OralStudio オーラルスタジオ

現在登録されている製品11,943

製品名やキーワード

カテゴリの指定

メーカー名

Planmeca ProMax 3D Classic

カボ プランメカ ジャパン
2022年12月27日登録

Planmeca ProMax 3D Classic

概要

当社の プランメカ ProMax3D Classicユニットは、歯列全体をカバーするため、歯列弓の3Dイメージングニーズを満たすオプションです。

■ボリュームサイズ
ステッチなしの最大ボリューム
Ø8 x 8 cm
ステッチなしの拡張ボリューム
Ø11 x 8 cm
水平ステッチを使用した際の最大ボリューム
15 x 10 x 8 cm

■拡張ボリュームサイズ
プランメカ ProMax 3D Classicは、特別の拡大ボリューム直径サイズを提供します。1回のスキャンで歯列全体を捉えることが可能で、最大直径をØ80x80からØ110x80 mmに拡大します。

■モーションアーチファクト補正
患者さんの動きは画質に悪影響を及ぼしますが、プランメカ CALM モーションアーチファクト補正アルゴリズムはCBCT画像から運動アーチファクトを効率的に除去し、高画質の画像を生成します。

■細部にわたる高画質
歯内モードは、75 μmのボクセルサイズで非常に高い解像度を提供します。細部の情報をとらえるのに最適なモードで、正確な診断と治療計画を可能にします。

■超低線量CBCTイメージング
プランメカUltra Low Doseは、さまざまな科学研究で証明されているように、パノラマ画像と同等以下の低い患者線量でCBCT画像を撮影できる独自のイメージング手法です。このイメージングプロトコルは、すべてのイメージングモードとボクセルサイズに使用できます。

■あらゆるニーズに応えるイメージングオプション
当社のすべての3Dユニットと同様、プランメカ ProMax 3D Classicは、専門家の高度なニーズを満たすよう設計された幅広いイメージングオプションとスペシャリストプロトコルをサポートしています。

■柔軟なSCARAテクノロジー
当社のイメージングデバイスは、現在または将来のあらゆる移動パターンを制限なしに生成できるロボットアームである、特許取得済みのSCARAテクノロジーを採用しています。

■卓越したユーザビリティ
プランメカ ProMax 3D Classicは使いやすさが特徴です。使いやすいコントロールパネル、オープン型の患者位置合わせ、および簡単なスカウトイメージングにより、このユニットは優れたユーザーエクスペリエンスを提供します。

■3Dモデルを効率的にスキャン
Planmeca ProMax 3D画像ユニットを使用すると、モデルを迅速かつ効率的にスキャンできます。印象または石こう模型のCBCTスキャンを使用すると、ユーザーは口腔内スキャナーを必要とせずに表面モデルを作成できます。表面モデルはSTLファイルとして利用でき、治療計画に活用できます。

■オールインワンイメージングソフトウェア
プランメカ Romexisイメージングソフトウェアは、CAD/CAM作業だけでなく、すべての2Dおよび3Dイメージングをサポートします。このソフトウェアは、あらゆる規模の歯科クリニックが利用できる各種のツールを提供します。

■歯科矯正ブラケットのイメージングに最適
プランメカ ProMax 3D Classic のブレースイメージングプロトコルは、高い精度で金属製ブラケットを表示できるため、歯列矯正に最適です。このユニットはSureSmile治療システムとの併用が認められています。 お近くの販売代理店にお問い合わせください!

動画

現在登録されているレビューはございません。

レビューの閲覧にはログインが必要です

こレビューの閲覧は、会員の方のみご利用いただけます。
会員登録または、ログインを行ってください。

※現在、歯科医師の方のみ会員登録いただけます。

Web講演会動画

関連Web講演会動画

症例

寺岡先生が実際に行った症例を2回に分けて紹介していきます。自家歯牙移植・意図的再植のケースを紹介して...

2021年09月01日開催

インプラント合併症を減らすために

純正アバットメントと非純正アバットメントでは精度にどの程度違いがあるのか。断面の画像を元に解説してい...

2023年11月07日開催

前癌病変

前がん病変の代表的なものについて、実際の写真を見ながら、それぞれの特徴を学びます。

2022年08月02日開催

症例供覧2 とまとめ

外科的歯内療法には再植という選択肢もあります。どのような時に選択するのか、またその手順などを解説しま...

2022年08月23日開催

インプラントを学ぶにあたって

治療はエビデンスベースだけでよいのでしょうか?患者の思い、将来を考えて選択することの大切さを考えます...

2023年06月06日開催

治療の実際

光免疫療法の治療ステップについて、投与前から治療後の管理まで、ポイントを紹介しながら解説します。

2024年05月17日開催

根尖切除術の手順

【逆根管充填】に使用する材料の特徴を学び、材料選択について解説します。

2022年08月23日開催

インプラント~上部構造の連結

上部構造がシングルクラウンを連結する際の、インプラントの構造の名称、連結様式の違いについて説明します...

2023年10月17日開催

インプラント 基本の「キ」 その2

インプラントは天然歯と何が違うのでしょうか?また、治療に用いる器具についても解説します。

2023年06月06日開催

再根管治療

再根管治療の全体の流れを説明します。また成功率に関する論文を解説します。

2021年07月21日開催

光免疫療法

光免疫療法とはどのようなものかを解説映像で紹介します。また、なぜ近赤外光に着目したのかなど技術面につ...

2024年04月05日開催

ス―パーボンドとマルチボンドⅡその違いは?

ス―パーボンドと非常に似た組成を持つマルチボンドですが、何が異なるのでしょうか。その違いを解説します...

