OralStudio オーラルスタジオ

現在登録されている製品11,943

製品名やキーワード

カテゴリの指定

メーカー名

バーナル

ネオ製薬工業
2008年06月26日登録

バーナル

概要

コーパル樹脂を主成分としたバニッシュタイプの窩洞・歯細管封鎖材で、露出した象牙細管に塗布し、温風乾燥することにより硬い保護被膜を形成して、外来刺激を物理的に遮断し、象牙質知覚過敏症状を緩和します。

内容量

14g 4,800

現在登録されているレビューはございません。

レビューの閲覧にはログインが必要です

こレビューの閲覧は、会員の方のみご利用いただけます。
会員登録または、ログインを行ってください。

※現在、歯科医師の方のみ会員登録いただけます。

Web講演会動画

関連Web講演会動画

インプラントを除去し義歯で機能回復した症例(前半)

上顎に複数のインプラント治療がされておりますが、既に機能していないため全て除去し、義歯で咀嚼機能を回...

2021年01月19日開催

スマイルデザイン

スマイルデザイン その3 歯肉について。歯肉の基準はどのように考えるか。「Pink Esthetic」や「White E...

2021年06月15日開催

ゴールだけの共有でOK?

連携医療はゴール(最終的な補綴治療)だけを共有するだけでよいのでしょうか。治療計画の考え方をお話しま...

2021年06月01日開催

各設計概念の特徴と目指すべき方向性

RPD設計の概念はどのようなものがあるのか、またどの設計概念に従うべきなのかを考えます。

2024年12月17日開催

支台歯保護のために

RPDの支台歯にかかる負担を考えるための要素、RPDの動きなどについて、各項目ごとに解説していきます。

2024年12月17日開催

総義歯セット 1

義歯装着の第一ステップは義歯自体の確認です。チェックすべき項目を解説します。

2024年03月07日開催

GIC接着界面

グラスアイオノマーセメントの接着界面は長期的にどのように変化していくのでしょうか。今回はIn vivoでの...

2021年11月16日開催

予防と医院経営

歯を残すことは歯科受診の機会を増やします。予防と歯科医院経営の考え方 について学べます。

2020年09月15日開催

支台歯との連結強度

支台歯予後が良好なRPDはどのように設計されているのか、今回は支台歯との連結強度について考えます。

2024年12月17日開催

CR・ガラスセラミック

CR・ガラスセラミックの接着の注意点を確認しながら、実際のステップを解説します。

2022年01月11日開催

専門医の連携医療を成功させるために

これからの時代、各専門医が連携して治療にあたることが求められてきます。連携医療を成功させるために何が...

2021年06月01日開催

グラスアイオノマーセメント

修復用グラスアイオノマーセメントをう蝕の残存が懸念されるようなケースに使用した場合はどうなのか。ART...

2021年11月02日開催

う蝕治療 新たなMIを知る

MIというと最小限の侵襲・歯質切削で・・・というイメージがありますが、もうすでに古い考えだと感じます。...

2021年03月30日開催

保護対象歯を守る1

支台歯を保護するための3つの柱について考えていきます。今回は「一次固定」について。

2025年01月07日開催

支台装置や義歯設計に関する今のトレンド

部分床義歯を専門とする和田先生が、設計や支持装置に関する多様な考え方と、現在の臨床的アプローチについ...

2025年06月17日開催

根面う蝕の診査診断

根面う蝕の正しい処置のための診査診断方法が学べます。

2021年04月20日開催

総義歯セット 3

咬合の確認、調整方法について項目ごとに解説します。また、最後に必要となる審美性の確認の注意点も併せて...

2024年03月07日開催

治療計画立案時キーポイント

治療計画をマネジメントするということはどういうことか、どのような知識・技能・考え方が必要か。本講演の...

2021年06月01日開催

グラスアイオノマーセメント

グラスアイオノマーセメントを臨床で使用するにあたり重要となるのが練和です。練和方法のポイントを写真と...

2021年11月02日開催

スマイルデザイン

スマイルデザイン その2 口唇について。口唇の理想はどのような状態なのか、具体例を挙げて解説していま...

