OralStudio オーラルスタジオ

現在登録されている製品11,992

製品名やキーワード

カテゴリの指定

メーカー名

メディカルライトエアープラス

東京技研
2024年10月15日登録

メディカルライトエアープラス

概要

空気中の気になる物質を大容量浄化。さらに省スペース。
天井設置型だから、診療の動線を妨げずに空気中に浮遊する物質をスピーディーに除去。
粉塵・ウイルス・PM2.5の除去はもちろん、歯科医院特有のニオイも分解し、院内の空気を浄化します。

■床置き型と違い、快適な院内スペースを確保
空気浄化装置が十分な威力を発揮するには、なるべく部屋の中央に置いて常時稼働させるのが理想的。
置き型の場合には院内の動線の邪魔になったりと配置が難しくなります。
天井設置型のメディカルライトエアープラスなら、置き場所を選ばずに最も効果的な位置に設置ができます。

■48畳大風量
メディカルライトエアープラスは、1時間で48畳の処理能力※。
広い空間でもしっかりと診察室内や待合室の空気環境を改善します。
※病院設備設計ガイドライン(空調設備編)(HEAS-02-2013)に準拠

■外からでもスマホで遠隔操作
専用アプリを使った遠隔操作が可能になりました。外出先からでも、スマートフォンやタブレットでメディカルライトエアープラスの操作ができるため、院内の空気環境を一元管理できます。

■キレイな院内の空気を見える化
院内設置の環境センサーにより、PM2.5やCO2の空気環境をスマートフォンやタブレットで確認できます。
また、院内用掲示板で患者様向けに、空気環境を見える化できます。
※環境センサーの電源供給、設置およびアプリでの設定が必要です

動画

現在登録されているレビューはございません。

レビューの閲覧にはログインが必要です

こレビューの閲覧は、会員の方のみご利用いただけます。
会員登録または、ログインを行ってください。

※現在、歯科医師の方のみ会員登録いただけます。

Web講演会動画

関連Web講演会動画

古典的石灰化

歯質再石灰化には古典的石灰化と新しい石灰化があります。ここではまず、古典的再石灰化について学んで頂き...

2021年04月06日開催

義歯の嚥下に対するプロコン

義歯使用の利点・欠点と「入れ歯からの卒業」という考え方

2025年08月05日開催

口腔カンジダ症

口腔カンジダ症の治療薬の選択基準とは。剤形・属種・併用薬など様々な基準を紹介します。

2022年03月15日開催

大学教育の差

フッ化物に対する先生方の理解には結構差があります。なぜでしょう? 大学間におけるフッ化物に関する教育...

2020年10月29日開催

歯科医師は摂食嚥下の知識があるはず?

摂食嚥下・薬理学に関しては苦手意識がある歯科医師は多い。しかし、これからは投薬についても歯科医師が積...

2022年03月03日開催

医師の責務

公衆衛生における施策は民主主義で決定 されます。社会の行動変容のために、私たち専門家ひとりひとりにで...

2020年10月29日開催

カンジダ菌とS-PRG その1

カンジダ症の原因となるCandida albicansの特徴を解説します。

2022年05月13日開催

疾患・病態に基づいたアプローチ

本講演のまとめとして、摂食嚥下リハビリテーションの基本的なあり方を提案し、患者にどう寄り添うかについ...

2023年04月25日開催

体幹の筋肉量は衰えない

嚥下障害の原因として、筋肉量の減少が疑われることがありますが、実際に「加齢と筋肉量」について調査した...

2023年05月30日開催

誤嚥性肺炎

誤嚥性肺炎を防ぐための「侵襲」と「抵抗」のバランス思考

2025年08月05日開催

人の交流が健康を増進

環境の差が人々の健康に与える影響 について学べます。

2020年09月29日開催

本当に日本のむし歯は減ったのか?

日本では長年「8020運動」が行われ、う蝕が減少したと報じられることが多くなりました。しかし、本当にう蝕...

2022年10月25日開催

言葉の定義を再確認

超高齢社会における歯科治療を考える上で、まず、普段何気なく使っている言葉の定義を再確認していきましょ...

2020年11月10日開催

8020運動の成功と共に

8020運動の成功により、高齢者でも残存歯を多く残す人が増えた。しかし、それにより様々な問題が指摘されて...

2022年05月13日開催

歯科におけるステロイド剤の使い方

歯科の現場においてのステロイドの使いかたを確認します。含嗽法と含銜法の違いについても再確認します。

2022年03月15日開催

症例から口腔機能低下症を考える

口腔機能低下症と診断され、嚥下訓練を行っていても改善しないケースがあります。今回は複数の症例を紹介し...

