OralStudio オーラルスタジオ

現在登録されている製品11,948

製品名やキーワード

カテゴリの指定

メーカー名

テンプロン

ジーシー
2008年06月26日登録

概要

粉末と液のなじみが良く、滑沢な表面に仕上がる暫間クラウン・ブリッジ用常温重合レジンで、口腔内で直接作る方法、模型上で作る方法いずれも可能です。
色調
1色=アイボリー

医療機器承認番号

23BZ0467

現在登録されているレビューはございません。

レビューの閲覧にはログインが必要です

こレビューの閲覧は、会員の方のみご利用いただけます。
会員登録または、ログインを行ってください。

※現在、歯科医師の方のみ会員登録いただけます。

Web講演会動画

関連Web講演会動画

参考)黒嶋先生の私見と臨床

その1から7までで解説した内容を踏まえ、黒嶋先生が実際に臨床でおこなれている内容について紹介します。...

2021年07月13日開催

グラスアイオノマーセメント

修復用グラスアイオノマーセメントをう蝕の残存が懸念されるようなケースに使用した場合はどうなのか。ART...

2021年11月02日開催

インプラント~上部構造の連結

上部構造がブリッジの場合、よく考えなければいけないことがあります。その考え方についてイラスト用いて詳...

2023年10月17日開催

グラスアイオノマーセメント

修復用グラスアイオノマーセメントの臨床成績について各種文献内容から学んでいきます

2021年10月19日開催

上顎無歯顎へのIOD

インプラントオーバーデンチャー(IOD)の理論とその実際ということで、まずは上顎IODについて適切なインプ...

2021年05月18日開催

基本おさらい

少し基本的なお話しですが、ここでは歯質接着のメカニズムについておさらいします。時代はワンステップです...

2021年02月16日開催

症例2

前回に続き「コーヌスアバットメントIODの症例とミリング義歯」2症例目の解説と、臨床研究の例も触れてい...

2024年03月12日開催

永久歯の未処置う蝕

世界において、全疾患の中で最も罹患率の高い疾患はう蝕 であり、34%の方が未処置う蝕 を持っています。現...

2020年09月15日開催

インプラント 基本の「キ」 その3

要介護状態である患者さんの口腔内にインプラントが入っていた場合、どのような問題があるのでしょうか。問...

2023年06月06日開催

象牙質再石灰化のために コラーゲンを保護しよう

象牙質接着を再石灰化させるためには、コラーゲンを保護することが重要です。その方法について解説します。

2021年04月06日開催

ISRPDどんなRPDが良い、予後は?

インプラントのアタッチメントシステムは多数存在します。ここではISPRDにおける義歯設計について解説しま...

2021年03月16日開催

Giomerの特徴と効能

「Giomer」製品の特長について実験結果を元に解説します。今回は「予防材料」を取り上げます。

2022年05月11日開催

ダブルクラウンシステム 疑問への回答

無歯顎に対するダブルクラウンシステムの使用に関する疑問に対する回答をお示しします。

2021年06月08日開催

インプラント周囲炎

その3に続き、上部構造とインプラント周囲炎の関係性について論文を元に解説します。

2023年08月08日開催

参考)黒嶋先生の私見と臨床

その1から8までで解説した内容を踏まえ、黒嶋先生が実際に臨床でおこなれている内容について紹介します。...

2021年07月13日開催

象牙質ケアのポイント

臨床的にエビデンスが確立している再石灰化に効果のある製品について学べます。

2021年04月06日開催

下顎のIARPD適応症例

3つのIARPD適応症例を通して、どのように治療を進めていくのかについて解説していきます。

2024年02月13日開催

グラスアイオノマーセメント

グラスアイオノマーセメントはどのようなメリットがあるのか。あまり語られることのないメリットについて学...

2021年11月16日開催

現在のセメント固定性上部構造

前回に続き「セメント固定性上部構造」の症例を紹介します。今回はデジタルの導入で最終上部構造製作過程が...

2024年01月16日開催

テッシュレベルインプラントの予後は?