2022年05月10日開催

寺岡先生の視点

これまでの話を踏まえ、実際の臨床にあたると想定していないような症例も体験します。実際の症例(4症例)...

2021年08月18日開催

捻転再植法のその後

「口腔外接着捻転再植法」を行うとどのような治癒形態をたどるのか。アンキローシスの懸念などを考えます。

2022年07月05日開催

メタルフレームを活用した症例

インプラントブリッジにメタルフレームを組み込んだデンツプライシロナ社「Atlantis BridgeBase with Core...

2024年02月13日開催

ガイドサージェリー

デンツプライシロナ社の製品を例に、インプラント治療で重要となるサージカルガイドの種類について学びます...

2023年11月21日開催

シーラーを考察する

バイオセラミックスシーラーを中心にシーラーについて考察します。各種製品の比較も紹介します。

2021年08月04日開催

歯根端切除と意図的再植について

今回説明してきた「歯根端切除」と「意図的再植」はどのような違いがあるのか。また「歯の移植」はどのよう...

2023年09月19日開催

根管治療の原則

根管治療の原則の最後のキーワード「根管の封鎖(閉鎖)」。実例を挙げて解説します。

2021年06月23日開催

再植手順の実際

再植での修復手順を解説します。また修復の注意点、ポイント、準備しておくべきものなどについても説明しま...

2022年06月21日開催

製品情報

関連製品

KR-X SCAN

■3Dへの対応ソフト標準採用 MPR(Multi Planar Reconstruction)は歯科用CT撮影により取得したZ軸スライス...

近畿レントゲン工業社

ORTHOPHOS XG 3D

診断機能の強化、スムーズな治療計画立案、信頼性の向上 3D画像データの取得は、かつてないほど簡単になり...

プランメカ ProMax 3D Mid

プランメカ ProMax3D Mid 本デバイスは、さまざまな診断領域の撮影を可能とし、さまざまな臨床用途に対応...

カボ プランメカ ジャパン

3DX MULTIーIMAGE MICRO CT FPD

フラットパネルの採用で高解像度のまま60X60の広範囲に対応。 その上、低照射線量を実現しました。

モリタ

トロフィーパンプラス

【センサー自動切り替え】 パノラマセンサーと3Dセンサーは回転式になっておりプログラム選択すれば自動で...

ヨシダ

Planmeca ProMax 3D Classic

当社の プランメカ ProMax3D Classicユニットは、歯列全体をカバーするため、歯列弓の3Dイメージングニーズ...

カボ プランメカ ジャパン

GALILEOS

3D画像は、外科手術、補綴治療、矯正治療、修復治療の分野で、従来考えられなかった診断法や治療法の選択肢...

PSR9000N ( + AsahiVision )

新発想で3次元を掴む 究極の3Dパノラマ撮影装置誕生 求められる診断領域を高画質に撮影できるPSR9000N。必...

朝日レントゲン工業

アルファードシリーズ

デンタルCTからセファロCTまで、診療ニーズに合わせた撮影ができます。

タカラベルモント

eco-x AI 【エコ エックス エー アイ】

eco-X AIシリーズは独自のAI画像再構成技術により高品質かつ低線量を実現。CT、パノラマ、セファロ、モデル...

ビーエスエーサクライ

ベラビューエポックス3D

ベラビューエポックス3D 1台でパノラマ撮影、セファロ撮影、3D撮影が可能です。 最先端のデジタルテクノロ...

モリタ

プランメカ ProMax 3D Plus

プランメカ ProMax 3D Plusは総合的な3Dイメージング装置です。歯列だけでなく、顎顔面領域の3D画像を提...

カボ プランメカ ジャパン

ガリレオス コンフォートプラス

◆特徴 1. Large FOV(15.4cm球体) 2.ボクセルサイズ:標準 0.250mm / 最小 0.125mm 3.低被ばく:56...

Aadva【アドバ】 GX-100 3D

最新の3in1(CBCT、パノラマ、セファロ)システム Aadva GX-100 3Dは、最新の3in1(CBCT、パノラマ、セフ...

ジーシー

OP 3D Vision

【概要】 数年前では想像できなかった全く新しい診断方法が現実のものになりました。 患者さんに優しい低被...

エンビスタジャパン

ファインキューブ

パノラマ型のC T「ファインキューブ」誕生。診査・診断は新たな領域へ。 パノラマサイズCTが撮影の概念...

ヨシダ

PSR9000N

ドクターの多様なニーズに応える高画質3Dレントゲン画像を提供。 従来型X線装置とは一線を画した新発想の...

タカラベルモント

KaVo Pan exam 1000

【概要】 断層撮影より骨の状態を正確に把握 コンピュータ制御のステッピングモーターが3つ搭載されており...

RevoluX(レボルクス)

大阪大学歯学部発のベンチャー企業・株式会社アイキャットは、歯科用CT「RevoluX(レボルクス)」の販売を開...

アイキャスト

トロフィーパン エクセル3D NEO

■事前にCT撮影範囲の確認できる側方撮影のスカウトショットが利用可能 パノラマCT複合機。コンパクトなの...

ヨシダ

レビューを削除します

レビューを削除しました

当サイトは歯科医療従事者の方を対象とした情報提供サイトです。一般の方への情報提供を目的としたものではありませんので、あらかじめご了承ください。

あなたは歯科医療従事者ですか?

ご利用にはログインが必要です

この機能やページの閲覧は、会員の方のみご利用いただけます。
会員登録または、ログインを行ってください。

※現在、歯科医師の方のみ会員登録いただけます。

閉じる