OralStudio オーラルスタジオ

現在登録されている製品11,992

製品名やキーワード

カテゴリの指定

メーカー名

デジタルデンチャーボンド

松風
2023年04月06日登録

デジタルデンチャーボンド

概要

3Dプリンタで造形した義歯床と既製のレジン歯の接着にお使いいただける粉液タイプの接着材料です。
切削加工したレジン床に対しても接着可能です。
操作時間を長めに設定しており、ゆとりを持ってお使いいただけます。

内容量

粉 50g

液 100ⅿL
【付属品】スポイト、液用ワンタッチキャップ

医療機器承認番号

304AKBZX00076000

現在登録されているレビューはございません。

レビューの閲覧にはログインが必要です

こレビューの閲覧は、会員の方のみご利用いただけます。
会員登録または、ログインを行ってください。

※現在、歯科医師の方のみ会員登録いただけます。

Web講演会動画

関連Web講演会動画

症例

マイクロスコープが活用できるシーンを12例ご紹介します。実際にマイクロスコープで撮影した動画を確認しな...

2023年04月18日開催

マイクロスコープの使い分け

マイクロスコープには様々な種類があります。竹内先生はどのように選び、どのように使い分けているのかを解...

2023年05月23日開催

連携医療機関との共有

連携している歯科医院・歯科医師との情報共有もマイクロスコープを活用することでより効率よく行うことがで...

2023年05月09日開催

Society5.0とは?

Society5.0・ビッグデータ・AIとは一体何かについて学び、これからの社会、歯科医療への影響について考えま...

2024年04月16日開催

インレー形成の勘所

窩洞形成時のテーパー、サイズを臨床の場でどのように考えるのか。前回に続き形成について深く解説していき...

2024年04月09日開催

日本の歯科関連データの取扱い

日本の歯科医療情報をどのようにまとめていくのか、全体像を解説し、何を目指すのかを掘り下げていきます。

2024年11月19日開催

マイクロスコープ導入の躓き

マイクロスコープ導入時に苦労することの一つとして「立体感をつかむ」ことが挙げられます。練習のコツにつ...

2023年05月23日開催

はじめに

今回はデジタルツールを用いた義歯製作に関して解説していきます。まずは具体的な解説の前に、講師の所属す...

2023年03月28日開催

当院での実際

「ダイアグノカム」を導入してからの10年を、クリニックのフローやスタッフの意見などを紹介しながら振り返...

2024年09月03日開催

マイクロスコープの特徴

マイクロスコープの特徴「拡大・照明・記録」を活かすための工夫と注意点について解説します。

2023年05月23日開催

顕微鏡を用いた根尖切除術の原則

各種論文では外科的歯内療法で顕微鏡を使用すると、従来法と比較して大変よい成績になることが報告されてい...

2022年08月23日開催

はじめに

医療ビッグデータとAIで歯科医療は将来どのように変化していくのかについて紹介します。まずは講師の稲田氏...

2024年04月16日開催

各種レントゲン検査や視診との比較

近赤外線を用いた画像診断装置「ダイアグノカム」のエビデンスはどのようなものがあるのか。各種論文からデ...

2024年09月03日開催

デジタルによる義歯製作方法

デジタルツールを用いて作られる義歯=デジタルデンチャーの製作方法の基本について解説します。

2023年03月28日開催

医療情報の入れ物

データをデジタル化するだけでは情報共有を進めることはできません。どのように整理をして、どのようにデー...

2024年11月19日開催

見える化を進めよう!

森中先生のクリニックでどのようにマイクロスコープを使い、どのように患者さんとのコミュニケーションを取...

2023年04月11日開催

スキャニングの勘所

iOSは「デジタルを使った印象採得」です。通常の印象採得時の注意は当然必要になります。それを踏まえてス...

2024年04月09日開催

医院で簡単 フレイル・MCI スクリーニング

クリニックの受付でできるフレイルやMCIのスクリーニング方法 が学べます。非常に簡単な方法なので、ぜひ日...

