上顎神経硬膜枝
ジョウガクコウマクシ
- 
                        分野名
- 
                        解説
- 
                        【解説】 
 三叉神経の第2枝である上顎神経の枝
 
 頭蓋腔内で分かれて下顎神経の硬膜枝と交通
 →中硬膜動脈とともに硬膜に分布
 
 
 ≪参考:上顎神経≫
 三叉神経の第2枝であり、上顎、側頭部、頬部、鼻腔の知覚を司る。
 
 ≪参考:三叉神経≫
 第 V 脳神経であり、一般体性求心性、特殊内臓性遠心性。
 末梢に向かって眼神経(第1枝)、上顎神経(第2枝)、下顎神経(第3枝)を出す。
 
 ≪参考:脳神経≫
 脳神経は脳に直接接続する末梢神経で12種類あり、神経根が神経根の吻側に出入りするものから順に番号をつけてよぶ。
 
 
 ★★★ ぜひご活用ください! ★★★
 OralStudio歯科辞書はリンクフリー。
 ぜひ当辞書のリンクをご活用ください。
 「出典:OralStudio歯科辞書」とご記載頂けますと幸いです。



