OralStudio オーラルスタジオ

現在登録されている製品12,078

製品名やキーワード

カテゴリの指定

メーカー名

プランメカ Viso

カボ プランメカ ジャパン
2022年12月27日登録

プランメカ Viso

概要

プランメカ Visoは、当社の最新CBCTイメージングデバイスです。プランメカ Visoは、高画質と優れたユーザビリティを兼ね備えた製品です。本製品は、コーンビームイメージングの進化における大きな一歩です。

■あらゆる臨床ニーズに対応する画像
プランメカ Visoは、1本の歯から頭蓋骨全体までの幅広い選択が可能で、あらゆる臨床ニーズに対応します。ユニットの3Dセンサーは、2D画像にも完全に対応しています

■FOVの位置決めをバーチャル化
患者の位置決めを統合されたカメラおよびライブビューを使用してコントロールパネルから直接行います。ユーザーがFOVサイズと位置を指先で自由に調節できます。ボリュームサイズも3x3 cmから30x30 cmまで自由に調整できます。

■高品質のプランメカ ProFace
プランメカVisoは、顔貌撮影の方法としてプランメカProFaceを搭載しました。
センサーには4つのカメラとLEDライトストリップが内蔵されており、高画質な3D写真を撮影できます。これらを患者さんのモデルスキャンと組み合わせることにより、より精密な3D治療計画が可能になります。

■インテリジェントな患者サポート
プランメカVisoの後頭部サポートは、患者さんの快適さを 損なうことなく安定性を確保します。この後頭部サポートの おかげで、3Dフェイスフォトの撮影の際に患者の耳をカバー することがなくなりました。 さらにプランメカCALMモーションアーチファクト補正 アルゴリズムにより、チンカップなしでも使用できます。

■モーションアーチファクト補正
プランメカCALMモーションアーチファクト補正機能は、体動リスクのある患者さんを撮影する際に性能を発揮します。プランメカCALMは体動によるアーチファクトを補正し再撮影のリスクを低減することが可能です。

■超低線量イメージング
すべてのCBCTユニットには、科学的に証明されている当社独自のプランメカUltra Low Doseイメージングプロトコルを採用しています。これにより、歯科医は、画質の統計的な低下を生じさせることなく、かなり低い実効患者線量で3D画像を撮影できます。

■最先端の歯内画像撮影
歯内画像撮影では、詳細なデータの撮影に必要な高解像度が原因で、ノイズが表示されることがよくあります。 Planmeca Visoユニット用の新しい3D歯内画像処理モードは、この問題に対処するため、歯内治療に最適なクリアでスムーズなCBCT画像の撮影を可能にしました。この新しい画像処理モードは新しいユニットで提供されるのみならず、ソフトウェアのアップデートを通じて既存ユニットでも使用できます。

■管電圧120 kV
120kVの菅電圧により、さまざまな症例で最適な画質が得られます。
アーチファクトを低減し、高画質の画質を提供します。

■セファロスタットオプション
プランメカVisoには、プランメカProCephワンショット セファロスタットも搭載可能です。ワンショットセファロの 撮影は1秒未満で可能なので、患者さんが動くリスクを低減します。 小さいお子様や高齢者等、撮影の際の動いてしまう患者さんを 撮影する場合に有効です。

現在登録されているレビューはございません。

レビューの閲覧にはログインが必要です

こレビューの閲覧は、会員の方のみご利用いただけます。
会員登録または、ログインを行ってください。

※現在、歯科医師の方のみ会員登録いただけます。

Web講演会動画

関連Web講演会動画

捻転再植後の脱臼症例など

「口腔外接着捻転再植法」後には脱臼に注意する必要があります。捻転再植法の利点と欠点について考えます。

2022年07月05日開催

再根管治療

これまでの復習を踏まえ、今回のテーマである根管拡大・充填・築造の流れを確認します。

2021年08月04日開催

シーリング幅は超重要

破折線を接着する際、その幅によって臨床成績は変わるのか?実験データでの解説と実際の症例について解説し...

2022年06月21日開催

MTA修復と根管充填

MTA充填について最新の充填方法を紹介します。またMTAの有効性とデメリットについても考えます。

2022年07月26日開催

捻転再植法のその後

「口腔外接着捻転再植法」を行うとどのような治癒形態をたどるのか。アンキローシスの懸念などを考えます。

2022年07月05日開催

歯周病のステージ分類

歯周病の患者さんに対しては治療指針が明確に決められています。今回は欠損の状態別に定められた指針を紹介...

2023年12月19日開催

NiTiエンジンファイルだけで完結?

本講演のまとめとして、友清先生が行った実験を紹介しながら、根管治療の将来像を考えます。

2024年06月25日開催

デジタルを活用したインプラント治療

デジタルを利用していてもシミュレーションにはスキルと時間を要します。今回はそのシミュレーションを外注...

2023年11月21日開催

根管治療に求められるもの

根管治療を行う上で知っておかなければならない基本「根管治療に求められるもの」を根管治療の各ステップを...

2024年04月30日開催

機械的拡大

抜髄後の痛みについて原因と予防法を説明し、実際の症例を見ながら知識を深めていきます。

2021年07月07日開催

根管治療の原則

根管治療の原則の最後のキーワード「根管の封鎖(閉鎖)」。実例を挙げて解説します。

2021年06月23日開催

ス―パーボンド

ス―パーボンドを活用するためにも製品の特徴を知っておく必要があります。今回は活用のためのポイントを解...