2020年11月17日開催

マイクロスコープ導入の躓き

マイクロスコープ導入時のもう一つの障壁が「ミラーテクニック」です。直視との併用やミラーテクニックの練...

2023年05月23日開催

口腔がん検診

歯周炎治療における口腔内検診の一つではありますが、初診時に行うべき検査だともいえます。ぜひ診療の流れ...

2021年02月09日開催

製品情報

関連製品

光硬化性樹脂材料 SP-Partial

キャスト用のパターンレジンです。 強度が高く、割れにくいため、細かなメッシュまで再現可能。

山八歯材工業

フィットレジン インジェクター

エアーシリンダによる加圧注入方式によりレジンをフラスコに注入する加圧成型器です。 レジン注入後もフラ...

松風

山八パラタルバー線

山八歯材工業

NextDent Wash

NextDent Washは、3Dプリントされたレジンを洗浄するために使用され、 余分な3Dプリント材料や未硬化の3D...

デンケン・ハイデンタル

S-WAVE プリント キャスト

鋳造用パターンの造形用インクです。 歯科鋳造パターンとして適切な寸法精度、強度、研磨性を発揮します。...

松風

ギガウスD 石こうスペーサー

レジン重合時の義歯床内に磁石構造体のスペースを確保すために使用します。 磁石構造体より一回り大きい相...

ジーシー

Form 3B+【フォームスリービープラス】

新方式LFSを搭載した次世代の3Dプリンティング 高度なLow Force Stereolithography(LFS)™テクノロジーに...

横糸電歯技研

3Dプリンタ SmaPri Sonic 4K LL (Regulus  4K)【スマプリ ソニック】

解像度UP・短時間の高速出力で優れた精度を実現 使いやすさにとことんこだわり工具を使わずにセッティング...

クエスト

ディーマ プリント ガイド&トレー

個人トレー、サージカルガイドの製作が可能な造形用インクです。 耐熱性が高いため、オートクレーブ滅菌後...

松風

NextDent モデル

■ミキサーでの練和が不要になりました。使用前に数秒振るだけですぐにご使用いただけます。 ■ 歯科用模型...

デンケン・ハイデンタル

バー線脚分割鉗子

バー線を縦に分割 レジン床の連結部維持力強化

木村鉗子製作所

ProJet DP 3000

デンタル専用3 - Dプロダクションシステム ProJet DP3000 はデンタル専用の3 - Dプロダクションシステム...

デンツプライシロナ

Rapid Shape PRO20

歯科用3Dプリンター  世界トップレベルの精度で高速3Dプリントを実現。 特許技術フォースフィードバッ...

日本歯科商社

ビタフォールH

【製品概要】 人工歯表面及び歯間空隙部に塗布し、掘り出し時、石膏が埋入することなくきれいに取り出せ、...

白水貿易

接着助材

石こう法で脱ろう後、レジン歯の基底部に塗布することにより、レジン歯とレジン床との接着が強固になります...

松風

ブーストレジン

ブーストレジンは光造形3Dプリンター用の水溶性、水洗いタイプのレジンです。 水溶性のためIPAやエタノー...

マシンツール中央

カーラプリント4.0プロ

■高精度、高速3D カーラ プリント4.0 プロはクルツァー社が開発した歯科専用のインテリジェント3Dプリン...

松風

カールホース 2m

東邦歯科産業

スープラ リンガルバー線

当社のリンガルバー用線の断面は上部を薄く、下部を厚くした半卵円型です。 舌感や粘膜面との調和が良好で...

日本歯研工業

グルーガン

松風

レビューを削除します

レビューを削除しました

当サイトは歯科医療従事者の方を対象とした情報提供サイトです。一般の方への情報提供を目的としたものではありませんので、あらかじめご了承ください。

あなたは歯科医療従事者ですか?

ご利用にはログインが必要です

この機能やページの閲覧は、会員の方のみご利用いただけます。
会員登録または、ログインを行ってください。

※現在、歯科医師の方のみ会員登録いただけます。

閉じる