現在登録されている用語8,270語
301 語見つかりました
-
栄養所要量とは
【概要】 ・国民がそれぞれ健康で機能よく生活を送るために、1日に各栄養素およびエネルギーをどれくらい...
-
栄養摂取量
【概要】 摂取している栄養素の量 国民健康栄養調査で公表 【栄養素】 3大熱量素: 糖質・脂質・...
-
栄養補助食品
【概要】 普段不足しがちな栄養を補給・補完することを目的とした食品 錠剤等、通常の食品の形状をしてい...
-
ALS・筋萎縮性側索硬化症
【特徴】 運動神経が侵される進行性の神経変性疾患 主として40~50歳代の成人に発症 男性にやや多い...
-
ADL
【概要】 ・Activities of Daily Living ・社会人として自立した生活を送るうえに最低限必要な能力 ・...
-
液状調整食品
【概要】 必要栄養素をバランスよく含んだ液状食品 元々は低栄養患者向け食品だったが、近年その用途は拡...
-
NST
【定義】 栄養サポートチームのこと 適正な栄養管理は、感染対策、リスクマネージメント、褥瘡ケア、クリ...
-
嚥下・呼吸の神経機構
【中枢神経機構】 <大脳> 嚥下運動全体の制御 脳卒中の摂食嚥下障害 <大脳皮質> 認知・手の...
-
嚥下圧検査
【目的】 ・咽頭・食道の嚥下時の内圧変化を経時的に測定する ・障害部位や程度を定量評価できる ・訓...
-
嚥下器官機能検査
【目的】 ・各器官の形態・運動範囲・筋力・速度を評価 ・自動運動・抵抗運動、単一運動・反復運動を観...
-
嚥下訓練
【概要】 間接訓練と直接訓練がある 間接訓練: 食べ物を用いない訓練 直接訓練: 食べ物を用いて...
-
嚥下障害 機能形態障害
【認知】 <問題点> 食物が認知できない <目標> 認知機能を改善し、認知可能に 【口...
-
嚥下障害 社会的不利
【問題】 ・食事困難→帰宅困難 ・栄養不良→復職困難 ・経鼻チューブ→引きこもりがち 【目標】 ・...
-
嚥下障害 心理的障害
【問題】 ・経口摂食不可→抑うつ ・嚥下訓練の意欲低下 ・経管栄養を受け入れられない 【目標】...
-
嚥下障害 チーム医療
【チームアプローチが必要な理由】 ・1日に食事が3回あるため ・誤嚥のリスクがあるため ・水分と栄養、...
-
嚥下障害 能力障害
【問題】 ・口から食事が取れない ・誤嚥が多く、肺炎の危険がある 【目標】 ・経口摂食可能 ・補...
-
嚥下障害の合併症
【呼吸促迫症候群 (ARDS・メンデルゾーン症候群)】 <起因> 嘔吐した大量の胃内容物の誤嚥 <症...
-
嚥下障害の原因と分類
【摂食嚥下器官の疾患(器質的原因)】 口腔・咽頭・食道の腫瘍、炎症、火傷、奇形など 【摂食嚥下器官...
-
嚥下障害の手術的治療
【嚥下機能改善手術】 <目的> ・喉頭機能を温存し、嚥下機能を少しでも改善 ・気管切開は同時に行わ...
-
嚥下障害の病態と症状
【鼻咽腔閉鎖不全】 軟口蓋挙上不全 【食塊移送障害誤嚥】 ・舌筋力低下、麻痺、運動性保続、嚥下失...