受動的咬合誘導
ジュドウテキコウゴウユウドウ
- 
                        分野名
- 
                        解説
- 
                        【概要】 
 乳歯列から永久歯列への発育変化を注意深く観察し、歯列弓周長の管理を行いながら歯の交換を円滑に行わせることにより、健全な永久歯咬合の育成をはかる概念と方法
 
 
 【特徴】
 ・受動的咬合誘導は、歯列弓周長の保持、保隙処置、適時抜去法に分けられる
 ・能動的咬合誘導と対をなすものである
 
 
 【注意】
 歯列弓周長の保持における危険因子として齲蝕、歯の形態異常、口腔習癖、歯の交換異常などがあげられる
 
 
 【同義語】
 静的咬合誘導
 
 
 ★★★ ぜひご活用ください! ★★★
 OralStudio歯科辞書はリンクフリー。
 ぜひ当辞書のリンクをご活用ください。
 「出典:OralStudio歯科辞書」とご記載頂けますと幸いです。



