OralStudio オーラルスタジオ

現在登録されている製品11,992

製品名やキーワード

カテゴリの指定

メーカー名

歯根管模型 [S12-500]

ニッシン
2008年06月26日登録

歯根管模型 [S12-500]

概要

500型模型歯をベースに髄室、根管を付与したモデル。
歯根部は、形成状態などが確認しやすいように透明になっています。

現在登録されているレビューはございません。

レビューの閲覧にはログインが必要です

こレビューの閲覧は、会員の方のみご利用いただけます。
会員登録または、ログインを行ってください。

※現在、歯科医師の方のみ会員登録いただけます。

Web講演会動画

関連Web講演会動画

ISRPD基本形

1990年代ごろ、インプラントを活用した遠心遊離端義歯(ISRPD)に関する報告が複数ありました。ここではISP...

2021年03月16日開催

スマイルデザイン

スマイルデザイン その1 顔貌について。基準となるラインや統一性について説明します。

2021年06月15日開催

見える化を進めよう!

森中先生のクリニックでどのようにマイクロスコープを使い、どのように患者さんとのコミュニケーションを取...

2023年04月11日開催

無歯顎の概形印象

全部床義歯の印象採得は概形印象と精密印象の2ステップに分かれます。今回は概形印象の意味と重要性、トレ...

2024年01月23日開催

印象採得

全部床義歯の印象採得はなぜ難しいのでしょうか。無歯顎であることによる口腔内の特徴を解剖学の観点を取り...

2024年01月23日開催

はじめに

義歯製作に欠かせない精密印象ですが、ではなぜ熱田先生が総義歯の研究に取り組んできたのか。現在までの研...

2024年02月06日開催

総義歯セット 3

咬合の確認、調整方法について項目ごとに解説します。また、最後に必要となる審美性の確認の注意点も併せて...

2024年03月07日開催

天然歯における義歯設計の概要

部分床義歯治療における設計の原則[インプラントなし編](前半)〔黒嶋先生 4回目/12回コース〕の 講演概...

2020年12月08日開催

無歯顎の概形印象

前回に続き、概形印象のポイントについて、写真や映像を交えて解説します。

2024年01月23日開催

ISRPD推奨事項

ISRPDの適応を考える上で、どのような科学的情報を精査すべきかを学べます。

2021年03月16日開催

可撤性上部構造

可撤性上部構造 IARPD(implant assisted removable partial denture)について学びます。ISRPD, IRRPDと...

2023年07月04日開催

実際の症例と設計3

下顎遊離端義歯の設計について示します。基本的にどなたが作っても同じ設計になるかもしれませんが、基底結...

2021年01月05日開催

安定して清掃性が高い設計とは?

清掃性と安定性を両立させる義歯設計には、高度な適合精度と精密な技工が不可欠です。本講演ではその設計思...

2025年06月17日開催

連携医療機関との共有

連携している歯科医院・歯科医師との情報共有もマイクロスコープを活用することでより効率よく行うことがで...

2023年05月09日開催

なぜ歯科矯正専門医の私!?

矯正歯科にマイクロスコープは必要なのか?を考えるにあたり、導入のきっかけから患者さんとのコミュニケー...

2023年04月11日開催

インプラント 基本の「キ」 その1

インプラントとはどのようなものなのでしょうか。デンタルインプラントの材料的特徴、表面構造、硬軟組織と...

2023年06月06日開催

上顎無歯顎へのIOD

上顎IODについて適切なインプラント本数や配置などに対する回答をお示し致します。

2021年05月18日開催

義歯を吸着する仕組み

総義歯の製作になぜ概形印象と精密印象が必要なのか。義歯安定に必要な吸着の仕組みについて理解します。

2024年02月06日開催

ゴールだけの共有でOK?

連携医療はゴール(最終的な補綴治療)だけを共有するだけでよいのでしょうか。治療計画の考え方をお話しま...

2021年06月01日開催

顎機能の保持と保全 インプラント・天然歯の役割

インプラントの咬合は顎機能にも影響があります。インプラントと顎機能について発表された論文について3回...

