OralStudio オーラルスタジオ

現在登録されている製品11,992

製品名やキーワード

カテゴリの指定

メーカー名

バイオレイス

白水貿易
2012年06月01日登録

バイオレイス

概要

【製品概要】
追加のステップや追加のファイルの必要がなく、根尖部に必要とされる最小限の大きさを確保できるように特別にデザインされたエンジン用ニッケルチタンファイルです。

【特徴】
回転数 500-600rpm、トルク 1Ncmで使用します。
根管の洗浄には、「RCプレップ」と「ハイポーゲン」をお勧めします。

内容量

バイオレイス(6本入)

BR0 #25/8% (19mm)
BR1 #15/5% (21mm/25mm/31mm)
BR2 #25/4% (21mm/25mm/31mm)
BR3 #25/6% (21mm/25mm/31mm)
BR4 #35/4% (21mm/25mm/31mm)
BR5 #40/4% (21mm/25mm/31mm)
BR6 #50/4% (21mm/25mm/31mm)
BR7 #60/2% (21mm/25mm/31mm)
BR4C #35/2% (21mm/25mm/31mm)
BR5C #40/2% (21mm/25mm/31mm)

医療機器承認番号

223AKBZX00216000

Dr.ペッパー

プレミアム会員

4
  • 使用歴

    発売から

治療効果

運用

問題点

単根管はガリガリ拡大してくれるので大変早く拡大できます。
根管が湾曲して測定値まで入らない時にコントラを少し動かしてしまうとすぐに破折してしまいます。

参考になった/0名 同じ意見です/0名

レビューの閲覧にはログインが必要です

こレビューの閲覧は、会員の方のみご利用いただけます。
会員登録または、ログインを行ってください。

※現在、歯科医師の方のみ会員登録いただけます。

Web講演会動画

関連Web講演会動画

歯内療法コース

これまでのセミナー内容を振り返り、ポイントを復習していきます。

2021年09月01日開催

根尖病変の成り立ち

根管治療を行う上で知っておかなければならない基本「根尖病変の成り立ち」について、メカニズムや各種症例...

2024年04月30日開催

無菌的処置

麻酔と抜髄の考え方の基本と、抜髄を行うにあたり、学んでおくべき知識を説明します。

2021年07月07日開催

エンド vs. 補綴

予後に対してエンドと補綴、どちらが大事でしょうか。文献を紹介します。

2021年08月04日開催

治癒の原則 細菌数減少

根管治療にお勧めの治療器具を2回に分けて紹介していきます。寺岡先生が実際に使っている器具について解説...

2021年07月21日開催

治癒の原則 細菌数減少

前回に続いて根管治療にお勧めの治療器具を紹介していきます。それぞれの器具についてより深く紹介します。

2021年07月21日開催

破折ファイルの除去

根管治療においてファイル先端が破折することがある。ファイル破折の発生割合と破折ファイルが口腔内に残存...

2022年07月26日開催

メタルポスト除去

メタルポスト除去にはいくつかの方法があります。それらをどのように使い分けるか、それぞれのポイントとと...

2022年07月26日開催

機械的拡大

歯内療法で欠かせないファイルについて歴史的側面から掘り下げていきます。また実際の症例についても解説し...

2021年07月07日開催

症例

寺岡先生が実際に行った症例を3回に分けて紹介していきます。初回治療で治癒しなかったため、歯根端切除を...

2021年09月01日開催

根管治療の原則

根管治療の原則「細菌数減少」。中でも重要となる機械的拡大と化学的洗浄を解説していきます。

2021年06月23日開催

根管治療

根管治療を行った後の経過観察はどのくらいの期間行うのが適切なのか、各種論文の内容を紹介していきます。

2021年07月21日開催

細菌数減少のための機材とテクニック

今回は細菌数減少を意識した機材やテクニックについて実際に使用した映像を交えて紹介しています。

2023年08月22日開催

歯根端切除の機材&テクニック

歯根端切除のステップを解説しながら、寺岡先生おすすめの器材を紹介していきます。今回は「搔爬・骨削除・...

2023年09月19日開催

VPT

VPTを行う上で大切なことは無菌的環境を保つことです。今回は実際に寺岡先生が使用している器材を紹介し、...

2023年09月19日開催

無菌的処置

歯内療法の治癒の原則「無菌的処置」。本動画では隔壁のポイントとおすすめの器材などを紹介します。またラ...

