Webセミナー開催スケジュール
-
2022年08月23日(火)20:00〜21:00
【ライブ】
エビデンスに基づく外科的歯内療法のファーストステップ〔渡辺聡先生 3回目/4回コース〕東京医科歯科大学医歯学総合研究科 歯髄生物学分野 講師 渡辺 聡先生
外科的歯内療法の治療選択オプションがあると、保存可能な歯の間口を大きく広げ、非外科的歯内療法の治療方針にも影響します。外科的歯内療法の円滑なファーストステップの情報をお伝えします。
-
2022年08月30日(火)20:00〜21:00
【ライブ】
迷わない口腔粘膜疾患の臨床③、悪性を念頭に置いた疾患への対処、症例供覧と薬物治療〔上川先生 4回目/4回コース〕鹿児島大学大学院医歯学総合研究科 ピカッシュ・地域包括ケア支援歯科医学研究協力講座 上川 善昭先生
口腔粘膜疾患を理解するために、口腔粘膜の解剖と病理、口内炎の発症機序、副腎皮質ステロイドホルモンの作用機序について講演してきました。
8月に開催される第3回は不定愁訴を伴う疾患への対処、舌痛症の治療、薬物治療と理学療法について、第4回は良性疾患の診断と治療、悪性を念頭に置いた疾患への対処、症例供覧と薬物治療について講演します。本講演が参加の先生方の臨床の一助となれば幸甚です。 薫る風にゆれる楠の青葉と桜島山を眺めながら~ -
2022年09月27日(火)20:00〜21:00
【ライブ】
歯内療法関連治療のオムニバス〔渡辺聡先生 4回目/4回コース〕東京医科歯科大学医歯学総合研究科 歯髄生物学分野 講師 渡辺 聡先生
最新トピックスのレーザーを用いた根管洗浄、歯頚部外部吸収の治療、歯内療法後補綴のエビデンス、根管形態の複雑な歯や全身疾患との関連等様々なトピックスをお伝えします。
-
2022年10月11日(火)20:00〜21:00
【ライブ】
日常臨床に疫学の視点を;
1:インプラント患者さんにしてはいけない指導をしていませんか?〔相田先生 1回目/2回コース〕東京医科歯科大学 健康推進歯学分野 教授 相田 潤先生
様々な情報が飛び交う時代、正しい情報を見分けることは必ずしも容易ではありません。正しい情報を見分けないと、「善意でおこなっていた指導が、患者さんの害になる」といったことも起こります。歯科分野でこうした事例を取り上げ、疫学的視点から解説をします。
-
2022年10月25日(火)20:00〜21:00
【ライブ】
日常臨床に疫学の視点を;
2:WHOの口腔保健の決議は、日常臨床の意義を向上させる〔相田先生 2回目/2回コース〕東京医科歯科大学 健康推進歯学分野 教授 相田 潤先生
様々な情報が飛び交う時代、正しい情報を見分けることは必ずしも容易ではありません。正しい情報を見分けないと、「善意でおこなっていた指導が、患者さんの害になる」といったことも起こります。歯科分野でこうした事例を取り上げ、疫学的視点から解説をします。