歯槽骨骨折
シソウコツコッセツ
- 
                        分野名
- 
                        解説
- 
                        【概要】 
 歯槽骨=歯がはえている部分の骨
 
 一般的に、
 外力が歯牙周囲に加わった時に歯槽骨骨折が発症
 
 
 【詳細】
 ■特徴:
 前歯部でみられる(上顎>下顎)
 口唇、歯槽粘膜の裂傷合併
 歯の破折、脱臼合併
 歯の位置異常、骨折部一塊として動く
 骨折部の圧痛
 
 ■エックス線写真 :
 口内法エックス線写真
 
 ■治療
 局麻下に整復、線副子または床副子固定 ( 顎間固定しない )
 被覆粘膜 、骨の損傷がひどいときは骨片除去、歯槽骨整復術
 
 
 ≪参考:上顎前歯部歯槽骨骨折≫
 骨折部の歯の唇側傾斜、下方移動を認め、ともに一塊として動く
 
 
 ★★★ ぜひご活用ください! ★★★
 OralStudio歯科辞書はリンクフリー。
 ぜひ当辞書のリンクをご活用ください。
 「出典:OralStudio歯科辞書」とご記載頂けますと幸いです。



 
         
        