OralStudio オーラルスタジオ

現在登録されている製品11,948

製品名やキーワード

カテゴリの指定

メーカー名

ルシェロ ポイントケアジェル

ジーシー
2013年11月22日登録

ルシェロ ポイントケアジェル

概要

5種の薬用成分を配合した、歯間を集中的にケアする薬用ジェルです。

詳細情報
1)塩化セチルピリジニウム(CPC)=歯頸部・歯周ポケットなどの細菌を殺菌し歯肉炎を予防
2)β-グリチルレチン酸=歯周炎を予防
3)フッ化ナトリウム(950ppm)=エナメル質や根面のむし歯の発生と進行を予防
4)乳酸アルミニウム=歯周ポケットや露出した象牙質の知覚過敏症状を防止
5)ポリリン酸ナトリウム=歯石沈着を防止タバコのヤニ除去

成分
[溶剤]精製水、エタノール
[湿潤剤]濃グリセリン、プロピレングリコー
[薬用成分]乳酸アルミニウム、ポリリン酸ナトリウム、フッ化ナトリウム(フッ素)、塩化セチルピリジニウム、β-グリチルレチン酸
[pH調整剤]クエン酸ナトリウム、水酸化ナトリウム、クエン酸
[粘結剤]キサンタンガム、カラギーナン
[可溶剤]ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油
[香味剤]香料(クラリーセージタイプ)
[清涼剤]メントール
[防腐剤]パラベン
[着色剤]黄色4号、青色1号

香味:ハーブミント

内容量

1本(30g)=¥680(税込)

現在登録されているレビューはございません。

レビューの閲覧にはログインが必要です

こレビューの閲覧は、会員の方のみご利用いただけます。
会員登録または、ログインを行ってください。

※現在、歯科医師の方のみ会員登録いただけます。

Web講演会動画

関連Web講演会動画

SRP上達に向けて

SRPの上達には道具を適切に扱うことも大切です。プロービング、シャープニングについてポイントを学びます...

2023年07月11日開催

骨吸収/年齢比とは?

グレードの診断において、もっとも使うであろう【骨吸収年齢比】について解説します。骨吸収レベルを正確に...

2020年12月22日開催

垂直歯根破折の実例 

垂直歯根破折の実例を紹介していきます。今回は歯頚部から破折したケースです。

2022年04月12日開催

垂直歯根破折はなぜ頬舌方向に起こるのか

垂直歯根破折は根尖からの場合、頬舌方向に多いことがわかっています。それはなぜなのかを考えます。

2022年04月26日開催

どう治療する?垂直歯根破折

治療法選択の流れを説明し、ポイントを解説します。

2022年05月24日開催

メインテナンスに関わるう蝕

メインテンス中に重要となるう蝕の種類を紹介しています。

2021年10月12日開催

ス―パーボンド

前回に続き、ス―パーボンドの接着阻害因子「水酸化カルシウム」について考えます。

2022年05月10日開催

歯面処理材とティースプライマーの使い分け

ス―パーボンドには歯面処理材とティースプライマーの種類の処理材があります。これらの使い分けについて考...

2022年05月10日開催

武器になる歯周外科

歯周外科治療の手技である「歯肉弁根尖側移動術」や「遊離歯肉移植術」について、どのような症例に用いるの...

2023年08月29日開催

破折治療後のメインテナンス

垂直歯根破折の治療後に気を付けるべきことをまとめています。特に咬合性外傷に対する配慮について再度詳し...

2022年07月19日開催

垂直歯根破折の実例

垂直歯根破折の実例を紹介していきます。今回は歯根破折との見極めが難しい根面溝による歯周炎です。

2022年04月12日開催

歯周検査 @メンテ時

StageⅢ・Ⅳの場合はより細かくフローを分けるべきと考えます。今回は予後が良好だった場合です。

2021年10月12日開催

歯周検査 @メンテ時

インプラントの周囲にトラブルがあるケースの場合はどうでしょうか。これもトラブルの種類に合わせて学んで...

2021年10月12日開催

処置方法と臨床効果

破折線が十分に切削できたばあいとそうでない場合に臨床成績にどの程度の差がでるのか。また接着に進める判...

2022年06月07日開催

口腔内接着法症例

歯根破折によりポストが脱落した症例を参考に口腔内接着法のステップと考え方を解説します。

2022年06月07日開催

再SRP

再評価後、再SRPを行うと診断することも少なくないと思われますが、ではどのタイミングで行うのが効果的で...

2021年09月28日開催

口腔外接着再植法の実際

「口腔外接着再植法」の実際について、各ステップを映像で確認しながら学びます。

2022年07月05日開催

症例から見るモチベーションの効果

小牧先生の臨床から「モチベーション」が大きく作用したケースを見ていきます。

2021年09月14日開催

新分類:ステージ

ステージ、すなわち重症度、はどのように判定するのでしょうか?また修飾因子としてどのようなものがあるの...

