皮質
ヒシツ
- 
                        分野名
- 
                        解説
- 
                        【概要】 
 ・腎臓を大別したひとつの部分
 ・肉眼では赤みの濃い部分
 ・曲部と腎小体からなる
 
 
 【詳細】
 腎小体は尿の産生装置
 曲部は尿細管の迂曲する部分
 尿細管曲部が集まっている組織は皮質迷路と呼ばれる
 
 
 【皮質】
 直行する尿細管と集合管が小束をなして、皮質迷路と交互に配列
 この管束は髄質の管系の一部が伸びだして放射しているので、髄放射または放線部と呼ばれる。
 つまり、皮質は腎小体、皮質迷路、髄放線に分けられる。
 
 
 《参考:腎臓》
 腎小体は輸入細動脈から分枝した糸球体毛細血管網(糸球体)と、それを囲んでいる糸球体嚢とから構成されている。
 腎臓は、常時た大量の血漿を糸球体で濾過し、尿を生成している。
 
 
 ★★★ ぜひご活用ください! ★★★
 OralStudio歯科辞書はリンクフリー。
 ぜひ当辞書のリンクをご活用ください。
 「出典:OralStudio歯科辞書」とご記載頂けますと幸いです。



