現在登録されている用語8,270語
999 語見つかりました
-
共通帯法
【概要】 上下顎臼歯部人工歯を排列する方法 ・上顎臼歯部人工歯の頬側における排列位置の限界 → 頬...
-
頬粘膜圧痕
【概要】 臼歯部の咬合平面相当部の頬粘膜に認める、歯列の圧痕のこと 【原因】 ・不適切な咬合関...
-
筋触診法
【概要】 部位と痛みの程度を確認するために行う筋を触診する方法 診査の1つ→例:Krogh-Poulsenの方法...
-
金属アレルギー
【概要】 IV型アレルギー(遅延型アレルギー) 接触により発症 【抗原】 金属元素がイオン化し、...
-
金属冠
【概要】 歯冠を金属で被覆する補綴装置 【適応】 齲蝕などの原因で歯冠が広範に崩壊した歯牙...
-
金属床義歯
【概要】 主要な構成要素に金属を使用した義歯 【目的】 強度、装着感、設計の自由度などの向上...
-
グラインディング
【概要】 ・クレンチング、タッピングとともにブラキシズムの一つ ・無意識に歯を強くこすりあわせなが...
-
クラウン
【クラウンの種類(重要なもののみ)】 (1)ポ-セレンジャケットクラウン ・衝撃に弱い。(ブリッジの...
-
研究用模型
【概要】 スタディモデルともいう 治療記録として、または顎口腔系の診査、診断、治療方針の決定の資料...
-
犬歯誘導咬合
【概要】 ・側方滑走運動時、作業側の上下顎犬歯のみが接触滑走し、作業側の臼歯部および平衡側の歯は離...
-
構音検査
【概要】 調音検査ともいう ・構音機能を調べる検査 ・構音機能が何らかの原因で障害された時に行う...
-
口蓋後縁封鎖
【概要】 ・上顎全部床義歯の床後縁を封鎖すること ・辺縁封鎖の1つ 【目的】 維持力の増強...
-
口蓋ヒダ
【概要】 横口蓋ヒダともいう 口蓋方尖から外側に伸びに不動性の数条のヒダを口蓋ヒダという ■全部...
-
口外描記法
【概要】 下顎運動記録装置(描記板と描記針で構成される)が口腔の外に設置された下顎運動計測法...
-
口蓋補綴
【概要】 口蓋部に生じた欠損、形態異常、機能不全など(原因-腫瘍、外傷、炎症、先天奇形など)を人工...
-
口蓋隆起
【概要】 口蓋正中部に発現する骨隆起 【治療法】 ・通常は無症状のため経過観察 ・大型で構音障...
-
後顎舌骨筋窩部
【概要】 全部床義歯を作製するうえで必要な無歯顎に現れる解剖学的指標としても重要 下顎の舌側の義...
-
合金
●金合金 Type I Type IV ●金銀パラジウム合金 ・Au12% ・Ag45 - 55%・・・主成分 ・Pd20 - 24%...
-
硬口蓋
【区分】 <硬口蓋> ・口蓋の前方2/3部分 ・顎骨の口蓋突起と口蓋骨水平版からなる ・粘膜は骨に直...
-
咬合平面板
【目的】 咬合採得時に仮想咬合平面を設定 ★★★ ぜひご活用ください! ★★★ OralStudio歯科辞書はリ...