OralStudio オーラルスタジオ

現在登録されている製品11,948

製品名やキーワード

カテゴリの指定

メーカー名

ユニバーサルプライマー

モリムラ
2022年09月10日登録

ユニバーサルプライマー

概要

ユニバーサルプライマーは、歯質とあらゆる修復物との接着にご使用いただける2液性のデュアルキュア型アドヒーシブです。

インレー、アンレー、クラウン、ポストなどのセメンテーション時や支台築造時において、光重合せずに、
レジンセメントや支台築造材料と接触重合するため、光重合による被膜厚さを考慮する必要がありません。


コンポジットレジン直接修復時には、ユニバーサルプライマーを塗布後、光照射を行い、レジン充填を行います。

内容量

内容:ユニバーサルプライマー  パートA 6mL1本、 ユニバーサルプライマー  パートB 6mL1本

医療機器承認番号

20400BZY00076000

現在登録されているレビューはございません。

レビューの閲覧にはログインが必要です

こレビューの閲覧は、会員の方のみご利用いただけます。
会員登録または、ログインを行ってください。

※現在、歯科医師の方のみ会員登録いただけます。

Web講演会動画

関連Web講演会動画

グラスアイオノマーセメント

グラスアイオノマーセメントの中で近年注目をあつめているのが「HV-GIC」です。その特長と関連する文献を紹...

2021年11月16日開催

根管治療後 修復のポイント

最新の根管処置歯の支台築造の臨床的ガイドラインによると、 残存壁数が2壁まである場合は「ポストの設置は...

2021年03月02日開催

CR、直接法と間接法

直接法と間接法の違いについて、コンポジットレジンの場合を例に挙げて解説します。

2022年01月11日開催

本日のTips動画

今回の講演会でお話しした内容を簡単な動画にまとめました。確実な接着操作のために守るべきことを学べます...

2021年02月16日開催

ノンセレクティブ リムーバルとは?

カリエス除去の考え方には、ノンセレクティブ リムーバル、ステップワイズ リムーバル、セレクティブ リム...

2021年03月30日開催

グラスアイオノマーセメント

修復用グラスアイオノマーセメントをう蝕の残存が懸念されるようなケースに使用した場合はどうなのか。ART...

2021年11月02日開催

GIC接着界面

グラスアイオノマーセメントの接着界面は長期的にどのように変化していくのでしょうか。今回はIn vivoでの...

2021年11月16日開催

再脚光をあびるサホライドを知る

乳歯のう蝕に使われていた「サホライド」は根面う蝕治療に用いられることが多くなり、海外からの報告も増え...

2022年01月18日開催

サホライド

前回に続き、サホライドをう蝕検知液として使用することについて考えます。またう蝕検知液とは何が違うのか...

2022年01月18日開催

グラスアイオノマーセメント

グラスアイオノマーセメントを臨床で使用するにあたり重要となるのが練和です。練和方法のポイントを写真と...

2021年11月02日開催

予防・検診意識の高まり

患者さん自身の予防意識が高まるなか、榊原先生が近赤外線を用いたう蝕探知機器「ダイアグノカム」を導入す...

2024年09月03日開催

う蝕と各国のう蝕予防ガイドライン

各国のう蝕予防ガイドライン比較と実践的示唆

2025年08月06日開催

接着材の種類を理解

エッチング・プライミング・ボンディングの3Stepを1Stepで処置できる製品が主流となってきました。ここでは...

2021年02月16日開催

グラスアイオノマーセメント

グラスアイオノマーセメントを充填するにあたり、ポイントとなる項目を順に紹介します。今回はスロット窩洞...

2021年11月02日開催

Giomerの特徴と効能

「Giomer」製品の特長について実験結果を元に解説します。今回は「予防材料」を取り上げます。

2022年05月11日開催

充填材料は何が良い?

セレクティブリムーバルの後、どのような充填材料を使用すればいいのかという明確なコンセンサスは得られて...

2021年03月30日開催

永久歯の未処置う蝕

世界において、全疾患の中で最も罹患率の高い疾患はう蝕 であり、34%の方が未処置う蝕 を持っています。現...

2020年09月15日開催

グラスアイオノマーセメント

修復用グラスアイオノマーセメントをくさび状欠損に使用した場合、CRと比較してどのような違いがあるのかを...

