概要
ハンディタイプのボーンクラッシャーです。
採取した自家骨ブロックを削合刃を有する円盤で粉砕します。
● 採取した自家骨ブロックを先端のカップへ入れます。
● ハンドルを握って自家骨を挟みながら、T字部を回します。
● 削合刃を持つ円盤(φ16mm)により、自家骨ブロックが粉砕されます。
● 粉砕後、T字部を押してカップから骨片を取り出します。
根管内からの接着=口腔内接着法を行う上でのポイントや注意点についてまとめています。
2022年06月07日開催
治療のポイントの一つ「破折間隙」についてとりあげます。破折間隙が広い・破折片が小さい症例の場合につい...
2022年05月24日開催
その3に続き、上部構造とインプラント周囲炎の関係性について論文を元に解説します。
2023年08月08日開催
光免疫療法の治療ステップについて、投与前から治療後の管理まで、ポイントを紹介しながら解説します。
2024年05月17日開催
カリエス除去の考え方には、ノンセレクティブ リムーバル、ステップワイズ リムーバル、セレクティブ リム...
2021年03月30日開催
実際の症例から再破折時にはどのように対応していくのかを学びます。
2022年04月26日開催
歯周炎治療における口腔内検診の一つではありますが、初診時に行うべき検査だともいえます。ぜひ診療の流れ...
2021年02月09日開催
上部構造がシングルクラウンを連結する際の、インプラントの構造の名称、連結様式の違いについて説明します...
2023年10月17日開催
ス―パーボンドは骨の接着には使用できないのか。実験で検証した内容について紹介します。
2022年05月10日開催
ティースプライマーの生体親和性はどうなのか。実際の症例を紹介しながら、有効な使いかたを考えます。
2022年05月10日開催
外科的歯内療法の術式についてステップごとにポイントを学びます。後半は寺岡先生の逆根管治療の様子を動画...
2021年09月01日開催
垂直歯根破折の最終補綴後はメインテナンスも大切です。メインテナンスの注意点について解説します。
2022年07月19日開催
垂直歯根破折とは。全8回講演の初回となる今回は全体の内容と流れについて解説します。
2022年04月12日開催
「コーヌスアバットメントIODの症例とミリング義歯」の症例を紹介しながら、治療計画やポイントを解説しま...
2024年03月12日開催
垂直歯根破折は破折線を歯根の外側から修復する場合があります。さらに外側からのアプローチには再植法、フ...
2022年06月21日開催
デジタル技術を活用したサージカルガイドはどの程度の精度があるのでしょうか。またデジタルを使わないハン...
2023年11月21日開催
97回はインプラント支持型上部構造のシングルクラウンの実例を紹介します。まずは「セメント固定性上部構造...
2024年01月16日開催
放射線性顎骨壊死の原因とされる放射線治療とはどのようなものか、またどのように対処していくのかについて...
2024年04月24日開催
要介護状態である患者さんの口腔内にインプラントが入っていた場合、どのような問題があるのでしょうか。問...
2023年06月06日開催
メインテナンスにぜひ活用していただきたのが、洗口剤によるポケット洗浄です。この洗浄によりどのような効...
2022年07月19日開催
インプラテックス
白鵬
マイクロテック
セット内容 ●ケース●ボーンミル(h4795400)●ボーンミル クリーニング インスツルメント(h4753000)●サイナス7...
マイクロテック
マイクロテック
マイクロテック
てこの原理を利用し、軽い力で骨を保持・採取できます。
YDM
マイクロテック
骨粉回収・清掃に使用します。
YDM
硬い皮質骨でも切削効率の高いカッティングシリンダー(破砕刃)の採用でスピーディかつ容易に破砕が可能で...
インプラテックス
マイクロテック
自家骨や、骨補填材で挙上されたスペースに移送・充填するのに使用します。
YDM
マイクロテック
材質‐ステンレス (Stainless) 長さ‐175mm (6.89in.) 重さ‐220g (0.49Ibs)
小山歯科工業
軟組織・骨の採取及びトリミングに使用します。
YDM
ハンディタイプのボーンクラッシャーです。 採取した自家骨ブロックを削合刃を有する円盤で粉砕します。 ●...
インプラテックス
マイクロテック
マイクロテック
セット内容 ●ケース●本体●ショートドリル(k00010kk)●ロングドリル(k00011kk)
マイクロテック
濃縮血漿板フィブリン(ゲル・リキッド)・PRP の分離に最適 最小限スペースの分離用卓上低速遠心機。 ブラ...
マイクロテック
当サイトは歯科医療従事者の方を対象とした情報提供サイトです。一般の方への情報提供を目的としたものではありませんので、あらかじめご了承ください。
あなたは歯科医療従事者ですか?