概要
ワイヤー結紮に用います。
先端の切れ込みは、結紮線が切れないよう角をとっています。また、先端部は視界を妨げないように薄くなっています。結紮線をジョイント部の溝に入れて握りこむと自動的に固定されます。
全部床義歯の印象採得は概形印象と精密印象の2ステップに分かれます。今回は概形印象の意味と重要性、トレ...
2024年01月23日開催
口内炎の発生機序から治癒までの流れ、治療に使われる薬剤(非ステロイド)について学びます。
2022年05月31日開催
特殊印象と義歯適合性の向上を目指して
2025年07月15日開催
インプラント支持型ダブルクラウンシステム応用可撤性補綴装置に使用できるシステムをご紹介。
2021年06月08日開催
インプラントのパーツになぜ精度が求められるのか。適合性・機能性・耐久性について考えていきます。
2023年11月07日開催
上顎無歯顎で固定性と可撤性、どちらが荷重後にインプラントの喪失が多いか調べたシステマティックレビュー...
2021年05月18日開催
デジタル印象に対し、よく挙げられる疑問点を各種データを元に解説していきます。まずは治療時間、コスト、...
2023年12月19日開催
歯を保存するために必要な「再生療法」について、様々なエビデンスを紹介しながら理解を深めます。
2024年07月09日開催
歯科心身症には投薬治療も重要です。今回は漢方薬、抗うつ薬など治療に用いられる薬剤について説明します
2023年10月25日開催
ISRPDにおいて適切なインプラント本数に関する考え方について学べます
2021年03月16日開催
放射線性顎骨壊死を中心にがん治療と合併症について解説します。今回はまずがん治療と口腔ケアの重要性を考...
2024年04月24日開催
再生療法には様々な術式があります。現在のトレンドであるMIアプローチの考え方やポイントについて学びます...
2023年09月12日開催
「コーヌスアバットメントIODの症例とミリング義歯」の症例を紹介しながら、治療計画やポイントを解説しま...
2024年03月12日開催
全部床義歯の印象について学ぶ前に、インプラントなどの選択肢がある中での全部床義歯の必要性について考え...
2024年01月23日開催
インプラント周囲炎がなぜ起こるか、何がリスクになるのかを知り、ティッシュレベルインプラント(TL)とボ...
2023年08月08日開催
治療はエビデンスベースだけでよいのでしょうか?患者の思い、将来を考えて選択することの大切さを考えます...
2023年06月06日開催
歯周病は原因を除去することが大切です。では、その原因とは何でしょうか。歯周外科治療を説明する前に歯周...
2023年08月29日開催
なぜ歯周ポケットが6mm以上あるケースにはフラップが有効なのでしょうか?
2023年08月29日開催
歯周炎治療における口腔内検診の一つではありますが、初診時に行うべき検査だともいえます。ぜひ診療の流れ...
2021年02月09日開催
前回(126回)の振り返り、講演後の質問で多かった内容について補足します。
2025年01月07日開催
エラスティック結紮に用います。
デンツプライシロナ
エラスティック結紮に用います。 結紮用エラスティックの一部だけを摘めるように、先端がとても小さくなっ...
デンツプライシロナ
エラスティック結紮に用います。 舌側における結紮に便利です。
デンツプライシロナ
エラスティック結紮に用います。 結紮用エラスティックの一部だけを摘めるように、先端がとても小さくなっ...
デンツプライシロナ
リゲーションインスツルメンツの理想系です。 先端部分にタングステンカーバイドを配合することで強度を上...
JM Ortho
口腔内において、ワイヤーによる歯間分離や結紮に使用します。 また、各種装置の主線や舌側弧線装置(STロ...
デンツプライシロナ
リガチャーツイスターは、今までのクイックリガチャーを更に進化させた、新しいリゲーティングインストゥル...
JM Ortho
ワイヤー結紮に用います。 先端の切れ込みは、結紮線が切れないように角をとっています。
デンツプライシロナ
主にワイヤー結紮に用います。 エラスティック結紮にも用います。結紮線を固定する方法は持針器と同じです...
デンツプライシロナ
ワイヤー結紮に用います。 先端の切れ込みは、結紮線が切れないよう角をとっています。また、先端部は視界...
デンツプライシロナ
当サイトは歯科医療従事者の方を対象とした情報提供サイトです。一般の方への情報提供を目的としたものではありませんので、あらかじめご了承ください。
あなたは歯科医療従事者ですか?