リンパ球
リンパキュウ
- 
                        分野名
- 
                        解説
- 
                        【概要】 
 ・白血球成分
 ・染色液に染まらない
 ・無顆粒の白血球の一つ
 ・無顆粒白血球に分類されるものは他に単球がある
 
 ・リンパ球は大きさで小・大リンパ球に分類
 →大リンパ球は直径が8 - 16μm
 
 
 【分類】
 骨髄由来リンパ球(Bリンパ球、あるいは、B細胞)と、胸線由来リンパ球(Tリンパ球あるいは、T細胞)の2種類
 
 B細胞は抗原刺激にあうと、塩基好性の大型細胞の大リンパ球へ変化
 T細胞は流血中の70 - 80%を占め、抗原刺激を受けると増殖
 
 
 ≪参考:B細胞≫
 リンパ球の一種骨髄由来リンパ球ともいう
 抗原刺激にあうと、塩基好性の大型細胞の大リンパ球となる。
 
 
 ≪参考:T細胞≫
 大リンパ球の一種。胸線由来リンパ球ともいう。
 T細胞は流血中のリンパ球の70 - 80%を占める
 抗原刺激を受けると増殖し、細胞性免疫を担う
 
 
 ★★★ ぜひご活用ください! ★★★
 OralStudio歯科辞書はリンクフリー。
 ぜひ当辞書のリンクをご活用ください。
 「出典:OralStudio歯科辞書」とご記載頂けますと幸いです。



 
         
        