OralStudio オーラルスタジオ

現在登録されている製品11,992

製品名やキーワード

カテゴリの指定

メーカー名

プライムフィル

トクヤマデンタル
2012年02月10日登録

プライムフィル

概要

特長
プライムフィルは、チェアタイムの短縮に貢献します。

●操作時間の短縮
プライムフィルは、1液プライマーで接着するコンポジットレジンです。
光照射を必要としないプライマーが、CR充填前の歯面処理を簡単にしました。
CRの光硬化まで当社従来品より20秒以上短縮しました。
プライミングから、充填・硬化まで、わずか40秒。
※1000mW/cm2以上の歯科用LEDの光照射器の場合。

●良好な操作感
汎用性の高いフロー性(ミディアムタイプ)。
優れた研磨性

●良好な物性
高い接着強さを示します。
フッ素徐放性があります。
色調適合性と、窩洞適合性に優れています。

内容量

・ペースト・・・1本2mL(3.6g)
・シリンジチップ・・・ 2個
・シリコーンキャップ・・・ 2個

医療機器承認番号

223AFBZX00145000

現在登録されているレビューはございません。

レビューの閲覧にはログインが必要です

こレビューの閲覧は、会員の方のみご利用いただけます。
会員登録または、ログインを行ってください。

※現在、歯科医師の方のみ会員登録いただけます。

Web講演会動画

関連Web講演会動画

グラスアイオノマーセメント

臨床成績がよい理由の一つはグラスアイオノマーセメントが唾液汚染に強いためです。各種文献からその理由を...

2021年10月19日開催

サホライドをう蝕検知液として使う

サホライドがう蝕箇所を黒変させることは知られてしますが、ではう蝕検知液の代用として使用できるのでしょ...

2022年01月18日開催

白いサホライドは可能?

サホライドの大きな課題「黒変」をカバーする「白いサホライド」は可能なのでしょうか。なぜ黒くなるのかを...

2022年01月18日開催

予防と医院経営の関係

第2回講演の簡単な復習と、歯科疾患の健康格差 について様々なエビデンスを元に学べます。

2020年09月29日開催

グラスアイオノマーセメント

グラスアイオノマーセメントとコンポジットレジン、それぞれの特長を活かした充填方法としてサンドイッチテ...

2021年11月02日開催

遺伝的要因に抗う方法

遺伝的にう蝕になりづらい方がおられます。ここではその理由を解説すると共に、そうでない方における対処方...

2021年03月30日開催

SDF法:実践して分かったこと

SDF法を実践して得た様々なメリットと今後の課題について、皆様に紹介していきます。本講演のまとめとなる...

2022年01月18日開催

永久歯の未処置う蝕

世界において、全疾患の中で最も罹患率の高い疾患はう蝕 であり、34%の方が未処置う蝕 を持っています。現...

2020年09月15日開催

基本おさらい

少し基本的なお話しですが、ここでは歯質接着のメカニズムについておさらいします。時代はワンステップです...

2021年02月16日開催

サホライド活用

実際にサホライドを根面う蝕に使用した臨床例を紹介します。

2022年01月18日開催

最新の歯質接着

接着材料の進化により、接着への信頼も向上しました。それにともない、接着に関する考え方にも変化がありま...

2022年01月11日開催

GIC接着界面

グラスアイオノマーセメントの接着界面は長期的にどのように変化していくのでしょうか。今回はIn vivoでの...

2021年11月16日開催

サホライド塗布後

サホライドで黒変した箇所を除去し、充填を行う場合、どの材料を選択すべきでしょうか。今回は充填材料につ...

2022年01月18日開催

サホライドがう蝕に有効な理由

そもそもサホライドがなぜう蝕治療に効果的なのでしょうか。その特長を振り返ります。

2022年01月18日開催

TBIのう蝕予防効果は?

ブラッシングと併用成分によるう蝕予防効果のエビデンス

2025年08月06日開催

CR、直接法と間接法

直接法と間接法の違いについて、コンポジットレジンの場合を例に挙げて解説します。

2022年01月11日開催

グラスアイオノマーセメント

修復用グラスアイオノマーセメントをう蝕の残存が懸念されるようなケースに使用した場合はどうなのか。ART...

2021年11月02日開催

グラスアイオノマーセメント

グラスアイオノマーセメントにはフッ素だけではなくストロンチウムも含まれています。今回はストロンチウム...

