概要
抜歯の際、効果的に歯根膜を剥離することができるメスです。
刃部が三角形で、押しても引いても剥離操作ができます。
先端が細いので、前歯部の叢生部位・視野の確保が難しい臼歯部でも容易に操作できます。
内容量
標準価格 3,600
医療機器承認番号
11B1X1000634D101
接触嚥下障害と義歯の関係 〜食塊形成機能から考える改善アプローチ〜
2025年08月05日開催
その1から7までで解説した内容を踏まえ、黒嶋先生が実際に臨床でおこなれている内容について紹介します。...
2021年07月13日開催
支台歯を守る、保護するには何に気をつければよいのか、基本的な考え方について学びます。
2024年12月17日開催
実際の再石灰化にはどの程度の期間が必要なのでしょうか?また高濃度フッ素を含有したバーニッシュは安全な...
2021年04月20日開催
デジタル技術を活用したサージカルガイドはどの程度の精度があるのでしょうか。またデジタルを使わないハン...
2023年11月21日開催
歯科医療の価値を患者さんに伝えたい、そもそも価値とはどういうものなのか考えます。
2021年06月29日開催
「レビー小体型認知症」とはどのような特徴があるのか、アルツハイマー型との違いを知り、対応する方法につ...
2023年04月25日開催
前回講演後に皆さまからいただいたご質問に対して解説していきます。
2022年03月15日開催
片側性義歯の適応症例を示します。また、ここではレストシートとガイドプレーンの形成についても学んでいた...
2021年01月05日開催
廃用性症候群 、またその原因となる 「サルコペニア」 について学んでいきましょう。
2020年11月10日開催
「誤嚥を防ぐ」から「誤嚥性肺炎を防ぐ」へ
2025年08月05日開催
環境の差が人々の健康に与える影響 について学べます。
2020年09月29日開催
森中先生のクリニックでどのようにマイクロスコープを使い、どのように患者さんとのコミュニケーションを取...
2023年04月11日開催
治療計画はどのように進めていくのか?スマイルデザインとは何か?について解説していきます。
2021年06月15日開催
総義歯分野もデジタル化されてきています。今回はIvoclar社のシステムを例にデジタルデンチャーがどのよう...
2024年03月07日開催
インプラントのパーツになぜ精度が求められるのか。適合性・機能性・耐久性について考えていきます。
2023年11月07日開催
前回に続き、概形印象のポイントについて、写真や映像を交えて解説します。
2024年01月23日開催
93回は純正アバットメントを使う理由について解説していきます。はじめにインプラント・補綴装置の生存率・...
2023年11月07日開催
口腔カンジダ症の基礎知識として、真菌症、カンジダ症の分類を学びます。
2022年02月08日開催
臨床ケース紹介第二弾です。口角炎や口唇炎のケースも紹介しています。
2022年02月08日開催
先端が鋭匙状になっており、不良肉芽組織をはさんで除去できます。
YDM
マイクロテック
マイクロテック
YDM
マイクロテック
マイクロテック
YDM
マイクロテック
Dr.堀内克啓考案 外科用ベーシックキット・グラフトキット ウィンドウを小さく! 隔壁・堅い皮質骨もさくさ...
茂久田商会
マイクロテック
マイクロテック
マイクロテック
歯周外科治療での基本的なインスツルメントラインナップ。 歯周外科治療で使用する基本的な6種類のインス...
ジーシー
両先端部に、それぞれ大小の円盤型の刃をつけました。 使用する角度に関係なく、360°どこからでも掻爬でき...
マイクロテック
材質‐ステンレス (Stainless) 長さ‐180mm (7.09in.)
小山歯科工業
マイクロテック
YDM
YDM
マイクロテック
当サイトは歯科医療従事者の方を対象とした情報提供サイトです。一般の方への情報提供を目的としたものではありませんので、あらかじめご了承ください。
あなたは歯科医療従事者ですか?