OralStudio オーラルスタジオ

現在登録されている製品11,958

製品名やキーワード

カテゴリの指定

メーカー名

コバルトクロムシリンダー

日本歯科金属
2013年11月08日登録

コバルトクロムシリンダー

概要

「コバルトクロムシリンダー」は生体適合性証明書が付与された陶材焼付用コバルトクロム合金「ダン・コバルトボンド」(日本歯科金属社製)を材料にして精密に製造されたインプラント用シリンダーです。
主要なインプラントメーカーのアバットメントに対応するようラインナップを取り揃えていますので、複数の異なるインプラントシステムが混在しているケースでも、連結してブリッジにすることが可能です。
また、精密な削り出し加工で製作されておりますので、対応する各社アバットメントとは高い適合性を示し、スクリューの締め込みも高精度で行えます。
従来のロストワックス法(鋳接)を用いる「コバルトクロムシリンダー」
を使用する事により、CAD/CAM 等特別な設備投資をしなくても精密なインプラントブリッジの製作が可能となります。
CAD/CAM では加工しきれなかった微細で精密なフレームデザインの製作が可能になり、リテンションビーズをワックスパターンに付与しハイブリッドレジンを築盛することもできます。
CAD/CAM 技工と比較して製作日数の大幅な短縮が可能です。
チタン合金製フレームに比べて金属強度が格段に高いため、必要最小限のフレームデザインが可能となり、大きく窓を開けて、ハイブリッドレジンを前装することも可能です。
陶材焼付用コバルトクロム合金「ダン・コバルトボンド」を削り出した「コバルトクロムシリンダー」ですので直接陶材を焼き付けることが可能です。またプレスセラミックをフレームに打ち込むといった特殊な技工も可能です。
(熱膨張係数14.0×10-6K-1〈50-500℃〉)

医療機器承認番号

225AKBZX0081000

現在登録されているレビューはございません。

レビューの閲覧にはログインが必要です

こレビューの閲覧は、会員の方のみご利用いただけます。
会員登録または、ログインを行ってください。

※現在、歯科医師の方のみ会員登録いただけます。

Web講演会動画

関連Web講演会動画

根尖方向に咬合力がかかるとなぜ割れるのか

根尖方向に咬合力がかかるとなぜ割れるのか、どのように割れるのか。詳しく解説します。

2022年04月12日開催

インプラント~上部構造の連結

上部構造がブリッジの場合、よく考えなければいけないことがあります。その考え方についてイラスト用いて詳...

2023年10月17日開催

その他 治療効率を上げるもの

最後に治療効率を上げるための機材について、使用のコツなどを交えながら紹介していきます。

2023年08月22日開催

垂直歯根破折の実例

垂直歯根破折の実例を紹介していきます。今回はセメント質剥離破折について取り上げます。

2022年04月12日開催

シーリング幅は超重要

破折線を接着する際、その幅によって臨床成績は変わるのか?実験データでの解説と実際の症例について解説し...

2022年06月21日開催

治療方法のオプション

根管の深い部分の場合、肉芽組織を電メスやレーザーで処置するのは難しくなる。今回は高周波治療器を用いた...

2022年06月07日開催

感染防御のための機材とテクニック

その2に続き、感染防御のための製品を紹介していきます。今回はファイルやレジンなど多数の製品を紹介して...

2023年08月22日開催

インプラント合併症を減らすために

純正アバットメントと非純正アバットメントでは精度にどの程度違いがあるのか。断面の画像を元に解説してい...

2023年11月07日開催

ス―パーボンド

スーパーボンドは生体親和性が高い製品ですが、使いかたによっては炎症を誘発する場合があります。今回は生...

2022年05月10日開催

アップグレードを目指して

近年、補綴治療・インプラント治療はデジタル技術により大きく変化しました。初回は「デジタル」とはどうい...

2023年11月21日開催

垂直歯根破折の実例 

垂直歯根破折の実例を紹介していきます。今回は歯頚部から破折したケースです。

2022年04月12日開催

垂直歯根破折の実例

垂直歯根破折の実例を紹介していきます。今回は前回に続き歯頚部から破折したケースです。

2022年04月12日開催

インプラント周囲炎

その3に続き、上部構造とインプラント周囲炎の関係性について論文を元に解説します。

2023年08月08日開催

ス―パーボンド

前回に続き、ス―パーボンドの接着阻害因子「水酸化カルシウム」について考えます。

2022年05月10日開催

症例供覧

放射線性顎骨壊死・2症例目、今回は「放射線性顎骨壊死と薬剤関連顎骨壊死の合併症例」について解説します...