2021年07月07日開催

根尖切除術の手順

【根尖切除】にはルールがあります。そのルールを理解し、応用する場合の考え方を説明します。

2022年08月23日開催

ご質問への回答

事前アンケートでいただいた質問への回答です。今回はキツツキコントラ・GP除去時に溶媒を使用するか否か・...

2021年07月21日開催

VPT

「GPのための歯内療法 有用な道具 VPT、外科編」第1回はVPT(Vital Pulp Therapy)の概要について実際の...

2023年09月19日開催

髄腔開拡と根管探索

根管治療のファーストステップ「髄腔開拡」について、実際の症例を交えながら学びます。

2022年06月28日開催

製品情報

関連製品

TF アダプティブ ファイル

根管治療用R相ロータリー ニッケルチタンファイル [ 特長 ] ● TFアダプティブファイル専用の「...

ヨシダ

メルファー プロファイル

エンジン用NiTiファイルで、クラウンダウン法で使用 ラジアルラウンド・Uシェイプの形状により切削片をか...

デンツプライシロナ

フレックスマスター .02テーパー (0041)/.04テーパー(0042)/.06テーパー(0043)

根管の太さに合わせてシステム化されたニッケルチタンエンジン用ファイル クラウンダウン法(根尖2/3まで...

茂久田商会

NEX NiTiファイル

切削効率と柔軟性のバランスを考慮し、術者が考える理想のSEQUENCEを選択できる豊富なラインナップによって...

ジーシー

メルファー システムGTロータリーファイル

GTが更なる進化を遂げ、完全システム化 ラジアルランド:断面は根管内壁に3つの面で接触する独自のデザイ...

デンツプライシロナ

トライアルキット(ニッケルチタン製)/TRIAL KIT

使用回転数:毎分750 - 2,000回転。 使用回数:#20 - 47.5(24根管)#50 - 100(48根管)。長さ:21・25mm...

クロスフィールド

ライトスピード・アピカルプレップキット

ハイブリッドテクニックに最適。

クロスフィールド

ライトスピード(ニッケルチタン製)/LIGHTSPEED

クロスフィールド

ジッペラー レシプロック 滅菌済

一本で安全に形成 はやい/だれでも 切れる/折れにくい しなる/根管を守る 根管形成を変える。誰でも早...

茂久田商会

HyFlex EDM【ハイフレックス】

【形状記憶性を有したマルチプルユースなNiTIロータリーファイル】 <製品特長> ・形状記憶性を有してお...

東京歯科産業

プログライダー

1本でグライドパス形成を可能にしたNiTiファイル 【特徴】 (1) 1本のファイルでシンプルな操作 マルチプル...

デンツプライシロナ

エンドウェーブ

破折、根管移動、根尖孔の偏移、破壊が起こりにくく、高速回転(最高許容回転速度600rpm)によるスピーディ...

モリタ

フレックスマスター ベーシックキット (0346)

ロータリー式 NiTiファイルシステム 少ないファイルで効率よさを実証する クラウンダウン法とステップバ...

茂久田商会

NiTi-TEE テーパーファイル/NiTi - TEE

2種のコロナル形状ファイル(12/30・8/30)と5種のS型ファイルの7形態。 S型2枚刃90度だから切削力抜群。...

クロスフィールド

R-モーション

シンプルな操作性で使いやすさを追求したレシプロケーティングモーションのNiTiファイルです。 高い柔軟性...

白水貿易

NRTファイル

トルク制御付きのコントラヘッドに装着し、最高許容回転数300r.p.m.以下で使用

マニー

タックエンド ファイル

ブレード全体はしなやかで破折しにくい設計となっているので、複雑な彎曲根管もスムースに挿入できます。 3...

ジーシー

マイクロアクセサリー

簡単で早い3STEPでの装着!! 豊富なサイズ21種類!!

マニー

根管治療用スーパーファイルK3

根管治療用ファイル クラウンダウン法で今まで30分かかっていた根管治療がわずか8分で完了。 折れにくい...

ヨシダ

デントクラフト RE ファイル

「RE ファイル」は、特殊な熱処理加工による優れた柔軟性で、ファイル破折のリスクを軽減しています。 ス...

ヨシダ

レビューを削除します

レビューを削除しました

当サイトは歯科医療従事者の方を対象とした情報提供サイトです。一般の方への情報提供を目的としたものではありませんので、あらかじめご了承ください。

あなたは歯科医療従事者ですか?

ご利用にはログインが必要です

この機能やページの閲覧は、会員の方のみご利用いただけます。
会員登録または、ログインを行ってください。

※現在、歯科医師の方のみ会員登録いただけます。

閉じる