OralStudio オーラルスタジオ

現在登録されている製品11,943

製品名やキーワード

カテゴリの指定

メーカー名

補綴修復用顎模型 [D16FE-500A(GSE)-QF]

ニッシン
2008年06月26日登録

補綴修復用顎模型 [D16FE-500A(GSE)-QF]

概要

クリアピンク色のソフトタイプ粘膜を装着した顎模型。
半透明粘膜のため、歯肉縁下のマージンや歯肉圧排糸などが粘膜を通じて確認することができます。

現在登録されているレビューはございません。

レビューの閲覧にはログインが必要です

こレビューの閲覧は、会員の方のみご利用いただけます。
会員登録または、ログインを行ってください。

※現在、歯科医師の方のみ会員登録いただけます。

Web講演会動画

関連Web講演会動画

見える化を進めよう!

森中先生のクリニックでどのようにマイクロスコープを使い、どのように患者さんとのコミュニケーションを取...

2023年04月11日開催

閉口印象法の注意点

「閉口印象法」を成功させるためにも抑えてもらいたい注意点があります。また印象材選びのコツについても触...

2024年02月06日開催

咬合採得の臨床

咬合採得のまとめとして、熱田先生の実際の臨床を紹介しながら、それぞれのステップのポイントを紹介してい...

2024年02月20日開催

デジタル印象

前回に続き、デジタル印象への疑問を解説します。今回はデジタル印象では何本までインプラントに対応できる...

2023年12月19日開催

可撤性上部構造

IODの中で「アトランティス コーヌスコンセプト」を取り上げます。これまでのIODと何が異なるのか、コーヌ...

2023年07月04日開催

専門医の連携医療を成功させるために

これからの時代、各専門医が連携して治療にあたることが求められてきます。連携医療を成功させるために何が...

2021年06月01日開催

残存歯保護を考えた症例供覧

残存歯を残したい患者さんは多い、実際の症例を紹介しながら、残存歯保護とクラスプ設計について考えます。

2025年01月07日開催

ISRPD利点・欠点

ISRPDの利点と欠点をエビデンスを交えてご紹介します。

2021年03月16日開催

インプラントの咬合に配慮する理由

インプラント治療は形状や適合などに目を向けがちになりますが、咬合も重要な要素になります。エビデンスが...

2021年07月13日開催

デジタルデンチャー

総義歯分野もデジタル化されてきています。今回はIvoclar社のシステムを例にデジタルデンチャーがどのよう...

2024年03月07日開催

下顎無歯顎へのIOD

下顎IODに対して2本、4本のインプラント埋入は鉄板なのですが、1本埋入はどうでしょう?2本のシステマティ...

2021年05月18日開催

ノンクラスプの適応

ノンクラスプデンチャーの適用が学べます。ノンクラスプデンチャーは、暫間義歯、金属アレルギー、前歯部少...

2020年12月08日開催

治療計画立案の上で持つべき7つの疑問

治療計画を立案する上で心に留めてほしい疑問点7つを解説します。

2021年06月01日開催

CQ道場

パーシャルデンチャー設計に関する臨床的Q&A

2025年07月15日開催

私の日常臨床の実際

実際にマイクロで撮影された臨床映像を観ながら、どのように活用しているか、何に注意すべきかを考えます。

2023年05月23日開催

義歯設計のバリエーションを増やすためにできること

義歯設計に唯一の正解はありません。多様な動きを想定し、構成要素ごとの役割を理解することで、設計の引き...

2025年06月17日開催

リジッドサポート設計要件

リジッドサポートの概念をRPDの設計に活用するとどうなるのか、また全ての症例にリジッドサポートは有効な...

2024年12月17日開催

咬合採得

印象採得は「難しい、不安」と感じる歯科医師が多いようです。ではなぜ咬合採得は難しいのか、患者さんと術...

2024年02月20日開催

スタッフとの連携の重要性

マイクロスコープ導入のカギとなるスタッフとの連携はどのように進めるべきか。竹内先生が実践されている方...

2023年05月23日開催

安定して清掃性が高い設計とは?

