現在登録されている用語8,270語
301 語見つかりました
-
義歯ブラシ
【特徴】 義歯の清掃のためにつくられたブラシ 義歯用ブラシともいう 【義歯用ブラシの必要性】 義...
-
基礎疾患
【定義】 ある病状または疾患が存在するとき、その病態とは別に、その疾患が成立するためのほかの全身性疾...
-
機能的自立度評価法
【特徴】 FIMともいう ADLの評価法 → バーセル指数(BI)に代わり普及しつつある ← BIと高い相関性を持...
-
気分障害(感情障害)
【概念】 ・気分または感情の障害を主症状とする精神障害のこと →意志や欲動の障害も伴う →これにより...
-
偽膜性大腸炎
【概要】 抗菌薬投与後に発症する薬物起因性大腸炎 ←抗生剤による大腸細菌叢の菌交代症が原因 重篤な...
-
逆流性食道炎
【概要】 日常的な胃酸の逆流により下部食道が障害され、びらんや潰瘍を形成する消化性炎症 増悪と緩和を...
-
ギャッチベッド
【概要】 起き上がりをサポートしてくれるベッド ★★★ ぜひご活用ください! ★★★ OralStudio歯科辞書...
-
吸引器
医療・看護の現場における吸引器について示す 【定義】 体腔から吸引することにより液体・気体を取り...
-
強迫性障害
【概要】 ・強迫思考:自分ではどうすることもできないある種の考えにとらわれている ・強迫行為:種々の...
-
居宅介護サービス
【定義】 在宅で介護する際に受けられる福祉サービスのこと。 2000年4月から施行された介護保険法では...
-
筋電図(嚥下評価)
【目的】 ・嚥下運動に関与する各筋の活動状態観察 ・耳鼻咽喉科領域で用いられることが多い ・輪状咽頭...
-
ケアマネジメント
【概要】 「高齢者自身がサービスを選択することを基本に、専門家が連携して身近な地域で高齢者およびその...
-
ケアマネジャー
【概要】 ・介護保険運用のキーパーソン 介護支援専門員ともいう 【ケアマネージャーの業務】 ・要...
-
頚部前屈
【概要】 ・誤嚥防止のための体位 ・食塊を送り込みやすくして、咽頭残留を予防 ・前屈により気道保護→...
-
頸部聴診法
【目的】 ・誤嚥や咽頭残留の検出のために行う聴診検査 【特長】 ・梨状陥凹の残留を誤嚥前に確認...
-
口腔
【口腔粘膜】 ・粘膜上皮・粘膜固有層・粘膜下組織の3層で構成 ・感覚受容器としての役割 ・機械的刺激...
-
口腔ケア
【狭義】 ・歯や口の清掃のこと 【広義】 ・栄養改善や摂食指導 ・誤嚥の防止 ・唾液分泌促進 ・...
-
口腔保健ケア
【概要】 口腔ケアともいう 狭義には、歯や口の清掃のこと 【広義には…】 ・栄養改善や摂食指導...
-
公的扶助
【概要】 社会保障の一分野 生活に困窮している国民に最低限の生活を保障する制度 →生活保護 【扶...
-
後天性免疫不全症候群
【特徴】 HIV感染によって特徴的な症状が引き起こされる疾患のこと。 唾液中にもHIVは存在する。 主な感...