概要
フラグリムーバー社製の破折ファイルを除去するデバイスです。先端のワイヤーループを破折したファイルに巻きつけ、除去します。
内容量
1台
医療機器承認番号
28B1X00005000353
破折ファイルを除去するべきか否かについては、様々な判断基準がある。実際の症例を見ながら考えます。
2022年07月26日開催
様々な意見がでる「穿通」について、海外の論文を紹介しながら学んでいきます。
2021年07月07日開催
根尖切除術【切開・剥離】を行うにあたり、選択基準や、注意点について解説します。
2022年08月23日開催
実際の症例を見ながら機械的拡大の考え方を学んでいきます。
2021年08月04日開催
本講演のまとめとして、友清先生が行った実験を紹介しながら、根管治療の将来像を考えます。
2024年06月25日開催
感染防御のための機材やテクニックについて実際に寺岡先生が使用されている製品を紹介しながら、選択のコツ...
2023年08月22日開催
VPTの成功率について、各種文献の結果を紹介しながら考えていきます。
2021年08月18日開催
再治療の治癒に影響する要因について各種論文で紹介されている内容を紹介しながら考えていきます。
2021年07月21日開催
スクリューポストやファイバーの除去はメタルポストと違ったコツが必要です。実際の映像を見ながらポイント...
2022年07月26日開催
VPTを行う上で大切なことは無菌的環境を保つことです。今回は実際に寺岡先生が使用している器材を紹介し、...
2023年09月19日開催
寺岡先生の実際の症例(全3症例)を紹介しながら、VPTの術式と実際を学びます。
2021年08月18日開催
口蓋側からの外科的歯内療法の症例を紹介しながら、口蓋側の骨窩洞形成の注意点などを解説します。
2022年08月23日開催
根尖切除術【搔爬・骨窩洞形成】として、肉芽組織はどの程度除去すべきなのか、骨窩洞形成はどの程度必要か...
2022年08月23日開催
その4に続き、細菌数減少のための機材を根管拡大・根管洗浄の観点から紹介していきます。
2023年08月22日開催
歯内療法の治癒の原則「機械的拡大」を4回に分けて配信します。まずはファイルテクニックの解説と、寺岡先...
2021年07月07日開催
洗浄液の種類について考えながら、見落としがちな洗浄針の太さについて考えていきます。またGPのための洗浄...
2021年07月07日開催
レッジは必ず除去しなければならないのか?またどのように除去・対応すべきなのかを考えます。
2022年07月26日開催
「テーパー」という用語を正しく理解できているでしょうか?その意味と根管治療への影響について紹介します...
2024年06月25日開催
仮封の厚みはどの程度必要か、また推奨する根管充填方法をご紹介します。
2021年08月04日開催
外科的歯内療法とは何か。各種エビデンスを紹介しながら、成功させるためのポイントと必須となる機材を紹介...
2023年09月19日開催
ISO規格のロータリーファイルを手用ファイルとして操作するためのグリップです。 手の感覚でファイリング...
モリムラ
フラグリムーバー社製の破折ファイルを除去するデバイスです。先端のワイヤーループを破折したファイルに巻...
茂久田商会
カリエス検地液 血液と識別しやすいメチレンブルー色 根管口の位置確認、破折部位の確認が容易です。ピペ...
茂久田商会
コードレスタイプの根管封鎖トータルシステムです 【プレシジョン Fast Fill】 コードレスタイプの根管...
ヨシダ
■一歩先のエンド治療へ ルートZX3は機能追加型の根管治療機器です。 基本機能である根管長測定機能は、使...
モリタ
キャナルブルーの代用品として カリエス検知液 ●破折線の確認に。 ●歯根端切除時に。 ●使用量が調節できる...
茂久田商会
当サイトは歯科医療従事者の方を対象とした情報提供サイトです。一般の方への情報提供を目的としたものではありませんので、あらかじめご了承ください。
あなたは歯科医療従事者ですか?