2021年06月15日開催

製品情報

関連製品

システマセンシティブ

2つの薬用成分が《知覚過敏》の症状に素早く、持続的に防ぎます。

アパシールド

歯がしみる悩みに応える 歯科医院で使用する、 歯科用知覚過敏抑制材料です。開口した象牙細管をハイドロ...

オーラルケア

スーパーシール5秒

スーパーシールの主成分のシュウ酸が歯質のハイドロキシアパタイト(カルシウム)と反応して、象牙細管内に...

モリムラ

MSコート ONE

MSコート ONEとは、 「MSコート」の高い知覚過敏抑制効果はそのままに操作性を追求した「1液性」知覚過敏...

サンメディカル

ケアダインシールド

2液を混和・塗布することにより、“BioUnionナノフィラー”とリン酸亜鉛結晶、歯質表面に生成されるフッ化カ...

ジーシー

グルーマ ディセンシタイザー パワーゲル

グルーマ ディセンシタイザーと有効成分が同じで患部に留まり視認しやすく歯肉への接触リスクを軽減するゲ...

クルツァージャパン

G-ガード

塗布後のエアーブロー不要!歯面清掃した患部にG-ガードを塗布して光照射するだけのわずか2ステップの簡単...

ジーシー

ハイブリッドコート II

「ハイブリッドコートⅡ」は歯質表面を薄く硬い被膜でコーティングし、形成後の外来刺激や二次う蝕から歯質...

サンメディカル

トクヤマ シールドフォース プラス

外来刺激に3つの抑止力! 知覚過敏症にダブルブロックで好評の「シールドフォース」が進化しました。 放置...

トクヤマデンタル

グルーマ ディセンシタイザー キット

象牙質知覚過敏の抑制に用いる1液性の材料です 直接、象牙細管に浸透作用して知覚を遮断します。 簡単な操...

クルツァージャパン

ウルトライーズ

知覚過敏抑制材 ホワイトニングの前後に使用することでホワイトニングによる痛みを軽減 ホワイトニングで使...

ウルトラデント

グルーマ ディセンシタイザー

象牙質知覚過敏の抑制に用いる1液性の材料です。 直接、象牙細管に浸透作用して知覚を遮断します。 簡単な...

クルツァージャパン

ビバセンス

3つの作用でピタッと効く 3-action, Quick effect 知覚過敏抑制材「ビバセンス」は、バーニッシュのような...

イボクラールビバデント

ティースメイト ディセンシタイザー

製品概要 リン酸四カルシウムと無水リン酸水素カルシウムが主成分の知覚過敏抑制材です。 硬化後はハイドロ...

クラレノリタケデンタル

サービカルセメント

実質欠損がきわめて少ないにもかかわらず、知覚過敏を起こしている歯頸部・歯根部などのシール用に開発され...

ジーシー

MSコート F

【製品の特長】 ・信頼のあるMSコートONEにフッ化ナトリウムを配合。 ・実績のあるMSコートONEの高い知覚過...

サンメディカル

スマートプロテクトソフト

安全性を第一に考えられた、新世代の知覚過敏抑制剤です。 シュウ酸カリウムベース、硝酸カリウム配合。歯...

茂久田商会

フォースデンティン

炭酸カルシウムとリン酸供給液、2液タイプの知覚過敏抑制材料 知覚過敏抑制、歯面コーティングに使用でき...

ヨシダ

コパライナー

歯冠修復前処理用材料(裏装材) セメントに含まれる酸等の刺激成分の歯髄浸透や知覚過敏症状などを、象牙...

茂久田商会

スマートプロテクト

HEMA非含有の知覚過敏抑制材。知覚過敏を予防し、素早く沈静させます。 充填時やテンポラリーレストレーシ...

茂久田商会

レビューを削除します

レビューを削除しました

当サイトは歯科医療従事者の方を対象とした情報提供サイトです。一般の方への情報提供を目的としたものではありませんので、あらかじめご了承ください。

あなたは歯科医療従事者ですか?

ご利用にはログインが必要です

この機能やページの閲覧は、会員の方のみご利用いただけます。
会員登録または、ログインを行ってください。

※現在、歯科医師の方のみ会員登録いただけます。

閉じる