概要
教育機関でのシミュレーション実習などに適しています。
※顎模型は別売品です。
※特許申請中
ブラキシズムがある患者さんは夜間RPDを外しますが、ではそのままでよいのでしょうか?ナイトデンチャーの...
2025年01月07日開催
デンツプライシロナ社の製品を例に、インプラント治療で重要となるサージカルガイドの種類について学びます...
2023年11月21日開催
クリニックの受付でできるフレイルやMCIのスクリーニング方法 が学べます。非常に簡単な方法なので、ぜひ日...
2020年11月17日開催
ラッコ義歯の設計と臨床応用
2025年07月15日開催
上顎に複数のインプラント治療がされておりますが、既に機能していないため全て除去し、義歯で咀嚼機能を回...
2021年01月19日開催
義歯の調整で悩む「上顎義歯が落ちる」「下顎義歯が浮き上がる」場合、考えらえる原因や回避するための解剖...
2024年03月07日開催
今回はデジタルツールを用いた義歯製作に関して解説していきます。まずは具体的な解説の前に、講師の所属す...
2023年03月28日開催
咬合採得のまとめとして、熱田先生の実際の臨床を紹介しながら、それぞれのステップのポイントを紹介してい...
2024年02月20日開催
支台歯を保護するための3つの柱について考えていきます。今回は「一次固定」について。
2025年01月07日開催
RPDの支台歯にかかる負担を考えるための要素、RPDの動きなどについて、各項目ごとに解説していきます。
2024年12月17日開催
遊離端義歯における磁性アタッチメントの臨床応用
2025年07月15日開催
インプラントの咬合は顎機能にも影響があります。インプラントと顎機能について発表された論文について3回...
2021年07月13日開催
部分床義歯の効果・リスク・TMDとの関係・生存率 について、最新のエビデンスを元に解説します。
2020年12月08日開催
気づいておられますか? 歯科衛生士が離職する本当の理由と先生の勘違い… また 復職を希望する歯科衛生士は...
2020年10月29日開催
インプラントのトラブルには「力」が関係します。その「力」をコントロールするにはどうすればよいのしょう...
2021年07月13日開催
上部構造がブリッジの場合、よく考えなければいけないことがあります。その考え方についてイラスト用いて詳...
2023年10月17日開催
今回の講演では、今まで学んだ知識を使いながら、今までの私の症例をご覧頂きます。私は診療ごとに義歯の設...
2021年01月19日開催
マイクロスコープ導入時のもう一つの障壁が「ミラーテクニック」です。直視との併用やミラーテクニックの練...
2023年05月23日開催
インプラントオーバーデンチャー(IOD)の理論とその実際ということで、まずは上顎IODについて適切なインプ...
2021年05月18日開催
今回は全2回の講演の締めくくりとして、マイクロスコープの信頼関係構築ツールとしての可能性について考え...
2023年05月09日開催
透明ブロックに歯冠と髄室、根管を付与したモデル。 髄室開拡から根管拡大、根管充填の一連の実習が可能で...
ニッシン
天然歯を複製した模型歯は、色々な形態のモデルがあります。 解剖学の標本として、また歯型彫刻時やスケッ...
ニッシン
種々の手法による浸潤麻酔の実習が可能なよう、ソフトタイプ粘膜を装着した顎模型。 刺入点の跡が残りにく...
ニッシン
KaVo EWLの人工歯はすべて天然歯のデンチンと非常に近い硬さで、抵抗力のある材質で出来ています。形態学に...
カボ プランメカ ジャパン
透明ブロックの中に色々な部位の根管を付与したモデル。 髄壁を赤く染色したものと、染色していないものの2...
ニッシン
石膏やキャスティングレジンで実習用模型を作製したい場合、KaVoのシリコンフォームをご使用ください。KaVo...
カボ プランメカ ジャパン
スタディモデルの永久歯の丸型土台製作用ゴム枠です。
ニッシン
上顎右4、5、6番および右側1番、左5番が欠損し、骨が十分に残存している場合の補綴比較です。 また、右側大...
松風
教育用ネットワークシステムEDUnetは“2キーロジック”により、インストラクターと学生との効率的なコミュニ...
カボ プランメカ ジャパン
義歯作製時の口腔内状況を解剖学的に理解し、臨床・学術的見地から捉えなおすことの重要性について解説して...
ジーシー
予めSW.K.14モデルに装着されている乳歯模型歯です。
ニッシン
1.5倍大の歯型彫刻ステップモデル。 4部位を完成までの9ステップ別に再現しています。 また、他の右側10部...
ニッシン
歯冠部と歯根部の色に変化を持たせ境界を分かりやすくした模型歯。 A5模型歯より軟かい材質で作られていま...
ニッシン
(大学教育用シミュレーションシステム) デントシム・コンパクトは、イスラエルのDenX社が開発した、 歯科...
ヨシダ
ソフトタイプ粘膜を装着し、窩洞形成から充填材料の填塞までの総合的な実習が可能な顎模型。 シリコン印象...
ニッシン
シンプルマネキンIIIは、診療室などで時間が空いたときなどのちょっとした練習の際、移動やセッティングに...
ニッシン
KaVoペリオ用実習模型は、4段階のモデルで実習を行えます。歯周病の段階を見定める、治療計画の作成、スケ...
カボ プランメカ ジャパン
シンプルマネキンは、診療室などで時間が空いたときなどのちょっとした練習の際、移動やセッティングにも労...
ニッシン
ピンク色ソフトタイプ粘膜を装着した顎模型。 D18モデルより伸びの良い材質のため、歯肉圧排糸が挿入しやす...
ニッシン
デンタルレントゲン撮影を想定したレントゲンシュミュレーター。 デンタルレントゲンでの2等分法を想定し、...
ニッシン
当サイトは歯科医療従事者の方を対象とした情報提供サイトです。一般の方への情報提供を目的としたものではありませんので、あらかじめご了承ください。
あなたは歯科医療従事者ですか?