ティッシュレベルインプラント(TL)の予後が本当に良いのかについて、応力分散・力学的な観点から解説しま...

2023年08月08日開催

製品情報

関連製品

スキップ

硬質のため、主として咬合高径の再構築やレジン歯咬合面の再形成に最適です。 また、十分な操作性を有しな...

亀水化学工業

スナップ

経済的価格追求の汎用品。 スナップは歯冠用と歯肉用からなる歯科用速硬性即時重合レジンで、暫間クラウン...

亀水化学工業

マイキー

破折義歯床の補修や義歯床の延長など様々な用途に使える常温重合型レジンです。

ニッシン

プロビナイス

歯冠色:テンポラリー(プロビジョナル)クラウン、インレーおよびブリッジ、暫間加工義歯、支台歯印象用個...

松風

アドファ

歯冠色 筆積法、シェルクラウン法、シリコーンコアー法によるテンポラリークラウンの作製 歯齦色 破折義歯...

松風

トクヤマ キュアグレース

特長 ●低収縮・高適合で、低発熱の即時重合レジン。 ●微量の香り成分を配合し、即時重合レジン特有の臭気を...

トクヤマデンタル

メタファストQ

硬化時間は37℃で約3分と、特に重合速度を速めた急速硬化性レジンです。 チェアサイドでのテンポラリークラ...

サンメディカル

アドファ

歯冠色 筆積法、シェルクラウン法、シリコーンコアー法によるテンポラリークラウンの製作 歯齦色 破折義歯...

松風

バイトアップ

汎用レジン歯並みの硬さが得られる、レジン歯咬合面の再形成用レジン。 常温重合(一次硬化)後、光照射でさ...

亀水化学工業

スキャニングレジン

【特徴】 * X線造影性がエナメル質と同等なので、インプラント診断X線撮影時に上部構造のイメージが出来、...

山八歯材工業

マイキー ブルー

テンポラリークラウンの製作などさまざまな用途に使える常温重合型レジンです。

ニッシン

レペアジン

粉末と液のなじみがよく、充分な操作余裕をもった義歯補修用常温重合レジン。 重合収縮も少なく、確実な補...

ジーシー

プロビファイン

流し込み時の高い流動性と筆積み時の垂れ難く、高い築盛性を兼ね備えた常温重合レジン。

山八歯材工業

スプリントリテーナーレジン〈フォーメーションタイプ/スプレッドタイプ〉

リテーナーやスプリントなどの矯正装置の製作が容易に行えるように設計された矯正用常温重合レジンです。...

ジーシー

リファインブライト

[特徴] * 耐変色性の向上/当社独自の新技術により、従来問題になっていた黄変色を無くしました。クリアの透...

山八歯材工業

ベルファースト

正確な形状、美しい仕上がりと色合いをもった暫間被覆冠やブリッジをつくることができます。 また、義歯床...

睦化学工業

エステファイン Jet Set-4

エステファイン Jet Set-4は、審美歯冠修復治療時における長期プロビジョナルレストレーションを考慮し、耐...

ペントロンジャパン

フィクスピード

収縮が少なく、寸法安定性も良好な口腔内固定用常温重合レジンです。 低収縮を誇るパターンレジンとほぼ同...

ジーシー

トリム

テンポラリークラウンブリッジ用、アクリル系歯冠材料レジンです

茂久田商会

プロビナイス

歯冠色:テンポラリー(プロビジョナル)クラウン、インレーおよびブリッジ、暫間加工義歯、支台歯印象用個...

松風

レビューを削除します

レビューを削除しました

当サイトは歯科医療従事者の方を対象とした情報提供サイトです。一般の方への情報提供を目的としたものではありませんので、あらかじめご了承ください。

あなたは歯科医療従事者ですか?

ご利用にはログインが必要です

この機能やページの閲覧は、会員の方のみご利用いただけます。
会員登録または、ログインを行ってください。

※現在、歯科医師の方のみ会員登録いただけます。

閉じる