概要
「ハンドル」と「先端部」を自由に組み合わせて、オリジナル剥離子がオーダーできます。
スムーズな治療と、インスツルメントに要するコストやスペースの削減にも貢献します。
・ハンドル× 3 種類、先端部× 31 種類の豊富なラインナップ
・手法に合わせて組み合わせることでスムーズな治療が可能
・インスツルメントの本数を減らせるので、3 コスト削減に貢献
医療機器承認番号
11B1X1000642D033
補綴装置とインプラントとの連結様式について解説する前に、これまで紹介してきた「インプラントの基礎」に...
2023年10月17日開催
これまでの講演内容をどのように実践すればよいのか。野原先生の実例を紹介します。
2022年03月03日開催
インプラントにはティッシュレベルインプラント(TL)とボーンレベルインプラント(BL)の2種類があります...
2023年08月08日開催
義歯製作に欠かせない精密印象ですが、ではなぜ熱田先生が総義歯の研究に取り組んできたのか。現在までの研...
2024年02月06日開催
上顎IOD症例に対して、荷重はいつかければいいのか、どの様な補綴装置が良いのかについて ITI Treatment Gu...
2021年05月18日開催
多職種連携における歯科医師の役割と実践ポイント
2025年09月09日開催
ティッシュレベルインプラント(TL)の予後が本当に良いのかについて、応力分散・力学的な観点から解説しま...
2023年08月08日開催
RPDの支台歯は本来とても弱いもの、支台歯の喪失リスクについて学びます。
2024年12月17日開催
その3に続き、上部構造とインプラント周囲炎の関係性について論文を元に解説します。
2023年08月08日開催
「誤嚥」とはどのような状態でしょうか?それを理解した上で、誤嚥につながるのはどのような薬剤なのかを学...
2023年07月25日開催
前回講演後に皆さまからいただいたご質問に対して解説していきます。
2022年03月15日開催
インプラントとRPDを融合させることで治療の選択肢が広がりますが、一方でこの治療は治療終了=ゴールとは...
2021年03月16日開催
抗真菌薬を処方する際に注意すべき併用禁忌や使用上の注意点を紹介します。
2022年03月15日開催
「コーヌスアバットメントIODの症例とミリング義歯」の症例を紹介しながら、治療計画やポイントを解説しま...
2024年03月12日開催
垂直的顎位、咬合高径はどのように設計するのでしょうか。無歯顎と有歯顎の患者でどのような違いがあるのか...
2024年02月20日開催
前回(101回)講演後に寄せられた咬合採得に関する質問へ回答します。
2024年03月07日開催
歯周病の患者さんに対しては治療指針が明確に決められています。今回は欠損の状態別に定められた指針を紹介...
2023年12月19日開催
インプラント補綴治療にはどのような咬合様式を与えればよいのか。複数のケースに分けて提唱されている咬合...
2021年07月13日開催
部分床義歯(RPD)の魅力は何か?、またRPDを学ぶために関連用語の整理とアップデートについて整理します。
2024年12月17日開催
スマイルデザイン その3 歯肉について。歯肉の基準はどのように考えるか。「Pink Esthetic」や「White E...
2021年06月15日開催
マイクロテック
マイクロテック
マイクロテック
マイクロテック
マイクロテック
YDM
マイクロテック
マイクロテック
YDM
Dr.堀内克啓考案 外科用ベーシックキット・グラフトキット ウィンドウを小さく! 隔壁・堅い皮質骨もさくさ...
茂久田商会
先端が鋭匙状になっており、不良肉芽組織をはさんで除去できます。
YDM
マイクロテック
マイクロテック
マイクロテック
マイクロテック
マイクロテック
受注生産品につき、納期が2 - 3週間かかることがあります。
YDM
当サイトは歯科医療従事者の方を対象とした情報提供サイトです。一般の方への情報提供を目的としたものではありませんので、あらかじめご了承ください。
あなたは歯科医療従事者ですか?