OralStudio オーラルスタジオ

現在登録されている製品12,078

製品名やキーワード

カテゴリの指定

メーカー名

3D Tooth Atlas

ニッシン
2012年04月13日登録

3D Tooth Atlas

概要

3D Tooth Atlasは、さまざまな天然歯をスキャニングし、断層画像をデータベース化した歯科医学3Dソフトです。エナメル質、象牙質、根菅をそれぞれ立体的に見ることができ、インフォームドコンセントだけでなく、勉強会や自己学習の教材としても活用できます。

現在登録されているレビューはございません。

レビューの閲覧にはログインが必要です

こレビューの閲覧は、会員の方のみご利用いただけます。
会員登録または、ログインを行ってください。

※現在、歯科医師の方のみ会員登録いただけます。

Web講演会動画

関連Web講演会動画

デジタル印象

前回に続き、デジタル印象への疑問を解説します。今回はデジタル印象では何本までインプラントに対応できる...

2023年12月19日開催

付与する咬合で力をコントロール

インプラントのトラブルには「力」が関係します。その「力」をコントロールするにはどうすればよいのしょう...

2021年07月13日開催

最大限の成果を発揮!

人はどういうときに負荷の高い仕事でもストレスが低くなるのか? このあたりを紐解きながら、どのようなモ...

2020年10月29日開催

インプラント周囲炎

インプラント周囲炎がなぜ起こるか、何がリスクになるのかを知り、ティッシュレベルインプラント(TL)とボ...

2023年08月08日開催

IOS

機種によるIOSの性能にはどのくらいの差があるのか。文献データを紹介しながら、真度と精度の違いについて...

2023年12月19日開催

天然歯における義歯設計の概要

部分床義歯治療における設計の原則[インプラントなし編](前半)〔黒嶋先生 4回目/12回コース〕の 講演概...

2020年12月08日開催

スクリュー固定性上部構造

続いて「スクリュー固定性上部構造」の症例を紹介します。デンツプライシロナ社の製品を通して、スクリュー...

2024年01月16日開催

スタッフとの共有

スタッフとの情報共有にマイクロスコープでの映像をどのように活用するのか。実際に森中先生のクリニックで...

2023年05月09日開催

保険診療の限界を考える

保険診療と自費診療、それぞれをどのようにとらえるかで治療計画の完成度は変わります。講師が所属する「DE...

2021年06月29日開催

私の経験より

マイクロスコープ導入は視野拡大だけでなく、治療の質を大幅に向上します。どのようなシーンに活用すべきな...

2023年04月18日開催

インプラントと部分床義歯の融合 まとめ

インプラントと部分床義歯の融合に関するTipsをご紹介します。

2021年04月13日開催

印象採得

全部床義歯の印象採得はなぜ難しいのでしょうか。無歯顎であることによる口腔内の特徴を解剖学の観点を取り...

2024年01月23日開催

可撤性上部構造

IODの中で「アトランティス コーヌスコンセプト」を取り上げます。これまでのIODと何が異なるのか、コーヌ...

2023年07月04日開催

インプラント合併症を減らすために

純正アバットメントと非純正アバットメントでは精度にどの程度違いがあるのか。断面の画像を元に解説してい...

2023年11月07日開催

その欠損…補綴?放置??

その欠損、補綴する?放置する? 補綴により、口腔内、機能がどのように変化するかエビデンスを踏まえお伝...

2020年12月08日開催

はじめに

本講演はマイクロスコープをテーマに全2回で行います。今回は「導入編」として、竹内先生のマイクロスコー...

2023年04月18日開催

治療計画の進め方 スマイルデザインとは

治療計画はどのように進めていくのか?スマイルデザインとは何か?について解説していきます。

2021年06月15日開催

上顎無歯顎へのIOD

上顎無歯顎で固定性と可撤性、どちらが荷重後にインプラントの喪失が多いか調べたシステマティックレビュー...

2021年05月18日開催

咬合採得の臨床

咬合採得のまとめとして、熱田先生の実際の臨床を紹介しながら、それぞれのステップのポイントを紹介してい...

