第二次健康日本21
ダイニジケンコウニッポン21
- 
                        分野名
- 
                        解説
- 
                        【概要】 
 健康日本21(第一次)の終了を受け、平成24年7月制定
 期間は平成25年 - 平成34年
 
 
 【詳細】
 5分野53項目の目標が設定
 •健康寿命の延伸と健康格差の縮小などが盛り込まれた。
 •生活習慣病の発症予防と重症化予防の徹底(NCD<非感染性疾患>の予防)
 •社会生活を営むために必要な機能の維持および向上
 •健康を支え、守るための社会環境の整備
 •栄養•食生活、身体活動•運動、休養、飲酒、喫煙及び歯•口腔の健康に関する生活習慣
 また、歯科分野の特徴として歯の喪失防止について、第一次の目標の達成を受け、第二次では「80歳で20本以上の自分の歯を持つ者の割合」の目標値が50%になっている。
 
 
 参考文献:厚生労働省HP
 
 
 ★★★ ぜひご活用ください! ★★★
 OralStudio歯科辞書はリンクフリー。
 ぜひ当辞書のリンクをご活用ください。
 「出典:OralStudio歯科辞書」とご記載頂けますと幸いです。



