OralStudio オーラルスタジオ

現在登録されている製品11,992

製品名やキーワード

カテゴリの指定

メーカー名

兼松式合丁(ポスト)抜去鉗子

木村鉗子製作所
2008年06月26日登録

兼松式合丁(ポスト)抜去鉗子

概要

#2(内鉗子)でポストを把持し、#1(外鉗子)を根面と#2との間に挿入して、力を加える
と、クサビの作用でポストが除去されます。

匿名

3
  • 使用歴

    1ヶ月

操作性

勤務医時代に使用していた。面白い製品だが
やはりテクニックセンシティブで使えるケースを選ぶため汎用性は少ないと感じる

参考になった/0名 同じ意見です/0名

レビューの閲覧にはログインが必要です

こレビューの閲覧は、会員の方のみご利用いただけます。
会員登録または、ログインを行ってください。

※現在、歯科医師の方のみ会員登録いただけます。

Web講演会動画

関連Web講演会動画

グラスアイオノマーセメント

グラスアイオノマーセメントを充填するにあたり、ポイントとなる項目を順に紹介します。今回はⅠ級、Ⅱ級窩洞...

2021年11月02日開催

グラスアイオノマーセメント

グラスアイオノマーセメントを充填するにあたり、ポイントとなる項目を順に紹介します。今回はスロット窩洞...

2021年11月02日開催

コンポジットレジン今後の開発戦略

一般診療において約60%はコンポジットレジンの再修復であるといわれています。またコンポジットレジンの平...

2021年03月02日開催

サホライド

サホライドには口腔内バイオフィルム抑制効果も報告されています。今回はその詳細を紹介します。

2022年01月18日開催

ダイアグノカムの活用

「ダイアグノカム」はどのような製品なのか、また導入することでクリニックがどのように変化したのかを紹介...

2024年09月03日開催

当院での実際

「ダイアグノカム」を導入してからの10年を、クリニックのフローやスタッフの意見などを紹介しながら振り返...

2024年09月03日開催

グラスアイオノマーセメント

グラスアイオノマーセメントの実際の臨床例について、どのような症例に有効なのかをはじめ、予後やテクニッ...

2021年11月02日開催

古典的石灰化

歯質再石灰化には古典的石灰化と新しい石灰化があります。ここではまず、古典的再石灰化について学んで頂き...

2021年04月06日開催

8020運動の成功と共に

8020運動の成功により、高齢者でも残存歯を多く残す人が増えた。しかし、それにより様々な問題が指摘されて...

2022年05月13日開催

象牙質接着、樹脂含侵層の質を知る

象牙質接着は、ハイドロキシアパタイト(無機質)とコラーゲン(有機質)に対する影響を考えながら行う必要...

2021年02月16日開催

根面う蝕の診査診断

根面う蝕の正しい処置のための診査診断方法が学べます。

2021年04月20日開催

最新のバーニッシュの効果と驚くべき残留性

最新のバーニッシュの使い勝手と効果について学べます。高濃度フッ素が入っていれば良いというわけではあり...

2021年04月20日開催

各種レントゲン検査や視診との比較

近赤外線を用いた画像診断装置「ダイアグノカム」のエビデンスはどのようなものがあるのか。各種論文からデ...

2024年09月03日開催

白いサホライドは可能?

サホライドの大きな課題「黒変」をカバーする「白いサホライド」は可能なのでしょうか。なぜ黒くなるのかを...

2022年01月18日開催

グラスアイオノマーセメント

グラスアイオノマーセメントはどのようなメリットがあるのか。あまり語られることのないメリットについて学...

2021年11月16日開催

機能性モノマー

歯質接着性を左右すると言っても過言ではない機能性モノマー。その違いによる影響などを学びます。

2022年01月11日開催

レジン充填成功の秘訣

レジン充填の成否を分けるポイントを学べます。【光照射】【エアブロー】【ラビングモーション】。何気ない...

2021年02月16日開催

グラスアイオノマーセメント

臨床成績がよいもう一つの理由はグラスアイオノマーセメントのフッ素徐放性です。フッ素徐放性について最新...

2021年10月19日開催

グラスアイオノマーセメント

グラスアイオノマーセメントを隣接面に使用する際、サンドイッチテクニック以外にもトンネル窩洞という方法...

