石灰化嚢胞性歯原性腫瘍
セッカイカノウホウセイシゲンセイシュヨウ
- 
                        分野名
- 
                        解説
- 
                        2005年のWHO分類により、石灰化歯原性嚢胞が石灰化嚢胞性歯原性腫瘍と変更された. 
 
 【特徴】
 境界明瞭なX線透過像を示し大小の石灰化物が散在する
 前歯部から大臼歯部の顎骨内に発生
 
 上皮層にghost cellと小さな石灰化層が見られる
 →ghost cellの周りには石灰沈着や異物巨細胞が見られる
 
 顎骨内に発生する
 嚢胞壁周囲に石灰化物が生じることが多い
 
 
 ★★★ ぜひご活用ください! ★★★
 OralStudio歯科辞書はリンクフリー。
 ぜひ当辞書のリンクをご活用ください。
 「出典:OralStudio歯科辞書」とご記載頂けますと幸いです。



 
         
        