予防・保健分野フッ化物応用
アーカイブ
根面う蝕を止める
根面う蝕の予防と対応
Vol.3 7:00
2021年04月20日
北海道医療大学 歯学部 う蝕制御治療学分野 講師
松田 康裕先生
最新のバーニッシュの効果と驚くべき残留性
根面う蝕の予防と対応
Vol.4 8:00
2021年04月20日
北海道医療大学 歯学部 う蝕制御治療学分野 講師
松田 康裕先生
再石灰化のスパン・安全性・Tips
根面う蝕の予防と対応
Vol.5 5:00
2021年04月20日
北海道医療大学 歯学部 う蝕制御治療学分野 講師
松田 康裕先生
古典的石灰化
エナメル質
歯質再石灰化の最新情報を見直そう
Vol.2 6:00
2021年04月06日
北海道医療大学 歯学部 う蝕制御治療学分野 講師
松田 康裕先生
新しい石灰化
象牙質
歯質再石灰化の最新情報を見直そう
Vol.3 7:00
2021年04月06日
北海道医療大学 歯学部 う蝕制御治療学分野 講師
松田 康裕先生
象牙質再石灰化のために コラーゲンを保護しよう
歯質再石灰化の最新情報を見直そう
Vol.4 8:00
2021年04月06日
北海道医療大学 歯学部 う蝕制御治療学分野 講師
松田 康裕先生
象牙質ケアのポイント
歯質再石灰化の最新情報を見直そう
Vol.6 1:00
2021年04月06日
北海道医療大学 歯学部 う蝕制御治療学分野 講師
松田 康裕先生
フッ素反対論者の根拠
なぜこうなってしまうのか…
データと理論から、日常の歯科臨床を見直せるトピックス
Vol.1 14:00
2020年10月29日
東京医科歯科大学 健康推進歯学分野 教授
相田 潤先生
大学教育の差
フッ化物応用の授業時間の差が理解の差を生む
データと理論から、日常の歯科臨床を見直せるトピックス
Vol.3 4:00
2020年10月29日
東京医科歯科大学 健康推進歯学分野 教授
相田 潤先生
医師の責務
大きな流れを作るためにひとりひとりができること
データと理論から、日常の歯科臨床を見直せるトピックス
Vol.4 5:00
2020年10月29日
東京医科歯科大学 健康推進歯学分野 教授
相田 潤先生
フッ化物応用の必要性
砂糖摂取が少ないのにう蝕が多い
健康格差を減らす、う蝕の予防対策
Vol.4 16:30
2020年10月15日
東京医科歯科大学 健康推進歯学分野 教授