清掃性と安定性を両立させる義歯設計には、高度な適合精度と精密な技工が不可欠です。本講演ではその設計思...

2025年06月17日開催

製品情報

関連製品

KEZREN【ケズレン】

コンパクトサイズで簡単に持ち運べるため、場所を選ばすに練習ができる教育用ハンドピースです。臨床使用時...

長田電機工業

2色単根模型歯 [A13A-500]

歯冠部と歯根部の色に変化を持たせ境界を分かりやすくした模型歯。 A5模型歯より軟かい材質で作られていま...

ニッシン

1色レジン製無歯顎模型 [G1FE-402]

402Kモデルと形態が同じハードタイプ粘膜の無歯顎模型です。

ニッシン

タイポドント用模型歯 [B9-500]

模型歯の中で一般的なA5A - 500モデルと形態が同じタイポドント実習用模型歯。 バンドやプラケットの装着が...

ニッシン

3D Tooth Atlas

【製品の特長】 ・正確に画像化された天然歯を自由に操作することで「確かな学び」が得られます。 ・患者さ...

ニッシン

顎模型

窩洞形成やコンポジットレジン修復、スケーリングなどの実習に幅広くお使いいただけます。 ファントムヘッ...

松風

歯根管模型 [S12-500]

500型模型歯をベースに髄室、根管を付与したモデル。 歯根部は、形成状態などが確認しやすいように透明にな...

ニッシン

石こう模型用陰型 [H1-各種]

E50モデルと同一形態の石こう用ゴム製陰型。 そのまま石こうを流したり、模型歯を植立した後石こうを流した...

ニッシン

保存修復用顎模型 [D18FE-500E]

ソフトタイプ粘膜を装着し、窩洞形成から充填材料の填塞までの総合的な実習が可能な顎模型。 シリコン印象...

ニッシン

歯内療法用模型歯 [A12A-500]

単根模型歯A5A - 500をベースに髄室と根管を付与した模型歯。 髄壁を赤く染め根管拡大時などの形成状態を分...

ニッシン

スタディモデルゴム枠・乳歯顎用 角型 [H12-B]

スタディモデルの乳歯顎の角型土台製作用ゴム枠です。

ニッシン

口腔外科用顎模型 [P15FE-OOP.1]

麻酔や抜歯、膿症切開などの口腔外科実習が可能なよう、様々な擬似的病変を付与した顎模型。 天然歯形状の...

ニッシン

サイナスリフト実習模型

サイナスリフトの実習にお使いいただける模型です。 種類:3種 (1) サイナスリフト実習模型 シュナイダー...

松風

複製根歯牙着脱模型

天然歯の形態をした歯牙が、軟質タイプの顎に装着されています。歯牙は着脱可能で、歯冠や歯根形態の観察も...

松風

部分床義歯用ソケット [P9-FP.13A]

粘膜部、顎骨部が一体となった部分床義歯実習用のソケットです。

ニッシン

単根模型歯 乳歯(ネジなし) [A8-SW.K.12]

予めSW.K.14モデルに装着されている乳歯模型歯です

ニッシン

004用粘膜 [004-F-GSF]

顎模型004用の粘膜です。

ニッシン

歯内療法用模型歯(ネジなし) [A22-500]

A20模型歯に髄室・根管を付与し髄壁を赤く染色させた模型歯。 支台築造実習やより臨床に近い形成実習が可能...

ニッシン

ファントム標準セット

教育機関でのシミュレーション実習などに適しています。 ※顎模型は別売品です。 ※特許申請中

松風

石こう模型用陰型(無歯顎) [H3-402]

402Kモデルと同形態の無歯顎石こう模型製作用のゴム枠です。

ニッシン

レビューを削除します

レビューを削除しました

当サイトは歯科医療従事者の方を対象とした情報提供サイトです。一般の方への情報提供を目的としたものではありませんので、あらかじめご了承ください。

あなたは歯科医療従事者ですか?

ご利用にはログインが必要です

この機能やページの閲覧は、会員の方のみご利用いただけます。
会員登録または、ログインを行ってください。

※現在、歯科医師の方のみ会員登録いただけます。

閉じる