OralStudio オーラルスタジオ

現在登録されている製品11,958

製品名やキーワード

カテゴリの指定

メーカー名

ハラドールGS 10g

クルツァージャパン
2008年06月26日登録

ハラドールGS 10g

概要

ハイゴールド系陶材焼付用貴金属合金(タイプ4相当)です。
陶材焼付用合金では数少ない淡黄色をしており、ロングスパンに耐えうる機械的強度は、同クラスのハイプレ シャス合金で最も優れています。
硬度が硬化時にHV260に達します。
熱処理で形成される酸化膜も明色なため、ポーセレンの色調再現が容易です。
白金加金とのコンピネーションブリッジにも色調の違和感がなく、最適です。
ミリングテクニックにも最適です。
価格は別表の「ヘレウスメタル総合価格表」をご覧下さい。

内容量

医院標準価格:¥58,400

医療機器承認番号

27B1X00060

現在登録されているレビューはございません。

レビューの閲覧にはログインが必要です

こレビューの閲覧は、会員の方のみご利用いただけます。
会員登録または、ログインを行ってください。

※現在、歯科医師の方のみ会員登録いただけます。

Web講演会動画

関連Web講演会動画

「お口ぽかん」は病気

お口ぽかんは研究や新聞記事などにより注目されるようになった一方で、コロナ禍により情報が遮断されてしま...

2022年06月14日開催

口腔機能発達不全症

口腔機能発達不全症はまだ歴史が浅く、一般の方にも十分に周知されていません。口腔機能発達不全症の現状と...

2023年12月05日開催

本当に日本のむし歯は減ったのか?

日本では長年「8020運動」が行われ、う蝕が減少したと報じられることが多くなりました。しかし、本当にう蝕...

2022年10月25日開催

それ患者さんの責任?

自分以外の要因に左右されてしまう・・・患者さんの努力だけでは解決できないかもしれない問題の根幹 につ...

2020年09月29日開催

自己紹介

講師の森中先生がなぜ矯正歯科医を目指したのか、そしてどのようなクリニックつくりを目指しているのかをご...

2023年04月11日開催

健康格差 決定要因

遺伝子? 生活習慣? 友人関係?知識を凌駕するものはなに? について学べます。

2020年09月29日開催

2人に1人が食事に悩み

小児の患者さんの2人に1人が食に関する悩みを抱えているという統計があります。では、「食べられない」原...

2023年12月05日開催

予防と医院経営の関係

う蝕減少は医院の打撃となるか?日本人は本当に歯科受診回数が少ないか?

2020年09月15日開催

フッ素反対論者の根拠

フッ化物応用反対論者がどういう根拠でどういう考えで反対されているか、反論を示しながら説明します。

2020年10月29日開催

う蝕の現状 @日本

糖尿病は2000万人ですが、未処置う蝕は4000万人。日本におけるう蝕の現状がについて学べます。

2020年09月15日開催

お口の最後はどうなる?その分岐点はどこ?

終末期の口腔 、またそうなる 分岐点 について学べます。軽度認知障害=MCIの患者さんは普通に外来にお越し...

2020年11月17日開催

疫学の重要性

前回に続き、エビデンスを理解するために重要となる「エビデンスレベル」について解説し、システマティッ...

2022年10月11日開催

フッ化物配合歯磨剤の有効性は?

フッ化物配合歯磨剤のう蝕予防効果はどの程度なのか、FDIやWHOの見解も紹介します。

2022年10月11日開催

新しい石灰化

古典的石灰化は、結晶核からの石灰化および結晶の成長に注目したカスケードでした。 一方、新しい石灰化は...

2021年04月06日開催

なぜ 歯を守れない?

本日の講演会の前置き、前回の復習、そして 知識があっても行動できない理由 について、納得感を持って学べ...

2020年10月15日開催

当院の実際

口腔機能発達不全症については乳児期からの指導も大切だが、どのようにして来院を促し、どのように情報提供...

