栄養障害
エイヨウショウガイ
- 
                        分野名
- 
                        解説
- 
                        【栄養失調】 
 ・マラスムス:タンパク質・カロリーの欠乏
 ・クワシオルコル:十分なカロリー摂取はあるが、タンパク質の摂取不足
 
 
 【水溶性ビタミン欠乏症】
 ・ビタミンB1欠乏症:
 ウェルニッケ・コルサコフ症候群を呈する
 
 ・ビタミンB2欠乏症:
 脂漏性皮膚炎、口角炎、舌炎、角膜血管新生示す
 
 ・ビタミンB3欠乏症:
 痴呆、露出部の皮膚炎、下痢が特徴
 
 ・ビタミンB6欠乏症:
 慢性アルコール中毒、イソニコチン酸ヒドラジド服用者、ホモヒスチン尿症、ピリドキシン反応性貧血に随伴
 
 ・ビタミンB12欠乏症:
 巨赤芽球性貧血が特徴
 胃全摘出後にも生じる
 
 ・葉酸欠乏症:
 巨赤芽球性貧血(神経傷害なし)
 軽症-脊椎二分症
 中等-髄膜留
 重症-無脳症
 
 ・ビタミンC欠乏症:
 壊血症を伴う
 
 
 【脂溶性ビタミン欠乏症】
 ・ビタミンA欠乏症:
 夜盲症、筋肉・関節・骨の痛み、歯肉の腫張と出血、骨膜下出血、毛嚢周囲の点状出血が特徴
 
 ・ビタミンD欠乏症:
 くる病(小児)、骨軟化症(成人)を発症
 
 ・ビタミンE欠乏症:
 明確な欠損症は知られていない
 
 ・ビタミンK欠乏症:
 成長遅延(小児)、高カルシウム尿症、腎石灰沈着症、腎結石(成人)
 
 
 【脂溶性ビタミン過剰症】
 ビタミンA、Dの過剰症
 
 A過剰症:
 脱毛、肝機能障害、骨変化を示す。
 
 D過剰症:
 成長遅延(小児)、高カルシウム尿症、腎石灰沈着化、腎結石をもたらす
 
 
 【肥満】
 脂肪細胞数の増加(小児)、2型糖尿病、高血圧、胆石、骨関節症の増加
 
 
 ★★★ ぜひご活用ください! ★★★
 OralStudio歯科辞書はリンクフリー。
 ぜひ当辞書のリンクをご活用ください。
 「出典:OralStudio歯科辞書」とご記載頂けますと幸いです。



