概要
口腔粘膜疾患を診断し、治療を進めるためのステップについて解説します。
2022年05月17日開催
セメント質剥離の臨床的理解と生物学的考察
2025年10月21日開催
前回に続き、穿刺を治療計画段階から術中までナビゲーションするシステムの開発経緯とその機能について紹介...
2024年05月17日開催
炎症のメカニズムから治療薬の選択まで。プラスミンや炎症メディエーターの働きを踏まえた、口内炎の正しい...
2025年06月24日開催
機種によるIOSの性能にはどのくらいの差があるのか。文献データを紹介しながら、真度と精度の違いについて...
2023年12月19日開催
歯科医療の目的は「歯を残す」ことではないでしょうか。水谷先生の再生療法への思いについてまとめています...
2023年09月12日開催
口腔症状が先行するクローン病の診断と治療について、症例を通して解説します。
2024年09月11日開催
ISRPDの定義について学びましょう。
2021年03月16日開催
味覚受容体の種類、機構などについて、最新の研究内容を交えながら解説していきます。
2024年11月12日開催
治療はエビデンスベースだけでよいのでしょうか?患者の思い、将来を考えて選択することの大切さを考えます...
2023年06月06日開催
歯周炎治療における口腔内検診の一つではありますが、初診時に行うべき検査だともいえます。ぜひ診療の流れ...
2021年02月09日開催
ベーチェット病の口腔潰瘍の特徴や治療法を症例を交えて解説します。
2024年09月11日開催
口腔アセスメントと全身健康の関連性
2025年08月26日開催
最新技術としてデンツプライシロナ社のサービス「Atlantis abutment」を紹介しながら、今後のデジタル技術...
2023年12月19日開催
前がん病変と口腔がんの診断・鑑別
2025年08月26日開催
上顎無歯顎で固定性と可撤性、どちらが荷重後にインプラントの喪失が多いか調べたシステマティックレビュー...
2021年05月18日開催
多くの材料研究を手掛けてきた今里先生が考える「今後の歯科医療」とはどのようなものなのでしょうか。Giom...
2022年05月11日開催
常在菌叢が存在することによりどのようなメリットとデメリットがあるのかを学びます。
2021年12月21日開催
味覚とは何か?味覚障害は口腔内だけの問題なのか?について、嗅覚との共通点・相違点を紹介しながら考えて...
2024年11月12日開催
ISRPDに関する最新レビュー文献をご紹介します。
2021年03月16日開催
常温重合レジン用筆 替えブラシ
キクタニ
■ハトーポーセレンブラシMZナイロン ・高品質ナイロン毛使用 ・コシの強さと築盛の際の筆の動きは天然毛...
サンデンタル
馬毛を使用しています。 こしが有り、義歯埋没時の石膏コーティングに最適です。
東邦歯科産業
トクヤマデンタル
常温重合レジン用筆 特徴 築盛時間の短縮 液を捨てる事がなから 毛先が硬化しない ...
キクタニ
松風
常温重合レジンの筆積用です。 同一型番3本セットのみの販売です。
松風
北欧で製毛されたコリンスキー(黒テンの毛)100%使用のブラシ。 ポーセレンワークに必要な繊細な毛先の動...
ニチエイ
筆先のみ交換できるナイロン毛の筆です。 ナイロンの形状崩れが少なく、丈夫で長持ちします。 水分の含みが...
デンタルエイド
松風
松風
松風
松風
松風
一度にたくさんのポリマー粉末を採取する際に便利なディスポチップです。 3Lサイズで、LLサイズの1.5倍の大...
サンメディカル
松風
トクヤマ エナマジック、トクソーキュアファスト、トクソーリベースMRボンド用
トクヤマデンタル
即時重合レジンの筆積、分離材の塗布等に最適です。 コシの強い天然馬毛を使用していますので、スムーズな...
ザイコア インターナショナル インク
お求め易い価格に設定しました。気軽にご使用下さい。 レジン液で穂先が取れにくくしています。
東邦歯科産業
<ナイロン筆> 平筆の毛先を丸型にすることで塗りムラができにくい「オーバルタイプ」です。 柄の両端に毛...
松風
当サイトは歯科医療従事者の方を対象とした情報提供サイトです。一般の方への情報提供を目的としたものではありませんので、あらかじめご了承ください。
あなたは歯科医療従事者ですか?