2023年05月30日開催

健康格差への対策

健康格差を縮小するためにはどのような思考が必要なのか?また 日本のう蝕の現状 を学べます。

2020年10月15日開催

歯科医療3.0

摂食嚥下における歯科医療の新たな役割

2025年09月09日開催

歯科医療3.0

口腔機能低下症の前に「オーラルフレイル」とは何か、口腔機能低下症との違いはなにか、など概念を整理しま...

2023年05月30日開催

訪問診療での出来事

野原先生の実体験から歯科医師が嚥下障害に向き合う重要性と、歯科医療の未来=歯科医療3.0を目指す目的に...

2023年07月25日開催

製品情報

関連製品

フレッシュ

《特徴》 口腔内の乾燥や異物除去に最適、かつコンパクトで持ち運びにとっても便利な携帯用エアースプレー...

ピヤス

オドバスター

中和分解無香消臭剤

キクタニ

オドウオッシュ

「オドウオッシュ」は、スピットンからの戻り臭の除去と菌の繁殖を抑制します。スピットンに万遍なく回し入...

キクタニ

サクラス・ピュア

・スプレーするだけで、イヤなニオイを素早く強力に分解消臭。  フィトンチッドが悪臭の粒子や、細菌など...

E・テック

エアロシステム

1分間で35の処理機能(およそ8畳) 院内で発生する汚染物質を速やかに取り去ることができる能力を持ちなが...

インプラテックス

メディカルライトエアー

医療機関向け空気浄化装置「メディカルライトエアー」。 治療中に発生する目に見えない物質や、来院される...

東京技研

エアデザインカード

家電メーカーのシャープでプラズマクラスターを開発された、故 中川英之(元シャープ研究所特別顧問)博士...

IDM

イオンクリア

肌につけずに、衣類にスプレーして体のにおいをクリアーにするニュータイプのデオドラントです。 一般的な...

モリムラ

ミラクリーン

「ミラクリーン」は、気軽に使用できる持続性抗菌消臭剤です。 イオン放射により立体的に抗菌消臭を行いま...

モリムラ

メディカルライトエアー

「メディカルライトエアー」は、光触媒を搭載し理想的な空気に浄化してキレイな院内空気環境をお届けします...

東京技研

メディカルライトエアー

【ウィルス:除去99.95%】 患者様、医療従事者様が院内での時間を安心して過ごせる様に、メディカルライ...

東京技研

Germ Eater(ゲルムイーター)

■消臭効果 CLO2分子(二酸化塩素)の酸化作用で臭い成分を化学的に除去します。 アンモニア(トイレの悪臭)、...

デントピア

ナチュラルPlus

水道水でつくる除菌・消臭スプレー

内外歯材

メディカルライトエアープラス

空気中の気になる物質を大容量浄化。さらに省スペース。 天井設置型だから、診療の動線を妨げずに空気中に...

東京技研

空間除菌24

寸法:W90×D100×H245mm 注意点 ・本品は金属を腐食させる可能性があるため、貴金属や精密機器などのそばで...

日本アイエスケイ

GreenーMate(グリーンメイト)

紫外線で除菌 紫外線ランプから放射される紫外線には微生物や細菌を殺す強い作用があり、空気中に浮遊する...

モリムラ

ツインクリーナーOUV

タイマー切替による自動運転で、夜間はオゾンによる殺菌脱臭、昼間は紫外線による殺菌が行えるツインランプ...

セキムラ

エアボーン15

紫外線オゾンランプ方式で、窒素酸化物の生成が少ないオゾン発生器です。 またランプは紫外線も同時に発生...

東京歯材社

臭い、スッキリ!

【製品の特長】 ・スリッパの除菌・消臭・防カビにとっても便利!! ・スプレーだからスリッパの中までしっ...

モモセ歯科商社

ステリナ超音波噴霧器

除菌・消臭液をミスト状にして空間へ放出! 液体には弱アルカリ性で人体への影響がないことが実証されてい...

日本歯科商社

レビューを削除します

レビューを削除しました

当サイトは歯科医療従事者の方を対象とした情報提供サイトです。一般の方への情報提供を目的としたものではありませんので、あらかじめご了承ください。

あなたは歯科医療従事者ですか?

ご利用にはログインが必要です

この機能やページの閲覧は、会員の方のみご利用いただけます。
会員登録または、ログインを行ってください。

※現在、歯科医師の方のみ会員登録いただけます。

閉じる