概要
狭い抜歯窩でも挿入できるよう先端をスリムにしました。
頑固な不良肉芽もしっかり掴んで、除去・掻爬が可能です。
内容量
標準価格:24,000
医療機器承認番号
11B1X1000662D001
上顎IODについて適切なインプラント本数や配置などに対する回答をお示し致します。
2021年05月18日開催
日本の人口動態 、そして 未来予測 が学べます。
2020年11月10日開催
総義歯分野もデジタル化されてきています。今回はIvoclar社のシステムを例にデジタルデンチャーがどのよう...
2024年03月07日開催
歯質再石灰化には古典的石灰化と新しい石灰化があります。ここではまず、古典的再石灰化について学んで頂き...
2021年04月06日開催
接触嚥下障害と義歯の関係 〜食塊形成機能から考える改善アプローチ〜
2025年08月05日開催
この章ではまとめとして、デジタルデンチャー技術の課題や今後の応用を考えます。試適時に人工歯排列が修正...
2023年03月28日開催
歳をとると何がおこるのか? 一緒に考えていきましょう。また、日本の介護の現状 、要介護とは何か…、人は...
2020年11月10日開催
上顎遊離端欠損への義歯の設計について示します。この症例は片側欠損ですが、パラタルバーを使用しレストを...
2021年01月05日開催
日本における治療計画の障壁となるものは何でしょうか。実例を交え、皆さんと考えていきます。
2021年06月01日開催
本日の講義概要 と 【口腔機能低下症】 について学べます。往診していないから関係ない…では済まされない、...
2020年11月17日開催
臨床的にエビデンスが確立している再石灰化に効果のある製品について学べます。
2021年04月06日開催
デジタルでの咬合採得はどの程度の信頼性があるのか。従来法との比較でどの程度信頼できるのかを考えていき...
2023年12月19日開催
全4回で構成される講演の第二回となる今回は「口腔機能低下症」をテーマに解説します。まずは野原先生が所...
2023年05月30日開催
終末期の口腔 、またそうなる 分岐点 について学べます。軽度認知障害=MCIの患者さんは普通に外来にお越し...
2020年11月17日開催
本講演では認知症という疾患に対し、歯科医療で何をすべきか、何ができるかを考えます。初回は歯科医療の現...
2023年04月25日開催
象牙質接着を再石灰化させるためには、コラーゲンを保護することが重要です。その方法について解説します。
2021年04月06日開催
「誤嚥を防ぐ」から「誤嚥性肺炎を防ぐ」へ
2025年08月05日開催
インプラント支持型のダブルクラウンシステム(無歯顎、もしくは残根上に対してインプラントのみで支持)の...
2021年06月08日開催
廃用性症候群 、またその原因となる 「サルコペニア」 について学んでいきましょう。
2020年11月10日開催
デジタル技術を活用したサージカルガイドはどの程度の精度があるのでしょうか。またデジタルを使わないハン...
2023年11月21日開催
マイクロテック
マイクロテック
Dr.堀内克啓考案 外科用ベーシックキット・グラフトキット しつこい肉芽をのがさない! 快適把持! フラッ...
茂久田商会
「ハンドル」と「先端部」を自由に組み合わせて、オリジナル剥離子がオーダーできます。 スムーズな治療と...
YDM
YDM
マイクロテック
マイクロテック
先端が鋭匙状になっており、不良肉芽組織をはさんで除去できます。
YDM
頬舌的に骨幅が狭く、通常のインプラント埋入が困難な症例の場合、骨幅を拡大します。
YDM
マイクロテック
主に上顎において、頬舌的に骨幅が狭く通常のインプラント埋入が困難な場合にこのチゼルで骨をスプリット拡...
インプラテックス
マイクロテック
YDM
マイクロテック
マイクロテック
マイクロテック
より力を加えやすくするため、エレベーターと同形状のハンドルの鋭匙をラインナップに追加しました。 根面...
YDM
受注生産品につき、納期が2 - 3週間かかることがあります。
YDM
当サイトは歯科医療従事者の方を対象とした情報提供サイトです。一般の方への情報提供を目的としたものではありませんので、あらかじめご了承ください。
あなたは歯科医療従事者ですか?