2024年04月24日開催

外科的歯内療法

外科的歯内療法の充填材料は何を使うべきでしょうか。各種文献の情報も踏まえて充填材料を考えていきます。

2021年09月01日開催

各部での破折症例 供覧

根尖部・歯頚部・髄床底など各部における歯根破折の口腔内接着法ステップについて実際の症例を解説します。

2022年06月07日開催

インプラント 基本の「キ」 その1

インプラントとはどのようなものなのでしょうか。デンタルインプラントの材料的特徴、表面構造、硬軟組織と...

2023年06月06日開催

歯根端切除の機材&テクニック

歯根端切除のステップを解説しながら、寺岡先生おすすめの器材を紹介していきます。今回は「創面の圧迫・縫...

2023年09月19日開催

デジタルを活用したインプラント治療

デジタル技術の登場により、インプラント治療の診断・シミュレーションは進化しました。しかし、デジタル化...

2023年11月21日開催

製品情報

関連製品

ザイブ-トータルソリューション

ザイブスクリューインプラント ●骨再生に最適な表面性状“プラス” 治療期間の短縮のため、インプラント表面...

デンツプライシロナ

スプライン ツイスト MP-1

日本人が日本人のために開発したナローインプラント スプライン・インプラントシステムに、新たにスプライ...

白鵬

レストアー RBM インプラント

RBMは、Resorbable Blast Media(被吸収性ブラスト材)の略です。 RBMインプラントはハイドロキシアパタイト...

白水貿易

マグフィットMIP

マグフィットMIPは直径φ2.6を有する下顎総義歯用のマグネット専用ミニインプラントです。 シンプルな術式、...

プラトンジャパン

アンキロス-トータルソリューション

デンツプライ三金は、デンツプライグループの世界的ネットワークを生かしアンキロスインプラントシステム(...

デンツプライシロナ

レガシー2

KaVo KerrグループImplant Direct社のLegacyシステムに、Legacy2、Legacy3インプラントをラインナップし、...

インプラテックス

レストアー スクリュー インプラント

白水貿易

イニセルインプラント

イニセルインプラントは従来のインプラント表面に対し専用のコンディショニング剤で処理することにより、本...

モリタ

レストアー TPS シリンダーインプラント

白水貿易

アストラテックインプラントシステム

アストラテックインプラントでは、フィクスチャー頸部にマイクロスレッドという小さなスレッドを施し、周囲...

SPI エレメント/SPI コンタクト

抜歯後即時埋入や中間歯欠損、吸収した骨への埋入など、幅広い症例に使用できるインプラントを豊富な種類で...

モリタ

ステージ1 RBMインプラント

RBMは、Resorbable Blast Media(被吸収性ブラスト材)の略です。 RBMインプラントはハイドロキシアパタイト...

白水貿易

ノーベルダイレクト

ノーベル・バイオケア・ジャパン

EMINEO

「EMINENT(優れた)」、「OPERATION(操作性)」の実現を目指し開発されたデンタルインプラントです。 先...

京セラ

インプラントメッド SI-915

■製品概要 よりコンパクトで人間工学に基づいたデザインに加え、大型ディスプレイにより視認性が高まり、ま...

白水貿易

アンキロスのコンセプト

アンキロス - インプラント - システムは、1985年、G.H.Nentwing(ネントヴィック)教授(フランクフルト大...

デンツプライシロナ

アストラテックインプラントシステム

アバットメント周囲にあるユニークな軟組織シールは、インプラントネック周囲の骨に対して、よく計算された...

インプラント シュリッテン

「インプラント シュリッテン」は、X線診断によって決定されたインプラントの埋入位置や方向を、外科手術...

山八歯材工業

ミューワンHAインプラント

チタンインプラントをベースに、フィクスチャー表面にハイドロキシアパタイト(HA)を緻密で均一な薄膜でコ...

山八歯材工業

開脚型インプラント/Sargon IMPLANTS

本製品はラザロフ・サルゴン博士により考案された抜歯即時埋入、即時補綴を可能にした開脚型イミディエート...

クロスフィールド

レビューを削除します

レビューを削除しました

当サイトは歯科医療従事者の方を対象とした情報提供サイトです。一般の方への情報提供を目的としたものではありませんので、あらかじめご了承ください。

あなたは歯科医療従事者ですか?

ご利用にはログインが必要です

この機能やページの閲覧は、会員の方のみご利用いただけます。
会員登録または、ログインを行ってください。

※現在、歯科医師の方のみ会員登録いただけます。

閉じる