2024年02月20日開催

抜歯する?しない?

残存歯の抜歯はすべきなのか?残存歯を残す場合の基準は何かについて解説します。

2025年01月07日開催

製品情報

関連製品

歯根管模型 [S7シリーズ]

初期の髄室開孔・根管拡大・根管充填の実習のため、透明ブロックに歯冠、髄室、根管を付与したモデル。 髄...

ニッシン

石こう製顎模型 [E3-各種]

E50モデルと同一形態の石こう製顎模型です。

ニッシン

小児用実習模型

KaVoペリオ小児用実習模型は、リアルで天然の噛み合わせを再現しました。形成、充填、クラウン、フィッシャ...

カボ プランメカ ジャパン

複製根模型歯 [B2-TA.2]

天然歯を複製した模型歯は、色々な形態のモデルがあります。 解剖学の標本として、また歯型彫刻時やスケッ...

ニッシン

これなら、できる PMTC

PMTCの基本テクニックと代表的な器材を解説したビデオです。 補綴、矯正、小児の臨床テクニックも紹介して...

モリムラ

DSEplus

コンパクトなスペースで歯科医師教育のための様々な実習が可能になります。すべての治療ポジションへボタン...

カボ プランメカ ジャパン

Victory I

Victory I (ビクトリーワン)は、患者さんへ質の高い治療を提供するためのカウンセリングをサポートするシ...

ニッシン

単根模型歯 永久歯 [A5A-500]

顎模型500A・500E・500H・206Hシリーズに予め装着されている模型歯です。

ニッシン

タイポドント用模型歯 [B8-320C]

金属製タイポドント用模型歯。 歯冠部、歯根部の全てが金属で作られています。

ニッシン

スタディモデルゴム枠・永久歯顎用 角型 [H12-A]

スタディモデルの永久歯顎の角型土台製作用ゴム枠です。

ニッシン

シリコンモールド

石膏やキャスティングレジンで実習用模型を作製したい場合、KaVoのシリコンフォームをご使用ください。KaVo...

カボ プランメカ ジャパン

部分床義歯用ソケット [P9-FP.13A]

粘膜部、顎骨部が一体となった部分床義歯実習用のソケットです。

ニッシン

PREPassistant

PREPassistantは、学生とインストラクターの形成を3Dで比較評価するためのシステムです。セラミッククラウ...

カボ プランメカ ジャパン

切削用模型歯 [A20A-500]

エナメル質と象牙質との切削性に違いを持たせた模型歯。 A5模型歯より切削感を天然歯に近づけています。

ニッシン

歯根管模型 [S1(染色なし), S2(染色あり)シリーズ]

透明ブロックの中に色々な部位の根管を付与したモデル。 髄壁を赤く染色したものと、染色していないものの2...

ニッシン

歯根管模型 [S8シリーズ]

根管の太さをブローチの規格に準じて作られたモデル。 根管の湾曲度の異なる2種類の中に髄壁の染色あり、な...

ニッシン

2倍大模型歯 [C12-AT.1A]

2倍に拡大し、歯根2/3程度まで形成された模型歯です。

ニッシン

複製根乳歯模型歯 [B4-309]

予めSW.K.14モデルに装着されている天然歯形状の乳歯模型歯です。

ニッシン

インプラント実習用顎模型 [P9FE-FP.15]

インプラントと部分床義歯の欠損補綴におけるトータルシミュレーションが可能なよう下顎左側臼歯部を交換可...

ニッシン

単根模型歯 永久歯 [A1A-SW.K.10]

予めSW.K.14モデルに装着されている半萌出状態を表現した永久歯模型歯です。

ニッシン

レビューを削除します

レビューを削除しました

当サイトは歯科医療従事者の方を対象とした情報提供サイトです。一般の方への情報提供を目的としたものではありませんので、あらかじめご了承ください。

あなたは歯科医療従事者ですか?

ご利用にはログインが必要です

この機能やページの閲覧は、会員の方のみご利用いただけます。
会員登録または、ログインを行ってください。

※現在、歯科医師の方のみ会員登録いただけます。

閉じる