OralStudio オーラルスタジオ

現在登録されている製品11,958

製品名やキーワード

カテゴリの指定

メーカー名

ビオジル f

デンツプライシロナ
2008年06月26日登録

ビオジル f

概要

国際規格をリードするDeguDent基準
ニッケル・ベリリウムフリーで生体に安全!!しかも鋳造タイミングがとりやすく、研磨もしやすい理想の合金です。
ニッケル・ベリリウムフリーのため、患者、歯科技工士、歯科医師の健康を守ります。DeguDent独自の真空連続鋳造法で製造されているので、不純物の混入のないきわめて純度の高い品質が保証されます。酸化しにくいのでルツボへの残渣も少なく、研磨性もよいので美しいメタルフレームを製作することができます。

現在登録されているレビューはございません。

レビューの閲覧にはログインが必要です

こレビューの閲覧は、会員の方のみご利用いただけます。
会員登録または、ログインを行ってください。

※現在、歯科医師の方のみ会員登録いただけます。

Web講演会動画

関連Web講演会動画

小児歯科へのGiomer製品活用法

Giomer製品の具体例を挙げ、それぞれの製品の特徴と使用上の注意点について解説します。

2022年05月12日開催

「お口ぽかん」は病気

お口ぽかんは研究や新聞記事などにより注目されるようになった一方で、コロナ禍により情報が遮断されてしま...

2022年06月14日開催

お口の最後はどうなる?その分岐点はどこ?

終末期の口腔 、またそうなる 分岐点 について学べます。軽度認知障害=MCIの患者さんは普通に外来にお越し...

2020年11月17日開催

見える化の価値

今回は全2回の講演の締めくくりとして、マイクロスコープの信頼関係構築ツールとしての可能性について考え...

2023年05月09日開催

口腔機能発達不全症への対応

口腔機能発達不全症の改善にはデンタルガムを使ったトレーニングを用いることが多い。トレーニングのポイン...

2022年06月14日開催

フッ化物配合歯磨剤に対する不安

情報にあふれた現代で、誤った情報に惑わされないためにはどうすべきか?エビデンスを正しく活用するため...

2022年10月11日開催

フッ化物応用の必要性

なぜ 砂糖摂取が少なく、歯もきちんと磨き、歯科受診もする日本人にう蝕が多いのか を紐解くと共に、健康格...

2020年10月15日開催

歯科疾患の健康格差

医療の力で健康格差の拡大を予防できるか?遺伝子のかかわりは? について学べます。

2020年09月29日開催

再石灰化のスパン・安全性・Tips

実際の再石灰化にはどの程度の期間が必要なのでしょうか?また高濃度フッ素を含有したバーニッシュは安全な...

2021年04月20日開催

フッ素反対論者の根拠

フッ化物応用反対論者がどういう根拠でどういう考えで反対されているか、反論を示しながら説明します。

2020年10月29日開催

フッ化物配合歯磨剤の有効性は?

フッ化物配合歯磨剤のう蝕予防効果はどの程度なのか、FDIやWHOの見解も紹介します。

2022年10月11日開催

自己紹介

第95回は口腔機能発達不全症をテーマにお話しいただきます。まずは講師の浜野先生のご紹介と小児歯科治療に...

2023年12月05日開催

歯質脱灰・再石灰化の基本

歯質再石灰化の最新情報や最近わかってきたなどを含め、臨床家の先生方に明日からご活用頂けるようなお話を...

2021年04月06日開催

残歯数から介護予測

残存歯数や口腔機能の状態から、要介護予後を予測 している研究について学べます。

2020年09月15日開催

コーラ500cc スーパーから消える?

砂糖が大きなう蝕リスクであることは以前から知られているが、WHOからも摂取量の指針が出され、それに合わ...

2022年05月12日開催

う蝕予防におけるGiomerの価値

本講演のメインテーマであるGiomer製品は小児領域でどのように活用するべきか、まずはその効果を解説します...

2022年05月12日開催

フッ化物とクロルヘキシジン

クロルヘキシジンのう蝕予防効果はどの程度なのか。フッ化物配合歯磨剤との比較を交えて紹介していきます...

