猩紅熟
ショウコウネツ
- 
                        分野名
- 
                        解説
- 
                        【概要】 
 好発年齢は2~8歳で、性差はみられない
 急性熱性全身感染症
 
 
 【詳細】
 原因菌:溶連菌(法定伝染病の一種)
 →A群β溶血性レンサ球菌による感染症
 
 以前は高死亡率の疾患→最近は軽症化
 周期性の流行
 
 
 【症状】
 3~14日の潜伏期
 
 ・発熱後数時間から1日のうちに発疹が現れる
 ・咽頭痛があり頭痛、倦怠感をともなう
 ・嘔吐を初期に起こすため、消化器疾患と間違われる
 
 初期:急激な高熱、頭痛、咽頭痛
 →悪心、嘔吐
 
 特徴的な発疹:頸部、胸部から出現し、顔面、四肢に拡大
 ←粟粒大で紅斑が密集、角化あり、出血傾向あり
 ←苺状舌が特徴的(舌全面の発赤腫張とともに舌乳頭の発赤腫張)
 
 口囲蒼白:口唇周囲は蒼白状
 
 扁桃:発赤腫張、黄白色の膿性滲出物が付着
 
 3~5日で症状は消失
 
 
 【治療】
 小児科的治療が主となるが、ペニシリン系抗生物質が有効
 
 
 ★★★ ぜひご活用ください! ★★★
 OralStudio歯科辞書はリンクフリー。
 ぜひ当辞書のリンクをご活用ください。
 「出典:OralStudio歯科辞書」とご記載頂けますと幸いです。



