概要
セラミックを超えたセラミックス、「セルコン」
片側性は「一定の条件」を満たす中間歯欠損だけで認められます。具体的には、欠損部両端を結んだ支持線で囲...
2021年01月05日開催
清掃性と安定性を両立させる義歯設計には、高度な適合精度と精密な技工が不可欠です。本講演ではその設計思...
2025年06月17日開催
ノンメタルクラスプデンチャーにおけるレスト設計と、下顎大臼歯1歯残存症例への対応
2025年07月15日開催
上顎無歯顎で固定性と可撤性、どちらが荷重後にインプラントの喪失が多いか調べたシステマティックレビュー...
2021年05月18日開催
部分床義歯の効果・リスク・TMDとの関係・生存率 について、最新のエビデンスを元に解説します。
2020年12月08日開催
日本における治療計画の障壁となるものは何でしょうか。実例を交え、皆さんと考えていきます。
2021年06月01日開催
義歯装着の次のステップは患者説明と調整です。どのように説明していくべきか、また調整を行うときに何に注...
2024年03月07日開催
インプラントを含んだ口腔に対する適切なメインテナンス時期や見るべきポイントについてお示しします。
2021年05月18日開催
アトランティス コーヌスアバットメント オーバーデンチャーの実際をご紹介します。
2021年06月08日開催
RPDの支台歯にかかる負担を考えるための要素、RPDの動きなどについて、各項目ごとに解説していきます。
2024年12月17日開催
上顎に複数のインプラント治療がされておりますが、既に機能していないため全て除去し、義歯で咀嚼機能を回...
2021年01月19日開催
熱田先生が日常臨床で行っている手法「閉口印象法」の特徴について解説します。
2024年02月06日開催
義歯の調整で悩む「上顎義歯が落ちる」「下顎義歯が浮き上がる」場合、考えらえる原因や回避するための解剖...
2024年03月07日開催
残存歯(支台歯)の長期予後を左右する義歯設計のあり方
2025年07月15日開催
クラスプ設計における「ワイヤー」と「キャスト」の適応判断
2025年07月15日開催
ISRPDにおいて適切なインプラント本数に関する考え方について学べます
2021年03月16日開催
これからの時代、各専門医が連携して治療にあたることが求められてきます。連携医療を成功させるために何が...
2021年06月01日開催
本症例は、右側上顎洞炎を発症し、インプラント除去後の不良な歯槽形態へ総義歯を装着した症例です。咬合高...
2021年01月19日開催
ガイドプレーン形成により死腔を減らす→プラークの付着を抑制・義歯の動揺の抑制ガイドプレーンによる歯周...
2021年01月05日開催
上顎IOD症例に対して、荷重はいつかければいいのか、どの様な補綴装置が良いのかについて ITI Treatment Gu...
2021年05月18日開催
天然歯に多く見られる、一般的なシェードガイド(ビタシェード)よりも赤みの強い色調を簡単に再現できる陶...
松風
ディテールチェッカーを塗布することにより、グレーズ焼成後の表面性状を色調確認をすることができます。...
クラレノリタケデンタル
クラレノリタケデンタル
「One-Body Concept」は、オペークとわずか一層のボディ(4色)に色の深みや透明感、繊細な色表現をラスタ...
ジーシー
天然歯の持つ生命感と審美性を誰もが簡単に再現できる陶材でC系統とD系統の色調を製作するための陶材と特殊...
松風
天然歯の持つ複雑な深みのある色調表現も内部ステインテクニックにより簡単にできるようになりました。 イ...
クラレノリタケデンタル
クラレノリタケデンタル
技工作業終了後に使用することで、今までの水洗いだけのお手入れと比べ繊細なポーセレン筆の毛先のまとまり...
クエスト
天然歯の持つ生命感と審美性を誰もが簡単に再現できる陶材で、A系統とB系統の色調を製作するためのセットで...
松風
酸化ジルコニウムで製作されたコア上に築盛・焼成するジルコニア コア築盛陶材です。 特徴 100ー300ミクロ...
白水貿易
クラレノリタケデンタル
切端部の透明感には微妙なニュアンスが求められますが、トランスパ・クリアやトランスパ・ニュートラルを使...
大信貿易
天然歯の持つ色調やキャラクタライズが容易に再現できるペーストタイプの歯科陶材用ステインです。 金属焼...
松風
「より良いものを、より簡単に」をコンセプトに開発したヴィンテージシリーズのメタルセラミックス用陶材で...
松風
クリエイション陶材に新たなトランスパ Geller MixとOT+が追加されました。 OT+はほぼニュートラルな色...
日本歯科商社
マージンポーセレン、修正用陶材の練和液です。
松風
メタルセラミックス用陶材「ヴィンテージ MP」とジルコニアフレーム用陶材「ヴィンテージ ZR」について、...
松風
ペーストオペークを長期間保持し、粘性が高くなった時のペーストオペークの希釈液です。
クラレノリタケデンタル
エントランスセット VITAクラシカルA3シェードを築盛できるセットです。 デンチン、エナメルだけでなく、ク...
ジーシー
従来、多くの技工士の先生方が勘や経験をもとに判断されていた陶材の色調も分かりやすくレシピ(配合)とし...
松風
当サイトは歯科医療従事者の方を対象とした情報提供サイトです。一般の方への情報提供を目的としたものではありませんので、あらかじめご了承ください。
あなたは歯科医療従事者ですか?