2022年10月11日開催

医師の責務

公衆衛生における施策は民主主義で決定 されます。社会の行動変容のために、私たち専門家ひとりひとりにで...

2020年10月29日開催

なぜ歯科矯正専門医の私!?

矯正歯科にマイクロスコープは必要なのか?を考えるにあたり、導入のきっかけから患者さんとのコミュニケー...

2023年04月11日開催

口腔機能発達不全症チェックリスト(離乳前)

離乳前のお子さんに対して、口腔機能発達不全症のチェックリストはどのように使用すればよいのか、注意点と...

2022年06月14日開催

製品情報

関連製品

ジェイエッチ-K20

[高カラット][タイプ2] 濃い黄金色の高カラット金合金

城北冶金工業

ダン・セラマロイ

日本歯科金属

ユニゴールドイエロー

優美な黄金色を持つために審美性の高い修復ができます。 陶材焼付用クラウン、ブリッジ(3本ブリッジ) 固...

松風

キャピタリウム合金

佐々木歯科工業

K16ロウ

用途:一般ロウ付、後ロウ付用 液相点:760℃ 適用フラックス:フラックス#6(一般ロウ付)...

石福金属工業

PGPキャストゴールド

PGPキャストゴールドシリーズは金及び白金・パラジウムを理想的に配合した微結晶タイプの金合金。 クラウン...

佐々木歯科工業

APエース500P

金20%を含有した合金です。 金12%含有の金銀パラジウム合金とくらべ、操作性、強靱性、耐蝕性にすぐれた特...

徳力本店

アルチメットシルバー

* 低温で溶解できるため、鋳造性に優れています。 * 強度及び粘靭性がよく、縁端強度が十分です。 [用途...

山八歯材工業

サンシルバー CB

サンシルバーINと同様で、種々の物性に優れています。 研磨が容易で、鋳造タイミングがとりやすい銀合金で...

デンツプライシロナ

タイガーボンド50

金が50%で耐力・弾性係数が高いハイグレードな陶材焼付用合金です。 単冠はもとよりロングスパンブリッジ、...

日本歯研工業

W-85

単冠からロングスパン・ブリッジまで全ての症例に適しています。 機械的性質に優れたプレシャス系のメタル...

クラレノリタケデンタル

S-54

カーボンルツボを使用しても、ポーセレン焼成時に気泡発生の心配が少なく、ろう付け強さも優れています。...

クラレノリタケデンタル

デグデント LTG

銅を含有しないため明るい酸化膜を生成します。 最高硬度235Hvをもつとともに高温安定性に優れ、陶材焼成中...

デンツプライシロナ

デグボンド 4

鋳造、ろう着など操作性に優れた超硬質合金。 大きなケースやミリングワークにも使用できるロングセラーア...

デンツプライシロナ

ロードシルビア

プレシャスの操作性とセミプレシャスの機能性を融合

石福金属工業

G-96h

ハイプレシャス高強度タイプの特徴である明るい色調は、ポーセレンの色調をひときわ引き立たせ口腔内での...

クラレノリタケデンタル

アポロ5

金を5%含んでおり、経済的な金含有合金です。 陶材焼付用クラウン、ブリッジ 固相点 1,215℃ 液相点 1,29...

松風

キングプラチナゴールド-H55

[低カラット][タイプ4] 中カラットで扱い易い、淡黄色の金合金

城北冶金工業

デグデント ユニバーサル

世界中のセラミストへ常に100%の安心をお届けする鋳造性、操作性に優れた超硬質合金。 明るい酸化膜により...

デンツプライシロナ

ギンガスーパーコアー

用途: ポストコアー、コアー ■ 保険適用(歯科鋳造用銀合金第1種) ■ コアー、ポストコアー用として他の...

デンケン・ハイデンタル

レビューを削除します

レビューを削除しました

当サイトは歯科医療従事者の方を対象とした情報提供サイトです。一般の方への情報提供を目的としたものではありませんので、あらかじめご了承ください。

あなたは歯科医療従事者ですか?

ご利用にはログインが必要です

この機能やページの閲覧は、会員の方のみご利用いただけます。
会員登録または、ログインを行ってください。

※現在、歯科医師の方のみ会員登録いただけます。

閉じる