2020年12月22日開催

破折線の切削方法と封鎖性 2

破折線に肉芽組織が侵入していた場合、どのように対処するのか。実際の症例を映像で見せながら説明していき...

2022年06月07日開催

製品情報

関連製品

シュミテクト デイリーケア+

知覚過敏で歯がシミるのを防ぎ、ムシ歯も予防。爽やかな息に。ムシ歯予防:フッ素(フッ化ナトリウム)が歯...

グラクソ・スミスクライン

システマ センシティブ

「システマ センシティブ」は、持続性の乳酸アルミニウム(象牙細管封鎖)とカチオン化セルロース(コーティン...

ライオン歯科材

クリンプロ 歯みがき ペースト

【製品の特長】 ・フッ化物、リン酸、カルシウム同時配合のケア製品で予防的治療。 ・3M独自のテクノロジー...

ソルベンタム

メルサージュ プレミアムケア

<トータルケア用歯みがき剤> 8つの薬用成分を配合。う蝕、歯周病*、口臭、知覚過敏症状、ステインなどの悩...

松風

アクアフレッシュ エクストリームクリーン ホワイトニング+

独自開発のミクロの泡で「ホワイトニング」と「口内洗浄」 ー天然由来の柑橘香味ー ■ホワイトニング効果...

グラクソ・スミスクライン

デンタデントクール

口臭予防を目的とした歯磨剤です。特別に開発されたミント系の香料により洗口液のような爽快感を実現しまし...

三宝製薬

メルサージュ ホワイトニングケア

<審美用歯みがき剤> ピロリン酸ナトリウムとポリエチレングリコール400がステインを歯面から浮かせ、溶解...

松風

Cleaning Jell

歯の色が黒ずんでいた、茶色く染まっていた、などと気づかれた経験がありませんか? これは、ムシ歯ではな...

ウェルテック

メルサージュ ヒスケア リキッド

<知覚過敏症状を予防する歯磨剤> 成分がすみずみまで行き渡るリキッドタイプです。 発泡剤無配合で、超音...

松風

クリンプロ™歯みがきペースト

再石灰化に着目し、フッ化物(フッ化ナトリウム)、カルシウム、リン酸を3M独自のfTCPテクノロジーにより同...

ソルベンタム

Check-Up kodomo(チェックアップ コドモ)

日常使いに適した子供用のフッ化物配合ペースト フッ素の滞留性を高めた独自の新処方。ソフトペースト、低...

ライオン歯科材

メルサ―ジュ クリアジェル / キッズ

〈むし歯予防口腔ケアジェル〉 4つの薬用成分を配合した、むし歯から歯周病予防*まで幅広くサポートする口...

松風

Check-Up rootcare α【チェックアップ ルートケア アルファ】

歯ぐきが下がって歯が長くなったと感じたら!歯の根元のむし歯を予防 フッ素が歯面と歯の根元のむし歯を予...

ライオン歯科材

アクアフレッシュエクストリームクリーントラベルセット

特長 アクアフレッシュエクストリームクリーンハミガキが、マイクロホイップで、歯や舌の汚れまで浮かせて...

グラクソ・スミスクライン

オーラルピース クリーン&モイスチュア オレンジ D

お子様や女性にもやさしい ユズやレモンのジューシーな味 「ネオナイシン-e®*」配合 低刺激の口腔ケア健...

トライフ

メルサ―ジュ プレミアムケア

<トータルケア用歯みがき剤> 8つの薬用成分を配合。う蝕、歯周病*、口臭、知覚過敏症状、ステインなどの悩...

松風

バイオティーントゥースペースト

お口にやさしい低刺激性の歯磨き剤 毎日の歯磨きタイムで口腔内環境を整える ・だ液にも含まれる天然酵素<...

アクアフレッシュエクストリームクリーントラベルセット

特長 アクアフレッシュエクストリームクリーンハミガキが、マイクロホイップで、歯や舌の汚れまで浮かせて...

グラクソ・スミスクライン

デンタパールW

フッ素とβ-TCPを2重構造のチューブに充填した歯を白くすること、歯質の強化、虫歯の予防を目的とした新しい...

三宝製薬

Brilliant more W【ブリリアント モアW】

ダブル成分がステインを浮き上がらせ、 ステインを浮かせて落とす 美白ハミガキ 清掃助剤ピロリン酸ナ...

ライオン歯科材

レビューを削除します

レビューを削除しました

当サイトは歯科医療従事者の方を対象とした情報提供サイトです。一般の方への情報提供を目的としたものではありませんので、あらかじめご了承ください。

あなたは歯科医療従事者ですか?

ご利用にはログインが必要です

この機能やページの閲覧は、会員の方のみご利用いただけます。
会員登録または、ログインを行ってください。

※現在、歯科医師の方のみ会員登録いただけます。

閉じる