2021年10月19日開催

Giomerの特徴と効能

「Giomer」製品の特長について実験結果を元に解説します。今回は「予防材料」を取り上げます。

2022年05月11日開催

サホライド

前回に続き、サホライドをう蝕検知液として使用することについて考えます。またう蝕検知液とは何が違うのか...

2022年01月18日開催

製品情報

関連製品

クリアフィル ST オペーカー

色調適合性と操作性に優れた前歯部におすすめの光重合型コンポジットレジンです。 シェード毎に適切な透明...

クラレノリタケデンタル

ライトフィルIIA

フィラーの高密度充填(71%容積、84%質量)の効果と、優れた光重合性により、物性は高い次元でバランスが...

松風

ソニックフィル3

「ソニックフィル3」は、酸化ジルコニアと酸化シリカフィラーのクラスターを採用し、光沢が増し滑沢な仕上...

エンビスタジャパン

テトリックN-セラム バルクフィル シリンジ

【製品の特長】 ・優れた物性で、レジン充填をシンプルで簡単にする臼歯部直接修復用の、光重合型コンポジ...

イボクラールビバデント

テトリックN-セラム

【製品概要】 先進ナノテクノロジー:形態付与性に優れた充填用コンポジットレジン ・前、臼歯部対応 ・ナ...

白水貿易

クリアフィル ポステリア ニューボンド

臼歯部用の化学重合型コンポジットレジンです。 強度、硬度、耐磨耗性などにバランスのとれた高い理工学...

クラレノリタケデンタル

ビーナス インサイザル 4g

シンプルなのに簡単、21世紀のビーナスがめざしたのは「ナチュラルな美しさ」ビーナスはヘレウスクルツァー...

クルツァージャパン

ビーナス デンチン 4g

シンプルなのに簡単、21世紀のビーナスがめざしたのは「ナチュラルな美しさ」ビーナスはヘレウスクルツァー...

クルツァージャパン

エステライトPクイック

臼歯部充填に適した高強度・耐久性を有してます。 従来の1/3の照射時間で硬化します。 付形性、形態保持に...

トクヤマデンタル

プライムフィル

特長 プライムフィルは、チェアタイムの短縮に貢献します。 ●操作時間の短縮 プライムフィルは、1液プライ...

トクヤマデンタル

カリスマ PLT(補充用)

マイクログラスフィラー配合の前臼歯共用光重合型コンポジットレジンです。 平均粒径0.7ミクロンの超微粒子...

クルツァージャパン

ビスフィル2B

ビスフィル2Bは、ビスコ社接着材「オールボンド2」または「ワンステップ」と併用する化学重合型充填用コン...

モリムラ

エステライトΣクイック

従来の1/3の光照射時間で硬化します。 一つのシェードで、幅広い色調に適応します。 10、000ルクスの環境光...

トクヤマデンタル

オムニクロマ

■オムニクロマは、シェードという概念がない、新しいコンセプトのコンポジットレジンです。 ■オムニクロマ...

トクヤマデンタル

ビューティフィルII

ビューティフィルIIは審美と予防に貢献する多くの特長を有した、前臼歯共用のフッ素徐放性コンポジットレジ...

松風

ジーニアル アコード

シンプルシェードのユニバーサルコンポジットレジン 「ジー二アル アコード」は、ジーシー独自の表面処理...

ジーシー

フィルテック イージーマッチ ユニバーサル コンポジットレジン

■感覚的に選べるシェード 「ナチュラル」を基準に、歯質が明るければ「ブライト」、 濃ければ「ウォーム...

ソルベンタム

ビューティフィル オペーカー

ビューティフィル オペーカーは、遮蔽力と硬化性にすぐれたオペーカーです。 使いやすいシリンジや程よ...

松風

カリスマトパーズ

■レイヤリングが簡単 オペークシェードとブリーチシェードがラインナップされているため幅広い症例に使用...

クルツァージャパン

グラディアダイレクト

グラディアダイレクトは、複数のシェードにより積層築盛するダイレクトボンディング用の光重合型審美修復用...

ジーシー

レビューを削除します

レビューを削除しました

当サイトは歯科医療従事者の方を対象とした情報提供サイトです。一般の方への情報提供を目的としたものではありませんので、あらかじめご了承ください。

あなたは歯科医療従事者ですか?

ご利用にはログインが必要です

この機能やページの閲覧は、会員の方のみご利用いただけます。
会員登録または、ログインを行ってください。

※現在、歯科医師の方のみ会員登録いただけます。

閉じる