2022年06月14日開催

疫学の重要性

エビデンスを読み解くため、情報の正しさを判断する「疫学の考え方」について紹介していきます。

2022年10月11日開催

永久歯の未処置う蝕

世界において、全疾患の中で最も罹患率の高い疾患はう蝕 であり、34%の方が未処置う蝕 を持っています。現...

2020年09月15日開催

健康格差への対策

健康格差を縮小するためにはどのような思考が必要なのか?また 日本のう蝕の現状 を学べます。

2020年10月15日開催

口唇閉鎖不全

口唇閉鎖不全が口腔機能に対しても大きな影響があります。では対応として具体的にどのようなことを行うのか...

2023年12月05日開催

製品情報

関連製品

Vナソスプラス

K18

金・銀・銅3元素のみの配合となり、生体親和性が高く、インレー、クラウンに最適な硬さを持つ、黄金色の合...

徳力本店

キャスティングボンドMC30

金含有量50%に近い物性、操作性を持っていますので、幅広い症例に適応可能。金含有にもかかわらず、価格は...

ジーシー

エキスパート77

[白色プレシャス] ハードタイプで明るい白色プレシャス系メタル

城北冶金工業

ノビリアム合金

床用コバルトクロム合金湯流れがスムーズで、鋳巣が出来ません対比重の強度が大きく、軽い極薄の床ができ、...

茂久田商会

K18ロウ

用途:一般ロウ付用 液相点:800℃ 適用フラックス:フラックス#6

石福金属工業

マイクロニウムエクスクルーシブ

フィット性が求められる金属床の作製には、素材の持つ高度な適合性がポイントになります。 マイクロニウム...

山八歯材工業

ネオキャスト3

金の含有率が72%と高く、生体親和性にたいへん優れています。 色調は強いゴールド色で口腔内の審美性を高め...

大信貿易

ベストリウム・ネオサニコバルト

佐々木歯科工業

アルバ35 30g

ローカラット(タイプ4相当)鋳造用合金です。 超硬質でミリングやバニッシングも可能ですので精密な鋳造物を...

クルツァージャパン

デグデント LTG

銅を含有しないため明るい酸化膜を生成します。 最高硬度235Hvをもつとともに高温安定性に優れ、陶材焼成中...

デンツプライシロナ

メディア3

経済的で、クラウン・ブリッジに最適です。 鋳造後は自動的に最高硬度になる時効硬化100%の合金です。金属...

大信貿易

プロステージ40

[低カラット系] 陶材との親和性に優れた低カラット系メタル

城北冶金工業

ギンパラショットS

銀、インジウム、パラジウムを理想的な比率で配合した合金です。 辺縁強度にすぐれ、幅広い用途にご使用い...

徳力本店

エステチコールヘルベチカ

生体適合性に影響があるといわれるパラジウムと陶材に緑変をもたらす銅が一切含まれていないので安心してご...

大信貿易

CP - アロイ

鋳造用コバルトクロム合金 用途に合わせて、ビッカース硬度350Hv、400Hv、450Hvの3種を用意いたしておりま...

デンタルエイド

ベリタス

白水貿易

S-54

カーボンルツボを使用しても、ポーセレン焼成時に気泡発生の心配が少なく、ろう付け強さも優れています。...

クラレノリタケデンタル

エステチコールエコノミック2

金32%の経済的なメタルボンド用合金です。 鋳造などの技工操作が良好で、どの陶材ともうまくマッチします。

大信貿易

コンサリュームスーパーキャスト

ダンコバルトシリーズの良さを可能な限り保ち、 ご利用しやすい価格を設定したコバルトクロム 合金です。 ...

日本歯科金属

レビューを削除します

レビューを削除しました

当サイトは歯科医療従事者の方を対象とした情報提供サイトです。一般の方への情報提供を目的としたものではありませんので、あらかじめご了承ください。

あなたは歯科医療従事者ですか?

ご利用にはログインが必要です

この機能やページの閲覧は、会員の方のみご利用いただけます。
会員登録または、ログインを行ってください。

※現在、歯科医師の方のみ会員登録いただけます。

閉じる