2022年05月10日開催

根尖切除術の手順

【止血・乾燥】のステップと各種止血剤について紹介します。

2022年08月23日開催

無菌的処置

歯内療法の治癒の原則「無菌的処置」。本動画では隔壁のポイントとおすすめの器材などを紹介します。またラ...

2021年07月07日開催

トッフルマイヤーの使い方

学生実習ではおなじみのトッフルマイヤーの使い方について解説します。

2021年03月30日開催

ガイドサージェリー

新しいインプラントシステム「X-Guide」の紹介です。治療の流れから、実際のオペの様子までを映像で紹介し...

2023年11月21日開催

白板症の基本

口腔粘膜疾患「白板症」とはどのような病態なのか、症例写真を紹介しながら解説します。

2022年05月17日開催

根管形成

根管形成はどの位置まで行うべきかについて考えます。また根管長測定器を使う際のポイントについても解説し...

2022年06月28日開催

破折間隙が広い垂直歯根破折

治療のポイントの一つ「破折間隙」についてとりあげます。破折間隙が広い・破折片が小さい症例の場合につい...

2022年05月24日開催

各部での破折症例 供覧

根尖部・歯頚部・髄床底など各部における歯根破折の口腔内接着法ステップについて実際の症例を解説します。

2022年06月07日開催

製品情報

関連製品

Aadva【アドバ】 GX-100 3D

最新の3in1(CBCT、パノラマ、セファロ)システム Aadva GX-100 3Dは、最新の3in1(CBCT、パノラマ、セフ...

ジーシー

ファインキューブ

パノラマ型のC T「ファインキューブ」誕生。診査・診断は新たな領域へ。 パノラマサイズCTが撮影の概念...

ヨシダ

AUGE series

AUGEシリーズは、画像診断における多彩なニーズに、幅広くお応えするために、撮影モードのカスタマイズを可...

朝日レントゲン工業

Alphard series ( + AsahiVision )

全ての人への「やさしさ」をコンセプトに開発したAlphardシリーズ。 ドクターの診療目的に合わせて、デ...

朝日レントゲン工業

ベラビューエポックス3D

ベラビューエポックス3D 1台でパノラマ撮影、セファロ撮影、3D撮影が可能です。 最先端のデジタルテクノロ...

モリタ

Planmeca ProMax 3D Classic

当社の プランメカ ProMax3D Classicユニットは、歯列全体をカバーするため、歯列弓の3Dイメージングニーズ...

カボ プランメカ ジャパン

3DX MULTIーIMAGE MICRO CT FPD

フラットパネルの採用で高解像度のまま60X60の広範囲に対応。 その上、低照射線量を実現しました。

モリタ

QRmaster-H/Revo

新再構成法と360度回転撮影(フルスキャン)により画像の再構成時に様々なアーチファクトを抑えます。 その結...

ベラビューエポックス3Df40e

CT撮影後、パノラマ画像上のクロスマークをダブルクリックすれば、すぐにその領域のCT画像が表示されます。...

モリタ

アーム型X線CT診断装置SOLIO XZII

新型センサーの搭載により、パノラマ・CT画像が更にクリアになりました。 パノラマ画像は、患者さんのフル...

朝日レントゲン工業

OP300

OP300は「パノラマ」「セファロ」「3D」の3つの機能が1台で実現できるデジタルパノラマレントゲンです。導...

ヨシダ

AUGE SOLIO Z maxim

歯科用CT「アーム型X線CT診断装置 AUGE SOLIO」に、新しいランナップとしてFPDパネルによるセファロ撮影が...

朝日レントゲン工業

PSR9000N ( + AsahiVision )

新発想で3次元を掴む 究極の3Dパノラマ撮影装置誕生 求められる診断領域を高画質に撮影できるPSR9000N。必...

朝日レントゲン工業

eco-x AI 【エコ エックス エー アイ】

eco-X AIシリーズは独自のAI画像再構成技術により高品質かつ低線量を実現。CT、パノラマ、セファロ、モデル...

ビーエスエーサクライ

トロフィーパン エクセル3D NEO

■事前にCT撮影範囲の確認できる側方撮影のスカウトショットが利用可能 パノラマCT複合機。コンパクトなの...

ヨシダ

ニュートム

インプラントのための診査・診断に、矯正治療における診査・診断に。 75秒で撮影データが完成[実質X線照...

ヨシダ

トロフィーパンプラス

【センサー自動切り替え】 パノラマセンサーと3Dセンサーは回転式になっておりプログラム選択すれば自動で...

ヨシダ

OP 3D Vision

【概要】 数年前では想像できなかった全く新しい診断方法が現実のものになりました。 患者さんに優しい低被...

エンビスタジャパン

3DX MULTIーIMAGE MICRO CT

ボクセルサイズ80μmの超高解像度で、拡大してもギザギザのないスムーズで滑らかな画像を実現。 広い撮影領...

モリタ

GALILEOS

3D画像は、外科手術、補綴治療、矯正治療、修復治療の分野で、従来考えられなかった診断法や治療法の選択肢...

レビューを削除します

レビューを削除しました

当サイトは歯科医療従事者の方を対象とした情報提供サイトです。一般の方への情報提供を目的としたものではありませんので、あらかじめご了承ください。

あなたは歯科医療従事者ですか?

ご利用にはログインが必要です

この機能やページの閲覧は、会員の方のみご利用いただけます。
会員登録または、ログインを行ってください。

※現在、歯科医師の方のみ会員登録いただけます。

閉じる