presbycusis
presbycusis
- 
                        分野名
- 
                        解説
- 
                        【老人性難聴とは】 
 加齢とともに生じる難聴のこと。
 65歳以上の約1/4に難聴があるといわれている。
 
 
 【老人性難聴の原因と対処】
 ほとんどは内耳の蝸牛にある感覚受容器(感覚細胞や蝸牛神経)の変化がみとめられる。
 ←手術や投薬による改善効果はない
 →そのため補聴器を使用することになる
 
 
 【特徴】
 音が小さく聞こえるだけでなく、割れたり、過大に聞こえたりする。
 耳鳴りをともなうことを補充現象という
 電車や車の大きな騒音が、本来より小さく聞こえるはずが、はるかに大きく響いたりする。
 
 
 【話かける際の注意事項】
 ・ゆっくり明瞭な発音
 ・相手の顔をみて話しかけ、相手には自分の口をみながら話を聞くように
 ・わかるまで繰り返し話しかけたり、また、筆談も有効である。
 
 
 ★★★ ぜひご活用ください! ★★★
 OralStudio歯科辞書はリンクフリー。
 ぜひ当辞書のリンクをご活用ください。
 「出典:OralStudio歯科辞書」とご記載頂けますと幸いです。