2021年11月02日開催

サホライド塗布

サホライドが塗布された歯面にレジン充填を行う場合、どのような影響があるのかを紹介します。

2022年01月18日開催

製品情報

関連製品

クラウン撤去鉗子

交合面に小さな穴を開け、片側をその穴に入れ他方を歯頚部に当てクラウンを撤去します。 撤去したクラウン...

木村鉗子製作所

HyFlex Remover【ハイフレックス・リムーバー】

ガッタパーチャ除去・ワンファイルシステム ・ファイル1本で根管充填剤を除去 ・根管の解剖学的形態に追...

コルテンジャパン

プロウルトラ

破折ファイルの周辺歯質の切削に独自のチップ角度により、全ての歯にアクセスしやすくなっています。 チッ...

デンツプライシロナ

兼松式合丁鉗子 2丁組

#2でポストを把持、#1をクサビにする  New #3 (#1の小臼歯用 曲)1

木村鉗子製作所

GPリムーバースピアー(ガッタパーチャリムーバー)

【製品の特長】 ・銛状の先端形状により、根管内に残存する細かなガッタパーチャを効率よく除去。 ・持ちか...

YDM

メタルコアリムービングプライヤー

メタルコアを早く・確実・安全に撤去 バネの反発力により、過度なハンドルの握りこみを防ぎます。 120㎜...

YDM

マイジンガ―リムーバルキット

ジルコニア、セラミックス、メタル等あらゆる補綴物の除去に対応 切削性、耐久性に優れたダイヤモンドバ...

ジーシー

アイアールエス

Dr.ラドル設計の破折ファイル除去器具! 破折ファイルの頭部を被う側孔のあるマイクロチューブと、破折フ...

デンツプライシロナ

ワムキークラウンリムーバー

ワムキークラウンリムーバーは以下の事例で非常に有効です。 1.クラウンの中を確認して治療方法を確定した...

クロスフィールド

Orthocut

“Orthocut” という新デザインの製品です。 マイクロソー(のこぎり)で、隣接面に残ったレジンやメタル等を...

ループワイヤー・リムービング キット

内容:ハンドル ループワイヤー2種類S(3入)・L(1入) ループワイヤー用フック リムーバーポイントW・S各1入...

YDM

兼松式合丁(ポスト)抜去鉗子

#2(内鉗子)でポストを把持し、#1(外鉗子)を根面と#2との間に挿入して、力を加える と、クサビの作用...

木村鉗子製作所

クラウン・ブリッジ オートリムーバー

クラウン・ブリッジ オートリムーバーは、合着・仮着のポーセレンや金属補綴物をすばやく撤去するオートマ...

モリタ

エンドドンティックエキスカベーター

再根管充填時の根管口付近のガターパーチャ除去、軟化根幹象牙質の除去に有効です。 形態 1種=EM31L EXC

ジーシー

オートマチック クラウン リムーバー

YDM

リムーバルプライヤーK.Y.型

小さく鋭いピンを埋め込んだヤスリ目仕上げの先端を持つプライヤー。 アームの形状も独特で、テンポラリー...

ジーシー

インレー・クラウン リムーバー

YDM

ECR-イージークラウンリムーバー

イージークラウンリムーバーは、補綴物を削らず、 再利用可能な状態で取り外せます。 ECR (Easy Crown Remo...

フォレスト ・ワン

クラウン リムーバー

歯牙や修復物に損傷を与えず、クラウン・インレー・ブリッジを除去します試適の段階で外れなくなってしまっ...

茂久田商会

スクリュー ポスト 撤去鉗子

先端がコンパクトなので回しやすくなっています。 先が細く軸長に対して横に溝が彫ってあるので、スクリュ...

YDM

レビューを削除します

レビューを削除しました

当サイトは歯科医療従事者の方を対象とした情報提供サイトです。一般の方への情報提供を目的としたものではありませんので、あらかじめご了承ください。

あなたは歯科医療従事者ですか?

ご利用にはログインが必要です

この機能やページの閲覧は、会員の方のみご利用いただけます。
会員登録または、ログインを行ってください。

※現在、歯科医師の方のみ会員登録いただけます。

閉じる