2021年07月13日開催

製品情報

関連製品

切削用模型歯 [A20A-500]

エナメル質と象牙質との切削性に違いを持たせた模型歯。 A5模型歯より切削感を天然歯に近づけています。

ニッシン

人工歯

KaVo EWLの人工歯はすべて天然歯のデンチンと非常に近い硬さで、抵抗力のある材質で出来ています。形態学に...

カボ プランメカ ジャパン

2色単根模型歯 [A13A-500]

歯冠部と歯根部の色に変化を持たせ境界を分かりやすくした模型歯。 A5模型歯より軟かい材質で作られていま...

ニッシン

これなら、できる PMTC

PMTCの基本テクニックと代表的な器材を解説したビデオです。 補綴、矯正、小児の臨床テクニックも紹介して...

モリムラ

1色レジン製不正咬合模型 [D1-O各種]

アングルの不正咬合の分類法に基づいた、1色レジン製不正歯列模型です。

ニッシン

プロトレイン

臨床に近い根管形成・洗浄シミュレーション ● 抜去歯・模型を確実に固定 ● 根管長測定器に直結できる ● ...

茂久田商会

歯内療法用模型歯(ネジなし) [A12-500]

髄室・根管を付与し髄壁を赤く染色させた模型歯。 A5模型歯よりも軟かい材質で作られています。

ニッシン

歯根管模型 [S3シリーズ]

透明ブロックに歯冠と髄室、根管を付与したモデル。 髄室開拡から根管拡大、根管充填の一連の実習が可能で...

ニッシン

004用粘膜 [004-F-GSF]

顎模型004用の粘膜です。

ニッシン

複製根歯牙着脱模型

天然歯の形態をした歯牙が、軟質タイプの顎に装着されています。歯牙は着脱可能で、歯冠や歯根形態の観察も...

松風

補綴実習テーブル

補綴実習用に最適な実習テーブルです。ラボ用作業テーブルと組み合わせれば、高精度な実習が可能となります...

カボ プランメカ ジャパン

保存治療実習ユニット

KaVoのシミュレーションユニットは、作業机を組み合わせたり、実習センターとして活用するなど、様々なニー...

カボ プランメカ ジャパン

単根模型歯 永久歯 [A5A-500]

顎模型500A・500E・500H・206Hシリーズに予め装着されている模型歯です。

ニッシン

保存修復用顎模型 [D16FE-500E(GSE)]

クリアピンク色のソフトタイプ粘膜を装着した顎模型。 半透明粘膜のため、歯肉縁下のマージンや歯肉圧排糸...

ニッシン

PREPassistant

PREPassistantは、学生とインストラクターの形成を3Dで比較評価するためのシステムです。セラミッククラウ...

カボ プランメカ ジャパン

歯周外科用顎模型 [P15FE-004-PS]

中等度の歯周病を想定した病変状態を付与し、歯肉切除術やフラップ手術などの歯周外科実習が可能な顎模型で...

ニッシン

単根模型歯 乳歯(ネジなし) [A8-SW.K.12]

予めSW.K.14モデルに装着されている乳歯模型歯です

ニッシン

楔状欠損模型歯 [A55A-139B, 149B, 239D]

楔状欠損を想定したW.S.D窩洞形成実習用模型歯です。

ニッシン

単根模型歯 乳歯(ネジなし) [A3-310]

予めSW.K.14モデルおよび407Cモデルに装着されている乳歯模型歯です。

ニッシン

マネキンセット

研修時のデモンストレーション、学校実習や院内トレーニングなどに対応するリーズナブルタイプで、ファント...

松風

レビューを削除します

レビューを削除しました

当サイトは歯科医療従事者の方を対象とした情報提供サイトです。一般の方への情報提供を目的としたものではありませんので、あらかじめご了承ください。

あなたは歯科医療従事者ですか?

ご利用にはログインが必要です

この機能やページの閲覧は、会員の方のみご利用いただけます。
会員登録または、ログインを行ってください。

※現在、歯科医師の方のみ会員登録いただけます。

閉じる