OralStudio オーラルスタジオ

現在登録されている製品11,992

製品名やキーワード

カテゴリの指定

メーカー名

PROエナメル やさしくホワイトニングエナメルケア

グラクソ・スミスクライン
2012年07月27日登録

PROエナメル やさしくホワイトニングエナメルケア

概要

製品特徴
“酸”のリスクから歯を守る。
フッ素(フッ化ナトリウム)が歯のエナメル質を強く硬くし、ムシ歯を予防
「酸」による歯のダメージに着目した処方
イオンバリアが、知覚過敏でシミるのを防ぐ
改良ツインシリカで歯本来の白さに
お口を爽快でキレイな状態に保つ

効能・効果
ムシ歯の発生および進行の予防。歯がシミるのを防ぐ。歯を白くする。口内を浄化する。口内を爽快にする。

現在登録されているレビューはございません。

レビューの閲覧にはログインが必要です

こレビューの閲覧は、会員の方のみご利用いただけます。
会員登録または、ログインを行ってください。

※現在、歯科医師の方のみ会員登録いただけます。

Web講演会動画

関連Web講演会動画

最近の歯周外科トレンド

歯周外科治療においてEr:YAGレーザーを使うこともあります。機械での外科治療と何が異なり、どのようなメ...

2024年07月09日開催

咬合力による歯根破折の実験

前回で説明した「垂直歯根破折が頬舌方向に多いこと」を証明した実験を解説します。

2022年04月26日開催

処置方法と臨床効果

破折線が十分に切削できたばあいとそうでない場合に臨床成績にどの程度の差がでるのか。また接着に進める判...

2022年06月07日開催

SRP

SRPを行うとき、それは誰が行うのかをよく考える必要があります。経験の違いがでSRPの効果にどの程度の影響...

2021年09月28日開催

歯周炎の予後判定

歯周病予後判定、McGuire & Nunnの分類 の概要を学びましょう。この研究では、100名の歯周病患者を追跡調査...

2021年01月26日開催

歯周炎の予後判定のまとめ

歯周炎は複雑な病態ゆえ、正確な予後判定がが困難 と考えられます。ここでは、「じゃあどうしたら良いのか...

2021年01月26日開催

破折線の切削方法と封鎖性 2

破折線に肉芽組織が侵入していた場合、どのように対処するのか。実際の症例を映像で見せながら説明していき...

2022年06月07日開催

破折歯根治療の実際

歯根破折を起こさないようにするためにはどのように根管充填材を選び、使用していくべきか。実験結果を紹介...

2022年04月26日開催

歯周炎 新分類

今回の歯周炎新分類の有効性を検討するため、縦断研究の一つである後ろ向き研究が行われました。2019年Ravi...

2020年12月22日開催

2017 新分類を知る

旧分類ではステージのみで診断していましたが、新分類ではがんの診断を模倣し、ステージとグレードを重ねて...

2020年12月22日開催

SRP上達に向けて

SRPの上達には道具を適切に扱うことも大切です。プロービング、シャープニングについてポイントを学びます...

2023年07月11日開催

ティースプライマー使用の疑問

ティースプライマーの生体親和性はどうなのか。実際の症例を紹介しながら、有効な使いかたを考えます。

2022年05月10日開催

メインテナンス VS 定期検診

メインテナンスと定期検診は全くの別物だと理解していても、その違いは何によって生まれるのか。「Karlstad...

2021年09月14日開催

新分類による予後判定の可能性

歯周炎の新分類 で将来的な歯の喪失を予測できるのか?Ravidáらの後向き研究によると、新分類のステージ・...

2021年01月26日開催

予後不良症例のご紹介

再植法の予後不良症例を2例紹介します。どのような点に注意すべきかを解説します。

2022年07月05日開催

歯周炎の予後判定

歯周病予後判定、Miller & McEntireの分類 の概要を学びましょう。この分類では 客観性 をより強くするため...

2021年01月26日開催

垂直歯根破折を放置するとどうなる?

歯根破折が起こったとき、患者さんはすぐに来院するわけではありません。では時間の経過とともにどのように...

2022年04月26日開催

SRPの勘所

SRP成功のための実践ポイント

2025年09月02日開催

再植法と再生療法の併用

再植の際、再生療法を併用するという考え方もあります。どのような時に有効なのか、実際の症例や実験データ...

2022年07月05日開催

垂直歯根破折の実例

垂直歯根破折の実例を紹介していきます。今回は根尖部から破折したケースです。

2022年04月12日開催

製品情報

関連製品

ガム・プロケア ハイパーセンシティブペースト 集中ケアタイプ

しみる痛みを和らげるだけでなく、象牙細管を直接封鎖し、歯がしみるのを防ぐ 知覚過敏の症状に、こだわ...

