢を鮮明な赤に染めます。 比較的口腔内清掃の良い方にもご使用頂けます。 集団指...
クルツァージャパン
古いプラークは青紫色、新しいプラークは赤色に染め出すことができる歯垢染色ジェルです。 なお、染め出さ...
ジーシー
プラークテスターは、微生物やその産生物などで構成された歯垢(プラーク)に色素が付着し、一方歯牙表面には...
ライオン歯科材
■ イエロー(ミントフレーバー) 青色LED を当てた時だけプラークが黄色に反応するので、通常時は目立たな...
クロスフィールド
隣接面や歯頸部に軽くペレットを押し当てるだけで染色液がゆき渡り、キーリスク部位の歯垢や歯石の着色を明...
松風
【特長】 ● 患者さんが自宅で使用できるライトタイプのミニボトルです。 ● 待合室や受付カウンターなどに...
佐藤歯材
赤くならない恥ずかしがりヤのプラーク染出液 「プラークテスト」は、蛍光性のプラーク染出液で歯科用光照...
イボクラールビバデント
デンチャープラークの染め出し洗浄剤.誤嚥性肺炎の予防に!デンチャープラークの取り残しなど、患者様への...
亀水化学工業
古い歯垢を青に、比較的新しい歯垢を赤に染めます。 ブラッシング指導にポイントがおけます。 初診時や小児...
クルツァージャパン
ストロベリー味の歯垢染色液。 肉眼ではわからないプラーク(歯垢)の付着状況を確認することができます。...
サンデンタル
当サイトは歯科医療従事者の方を対象とした情報提供サイトです。一般の方への情報提供を目的としたものではありませんので、あらかじめご了承ください。
あなたは歯科医療従事者ですか?