2021年11月02日開催

トッフルマイヤーの使い方

学生実習ではおなじみのトッフルマイヤーの使い方について解説します。

2021年03月30日開催

グラスアイオノマーセメント

グラスアイオノマーセメントはどのようなメリットがあるのか。あまり語られることのないメリットについて学...

2021年11月16日開催

製品情報

関連製品

クリアフィル ライナーボンド IIΣ

セルフエッチングタイプのデュアルキュア型ボンディング材です。 光重合型コンポジットレジンの充填修復...

クラレノリタケデンタル

ユニバーサルプライマー

ユニバーサルプライマーは、歯質とあらゆる修復物との接着にご使用いただける2液性のデュアルキュア型アド...

モリムラ

オールボンド2

オールボンド2は、光化学両重合型ボンディングシステムです。 光照射により短時間で重合し、光の到達しにく...

モリムラ

チャームコアボンド

光重合・化学重合のデュアルキュア型ボンディング材 デュアルキュア型コア用CR「チャームコア」を根管象牙...

ビーエスエーサクライ

G2-ボンド ユニバーサル【G2ボンド ユニバーサル・ジーツーボンド ユニバーサル】

2ステップセルフエッチングボンディングの新しいスタンダードへ 「G2-ボンド ユニバーサル」は、新接着...

ジーシー

インパーバ フルオロボンド

フッ素徐放性を有する特殊フィラーを含んだボンディング材です。 エナメル質と象牙質を短時間で簡単に同時...

松風

グルーマ ワンボンド アソート

接着修復のためのコンポジットレジン用ボンディング材です。 1液性で操作性に優れ、簡単に短時間で処理でき...

クルツァージャパン

ヘリオシールF

光重合型、一液性のため塗布が容易です。 直接歯牙に適用でき、経済的で素早く処置できます。 白い液状なの...

白水貿易

オプチボンドeXTRa

2液性セルフエッチボンディング ■直接法・間接法対応、全てのエッチングモードに対応する2液性 リンス...

エンビスタジャパン

クリアフィル メガボンド 2

【メガボンドがパワーアップ!】 高活性光重合触媒採用により硬化性が向上!プライマーとボンドの2材から構...

クラレノリタケデンタル

ユニフィルボンド

1液性のセルフエッチングプライマーを採用。水洗も混和も不要な簡便2ステップを実現しました。 エナメル質...

ジーシー

インパーバ フルオロボンド FBボンド

松風

ボンドフィルSB プラス

"【概要】 2017/10/2 「ボンドフィルSB」は、「ボンドフィルSB プラス」に切り替わりました。 歯に...

サンメディカル

セラレジンボンド BOND1&2

「セラレジンボンド ボンドI」→「セラレジンボンド ボンドII」の順にご使用いただくことにより、陶材、レ...

松風

クリアフィル フォトボンド

デュアルキュア型のボンディング材です 。 光照射により歯質表面を強固に封鎖しますが、光の当たらない深部...

クラレノリタケデンタル

クリアフィル メガボンド

セルフエッチングタイプの光重合型ボンディング材です。 プライマーとボンドから構成される2ステップシステ...

クラレノリタケデンタル

クリアフィル メガボンド FA

セルフエッチングタイプの光重合型ボンディング材です。 プライマーとボンドから構成される2ステップシス...

クラレノリタケデンタル

AQボンド プラス

AQボンド プラスは、”各種の光照射器が使用でき、操作性と接着性能を高めた”コンポジットレジン用接着材で...

サンメディカル

i-TFCボンド セット

・i-TFCシステム専用の1液性デュアルキュア型セルフエッチングボンドです。 ・ボンドブラシには親水性重合...

サンメディカル

ベルフィールボンディング材 キャタリスト液

睦化学工業

レビューを削除します

レビューを削除しました

当サイトは歯科医療従事者の方を対象とした情報提供サイトです。一般の方への情報提供を目的としたものではありませんので、あらかじめご了承ください。

あなたは歯科医療従事者ですか?

ご利用にはログインが必要です

この機能やページの閲覧は、会員の方のみご利用いただけます。
会員登録または、ログインを行ってください。

※現在、歯科医師の方のみ会員登録いただけます。

閉じる