サンスター

システマ センシティブ

「システマ センシティブ」は、持続性の乳酸アルミニウム(象牙細管封鎖)とカチオン化セルロース(コーティン...

ライオン歯科材

バイオティーントゥースペースト

お口にやさしい低刺激性の歯磨き剤 毎日の歯磨きタイムで口腔内環境を整える ・だ液にも含まれる天然酵素<...

リフレケア スクイズボトル

リフレケアより20g増量した90gサイズです。 歯肉が後退して刺激に敏感な方や、うがいが困難な方にもご使...

イーエヌ大塚製薬

“ミッフィー”が毎日の歯磨きを応援 ガム・デンタルペースト こども用

薬用成分CPC(塩化セチルピリジニウム)とフッ素の働きで、お子様のムシ歯を予防します。 使いやすいワンタ...

サンスター

aiデンタルペースト

「aiデンタルペースト」は、薬用成分として「β - グリチルレチン酸」「塩化セチルピリジニウム(CPC)」を...

松風

キャナリーナ100Sシリーズキャナリーナ100SC (マスカット味)キャナリーナ100SR (ストロベリー味)キャナリーナ100SY (アップル味)

NaFとCPCを配合。 甘味料は、キシリトールとソルビトールの併用でう蝕細菌増殖抑制効果を増強。また、お子...

ビーブランド・メディコーデンタル

アクアフレッシュ キッズスクールセット

【製品特徴】 ・赤・白・青の3色ストライプのハミガキ「アクアフレッシュ やわらかミント」35g(医薬部外品...

グラクソ・スミスクライン

シュミテクト歯周病ケア

知覚過敏で歯がシミるのを防ぎ、歯周病(歯肉炎・歯周炎)を予防します。 ムシ歯予防 : フッ素(フッ化ナトリ...

グラクソ・スミスクライン

シュミテクト トゥルーホワイト

知覚過敏で歯がシミるのを防ぐとともに、歯を白くします。シミるのが気になる部分にもやさしい、歯の研磨剤...

グラクソ・スミスクライン

ハイザック ペースト

ハイザックペーストは、歯面の明度をアップさせて、光沢のある白い歯にします。 口臭原因物質VSCの揮発を...

ビーブランド・メディコーデンタル

システマ 薬用歯間ジェル

ライオン歯科材

メルサージュ ヒスケア ジェル

<知覚過敏症状予防用歯みがきジェル> 継続的にご使用いただくことで痛みの伝達をブロックするとともに開口...

松風

ルシェロ ポイントケアジェル

5種の薬用成分を配合した、歯間を集中的にケアする薬用ジェルです。 詳細情報 1)塩化セチルピリジニウム(...

ジーシー

シュミテクト歯周病ダブルケアEX

知覚過敏で歯がシミるのを防ぐとともに、2 種類の薬用成分(IPMP*・MAG**)で歯周病を予防。さらにバクテリ...

グラクソ・スミスクライン

バイオエクストマイルドペースト

ハブラシに適量取り、歯を十分にブラッシングしてペーストを歯や歯間部にいきわたらせて下さい。 その後お...

ウェルテック

Systema ハグキプラス EX

歯肉の防御力を高めて歯周病を防ぐペーストタイプ(低発泡・低研磨・低香味)の歯周病予防ハミガキ ・薬...

ライオン歯科材

Systema Check-Up standard【システマ チェックアッププラス スタンダード】

日常使いに適したフッ化物配合ペースト フッ素滞留性を高めた独自の新処方。フッ素が口腔内のすみずみまで...

ライオン歯科材

シュミテクト エナメルケア+

エナメル質からカルシウムなどのミネラルが失われダメージを受けると、知覚過敏症状や、歯が黄ばんで見える...

グラクソ・スミスクライン

音波&電動歯ブラシ用歯みがきペースト

ジーシープリニアなど音波振動歯ブラシや電動歯ブラシに最適な低研磨性、低発泡性、低香味を備えた歯みがき...

ジーシー

レビューを削除します

レビューを削除しました

当サイトは歯科医療従事者の方を対象とした情報提供サイトです。一般の方への情報提供を目的としたものではありませんので、あらかじめご了承ください。

あなたは歯科医療従事者ですか?

ご利用にはログインが必要です

この機能やページの閲覧は、会員の方のみご利用いただけます。
会員登録または、ログインを行ってください。

※現在、歯科医師の方のみ会員登録いただけます。

閉じる