OralStudio オーラルスタジオ

隣接面う蝕の診断に有効な検査方法はなんですか?

隣接面う蝕の診断に有効な検査方法はなんですか?

日本歯科保存学会 > う蝕治療ガイドライン第2版 > 2015


■ エッセンス

う窩形成があれば視診・触診でわかるが、う窩形成がなけれはエックス線検査・透過診(FOTI)の併用が必須。



■ 詳細

前歯部隣接面う蝕は比較的容易に発見できますが、臼歯部隣接面う蝕に対しては視診と共に補助として光ファイバーによるFOTIの活用(透過診)が強く推奨されています。

レーザー蛍光法を用いたダイアグノデントは咬合面象牙質う蝕の検出は視診より明らかに感度が高いですが、偽陽性も出やすいため注意が必要。

当装置のエナメル質う蝕の検出は、象牙質う蝕の検出と比較して、
感度は低く(う蝕を正しくう蝕と判断する可能性が低い)、
特異度は高い(う蝕でないものを正しくう蝕でないと判定する可能性が高い)。




強く推奨

2020年01月05日

当サイトは歯科医療従事者の方を対象とした情報提供サイトです。一般の方への情報提供を目的としたものではありませんので、あらかじめご了承ください。

あなたは歯科医療従事者ですか?

ご利用にはログインが必要です

この機能やページの閲覧は、会員の方のみご利用いただけます。
会員登録または、ログインを行ってください。

※現在、歯科医師の方のみ会員登録いただけます。

閉じる